クリスマスローズ 2007-08-31 10:20:00 | 愛でる花 本来、クリスマスローズとは、クリスマスの頃に咲く、原種の「ノイガー」を指す。 2月頃に咲くオリエンタリスはキリスト教レントの頃に咲くので「レンテンローズ」と呼ぶ。 日本では、一般的にまとめて『クリスマスローズ』と呼ばれている。 我が家のバルコニーで、「花」として一生懸命咲き続けている4月に、描きました。 花も、本来一番美しい時に描いてもらいたい、と思っているはずですが・・・。 でも、花が「白」から「緑」に変わってゆく姿に・・・応援した自分がいました。 « 京の宿 | トップ | ひょうたん屋6丁目店 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 クリスマスローズは、種類が多いですね。 (mcnj) 2007-08-31 11:59:28 クリスマスローズは、種類が多いですね。白から、薄緑に変る花は、爽やかな感じで、好きです。ダブルや、絞りの様な模様が入ったり、やりだすと面白いですね。自分で増やさないと、高くてたまりません。 返信する mcnjさん。詳しいですね。ただ、トップシーズンが... (M.ITOH) 2007-08-31 17:18:36 mcnjさん。詳しいですね。ただ、トップシーズンが過ぎても花らしくしていたい・・・と、いう気持ちが好きで応援しています。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
白から、薄緑に変る花は、爽やかな感じで、好きです。
ダブルや、絞りの様な模様が入ったり、やりだすと面白いですね。
自分で増やさないと、高くてたまりません。