紅茶は嫌いではなかったが、レストランや喫茶店では必ずと言っていいほどコーヒーを注文していた。
それが紅茶の美味しさに目覚めたのは、数年前に渋谷のフレンチレストラン「シェ・パルメ」で飲んだダージリンがきっかけだった。
食後の飲み物として、ダージリンのセカンドフラッシュが入荷したばかりでとても美味しいのでどうか、と薦められるままオーダーした。
香り立ちが素晴らしい。水色は薄く透明なオレンジ色だが、飲んでみると深みがある。
紅茶ってこんなに美味しかったっけ?と感動してしまった。
その後、吉祥寺にある「リーフルダージリンハウス」の紅茶教室に何回か通って少しだけ知識を入れた。
ファーストフラッシュもオータムナルも試してみた。が、やはり私はセカンドフラッシュが好きだ。
香りと味のバランスがいいと思うのだ。
写真のダージリンはオカイティ茶園の2004年セカンドフラッシュ。
お気に入りの香蘭社のティーカップで飲むと一層美味しい。
それが紅茶の美味しさに目覚めたのは、数年前に渋谷のフレンチレストラン「シェ・パルメ」で飲んだダージリンがきっかけだった。
食後の飲み物として、ダージリンのセカンドフラッシュが入荷したばかりでとても美味しいのでどうか、と薦められるままオーダーした。
香り立ちが素晴らしい。水色は薄く透明なオレンジ色だが、飲んでみると深みがある。
紅茶ってこんなに美味しかったっけ?と感動してしまった。
その後、吉祥寺にある「リーフルダージリンハウス」の紅茶教室に何回か通って少しだけ知識を入れた。
ファーストフラッシュもオータムナルも試してみた。が、やはり私はセカンドフラッシュが好きだ。
香りと味のバランスがいいと思うのだ。
写真のダージリンはオカイティ茶園の2004年セカンドフラッシュ。
お気に入りの香蘭社のティーカップで飲むと一層美味しい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます