10月12日~14日の連休に宮城県石巻市に行って来ました。
東日本大震災から2年7ヶ月余り。
その間、細々と義援金を送ったりチャリティーに参加したりしてきましたが
被災地を訪問して自分にできることはないだろうかという思いが
いつも心の片隅にありました。
震災直後から
上海小町さんとはいつかボランティアでお茶入れに行きたいね、と話していました。
でも、それがどのタイミングで、どういう方法で実現するのかわからないまま時間は過ぎていきました。
今回、小町さんのご友人で石巻のボランティアに去年から通っている
みっこさんの計らいでとんとん拍子に話が進み、
「
ピースボートセンターいしのまき」のTさんのアレンジで具体的なスケジュールが決まりました。
お茶入れのサポートをしてくれる方も呼びかけに応じてくださり、
小町さんの生徒さんのHさん、Yさん、私の友人の
kemiちゃん、
かっこちゃん、
そしてみっこさんのお仲間のおぐさんが加わって総勢8名の「チームちゃいな」が結成されました。
お茶入れ用の茶器類もMさんが一式貸してくださるとのことで、私の家まで運び込んでくださいました。
本当にたくさんの方々の協力を得て、今回の活動は実現したと言えます。感謝、感謝です。
訪問先は石巻市内の仮設住宅3カ所。
各所にTさんがお知らせのポスターを貼ってくれました(トップ写真)。
宿泊先も決まり、交通手段もそれぞれが手配して、どんどん具体化して行くにつれ
勢いで突っ走っていた私自身の心の中に小さな不安も生まれてきました。
果たして、今、私たち訪問は何かの役にたつのだろうか・・?
とは言え、持ち前の楽観主義と直感主義で不安を押しとどめ、
わくわくドキドキしながら出発の日を迎えたのでありました。
(つづく)
ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村