![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/82/09d190fd5a25d3f21a5dd6eba0f118c4.jpg)
週末は届いたばかりの新茶のテイスティングをしました!
緑茶のテイスティングってハードなんですよね、結構胃に来ます。
飲み込まなきゃいいんだと思いつつ、やっぱり飲んでしまう。
今期第一弾、第二弾で届いたお茶の中ではこれが一番でした。
浙江省の安吉白茶。
上海小町さんイチオシの新茶です。
びっくりするようなフラワリーな香り。
茶葉もとってもキレイ。
産地の安吉県は浙江省湖州市、太湖の西南に位置します。
白茶という名前は一般の茶葉に比べ白っぽい色をしている白茶種から作られることから。
れっきとした緑茶です。
この白茶種、通常よりもアミノ酸の含有量が2~3倍とのことで、
最近は日本でもだいぶ有名になりました。
私も10年ほど前に初めて飲んだときはなんて美味しいんだろうと思ったことを覚えています。
その後、何となく味が落ちたなあと積極的に飲まなかった時期もあるのですが、
この農家さんの安吉白茶はものすごく美味しいですね。
今月~来月の教室でのセンターポジションはこの安吉白茶に任せようと思います♪
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックお願いいたします↓
![にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ](http://gourmet.blogmura.com/chinesetea/img/originalimg/0000202866.jpg)
にほんブログ村
緑茶のテイスティングってハードなんですよね、結構胃に来ます。
飲み込まなきゃいいんだと思いつつ、やっぱり飲んでしまう。
今期第一弾、第二弾で届いたお茶の中ではこれが一番でした。
浙江省の安吉白茶。
上海小町さんイチオシの新茶です。
びっくりするようなフラワリーな香り。
茶葉もとってもキレイ。
産地の安吉県は浙江省湖州市、太湖の西南に位置します。
白茶という名前は一般の茶葉に比べ白っぽい色をしている白茶種から作られることから。
れっきとした緑茶です。
この白茶種、通常よりもアミノ酸の含有量が2~3倍とのことで、
最近は日本でもだいぶ有名になりました。
私も10年ほど前に初めて飲んだときはなんて美味しいんだろうと思ったことを覚えています。
その後、何となく味が落ちたなあと積極的に飲まなかった時期もあるのですが、
この農家さんの安吉白茶はものすごく美味しいですね。
今月~来月の教室でのセンターポジションはこの安吉白茶に任せようと思います♪
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックお願いいたします↓
![にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ](http://gourmet.blogmura.com/chinesetea/img/originalimg/0000202866.jpg)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます