神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


東京浅草近くにて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

今年は福袋を断念

2004-12-27 | 茶館・レストラン・専門店
毎年この時期になると福袋を買おうといろいろ画策する。
そんな時は当然ひらたさんのこのサイトを参考にするわけだが。

一昨年は台湾烏龍茶の福袋を購入。
去年は阿里山茶房の福袋を買ったっけ。

さて今年は・・と考えて、ふと思いとどまった。
先日かめきちさんに単ソウと安渓鉄観音をオーダーしたばかり。
年明けに届くことになっている。福袋ならぬ宝袋の如くすごいお茶が入っているはずなのだ。

それと、11月末に台湾旅行をした家人がお土産に杉林渓と阿里山と梨山を100gずつ買ってきてくれたのがある。
まだ杉林渓しか開けていないし、この冬はこれで十分越せそうだ・・。

台湾みやげは「新純香茶業有限公司」で購入したもの。
家人がここで買うのは2度目。
中山北路一段にあって、ホテル街にも近く、青葉や梅子からもすぐなので、空いた時間にふらっと寄るのに都合がいいらしい。
場所柄日本人観光客も多く、日本語OK、試飲もさせてくれるし、おまけもつけてくれて、とても親切なんだそうだ。

家人は仕事関係の人たちとの観光旅行だったのだが、ちょっとびっくりしたのは家人以外誰も中国茶に興味を示さなかったということ。
迪化街にカラスミを買いに行った時は皆乗り気だったそうなのだが、中国茶を買いに行きたいと言った人はいなかったらしい。
そのくせ帰りの空港では慌てておみやげに烏龍茶を買っていた、という話だから、ちょっと悲しいものがある。
世間ではお茶には興味がない、という人はきっと多いのだろうなあ。
というか、わざわざ高いお茶を買う、という感覚が身についていないのかもしれない。
お茶はタダで飲めるもの、もしくはペットボトルを買う程度の値段、と思っているのが大多数の日本人なのだろうなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする