神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


東京浅草近くにて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

祈念 台湾の旅2013Vol.2

2013-12-28 | 茶旅
訪台の度に必ず訪れている九壺堂、今年で6年目になる。

本やガイドブックを調べたわけでもなく、
友人のC小姐が取っておき、と連れて行ってくれたのがこのお店との出会いだった。

お店は普通のマンションの2階でふらりと入れる場所ではなく、
雰囲気も街場の路面店に比べるとサロン風で初めての人には敷居が高そうにみえる。

品揃えもセレクトショップのような感じで棚に並べられているが、
質の高い高山茶や凍頂茶が意外とリーズナブルな価格で手に入る。
オリジナルのプーアル茶も揃っていて、面白い。

でも何と言ってもこの店の魅力は店主の勳華老師であると思う。
その笑顔と佇まいは中国古来の文人気質を思わせ、
老師とのおしゃべりと美味しいお茶を楽しみに店を訪れる人が引きも切らない。

お茶を入れてくれるのはこの店に勤めてもう20年超になる長い髪にナイスバディの鐘小姐。
蓋碗に一杯一杯お湯を注ぎ、熱くないの?とこちらが心配してしまうが、
涼しい顔で香り高い茶水を杯に注いでくれる。

この老師と鐘小姐のコンビが何とも洗練された雰囲気を醸し出している。
最近は老師のお嬢さんもお店にいることが多く、
お嬢さんは日本留学経験があり、日本語OKなのがありがたい。

ただ、老師はこのところお身体がすぐれず、
今回は老師の焙煎したお茶を買うことができなかった。

あまり無理をしてほしくないけれど、
老師の伝統凍頂がやっぱり恋しくなる。

来年もまたお元気な姿でお目にかかれますように。
今年の冬の樟樹湖烏龍茶をいただきながら祈念する。



ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする