雅行の酒と絵画の日々

日々の暮らしを「はがき絵」と「五行の文章」で綴る。

開進第一中学校同期会

2008-04-20 14:42:45 | ブログ

先週の日曜日は『開進第一中学校同期会』。あれから一週間経ち、出席者名簿を見ています。

卒業アルバムの写真も、モノクロで小さいので名前と顔の印象が合わない人、合う人、様々。

中学生時代からの友人は、5~6人います。毎月1回、集まって呑んでいた頃もありましたが、

最近は、高校時代、大学時代の友人ともなかなか時間がなくて、会っていない事を痛感する。

二次会で、「伊藤クン、覚えてる?分かる?」と、笑顔で声をかけてくれた「直江チャン」

池袋駅で別れる時「伊藤クン、じゃあね。また…」と、絵顔で手を振る「まりチャン」。連絡するよ。

20080413


事務局は営業

2008-04-19 11:51:15 | ブログ

昨日は、2度目の「伊勢・御徒町店」で、呑む。御徒町南口から約10m、洒落た風の外観の店。

1階はカウンターとファーストフード店の雰囲気の丸テーブルとチェア。私にはチョット似合わない。

友人と、2階へ。注文はコースメニューの「鶏セット(5本)+たたき」1200円、お新香250円。

冬季限定の「鶏鍋」は食べられず、「鶏すき焼き」。焼酎は芋、「海童」300ml呑み切りボトル。

もう一軒、軽く芋焼酎「一刻者」を呑んでバスでの帰宅。金曜日、変?本日、『事務局は営業

「ソラ」の夕食は、私が帰宅してから食べ、朝食は私のパンを少し食べる。すぐに「レオン」と遊ぶ。

20080227m_2


ユッケジャン定食

2008-04-18 13:28:28 | 酒・食文化

神田駅周辺には、寿司屋もや中華料理屋も多いですが、『韓国料理』の店も多く、目に付く。

事務所の近くには「神田韓国食堂・トォンデジ」。オモニの味、韓国の母さんの味を再現した料理や、

「韓国家庭料理・チェゴヤ」、チェゴヤとは韓国で「最高だ!」という意味、自慢の料理店。

他に、韓国風居酒屋・オモニ、韓国家庭料理だんか、東京カルビ、韓国料理くららキッチン…。

この日の昼食は「韓国家庭料理いちばん」で、700円の『ユッケジャン定食』を食べる。辛旨い。

20080331l


どうして、今日は早いの?顔

2008-04-17 13:06:23 | ペット

14日(月)、15日(火)と二日続けての深夜帰宅で、15日はドアを開けたら「ソラ」に吠えられた。

いつもは、ドアを開けると、玄関先から少し開放廊下に出て、部屋へ誘導する感じの出迎え。

さすがに、水曜日の懇親会後は真っ直ぐ帰宅。私の帰りが気がつかない「レオンとソラ」。

やっと玄関に現れた愛犬たち。ソラは『どうして、今日は早いの?顔』。レオンは甘えて飛びつく。

愛犬たちに「クッキー」をあげて、自分の部屋へ。翌朝食は「パン食」。食事中、「ソラ」は離れない。

20080401m


継続は力

2008-04-16 09:15:26 | ブログ

昨日、疲れているの?ブログ、面白くない。アイデアがない…と、朝広の友人から指摘された。

言い訳。決算関係のデータ作成、書類の整理、来期の事業計画…。総会準備、手配、予算…。

この時期が、私の業務の中で一番忙しい。今日は、10時から13時までの会議、14時からの会議。

会議終了後は、会員社の方々との懇親会に参加。真っ直ぐ帰ってのブログは、と作成中。

また、面白くない電話が入りそう。『継続は力』、とりあえず、この時期を過ぎれば、「ぐ~」のブログ。

20080330


久しぶり感が一杯

2008-04-15 13:48:02 | ブログ

先週、鳥いちの「月曜会」は不参加。一週間も顔を出していないので、『久しぶり感が一杯

いつものメンバーに、常連さんが加わり、いつもの賑やかな酒盛りとなり、二次会は「富久鮨」で酒。

日本酒は、新潟県魚沼の「八海山」派、宮城県塩竈の「浦霞」派に別れ、冷酒を呷る。

今日は二次会まで、と頑固に分散。でも、先週の金曜のアルコールと、同期会のアルコール?

なんだか、二日酔い。朝、私の顔を見て、不機嫌な「ソラ」。二日連続のご飯朝食。ゴメン…。

20080406m


八眞茂登

2008-04-14 11:21:53 | 酒・食文化

懐かしの『八眞茂登』(やまもと)は、今、銀座通りからの細い路地裏、地下1階にあります。

初めて食べた40年位前は、仕舞屋風の店で、路地を隔てて別棟があり、混んでいる時は、そこで。

看板も、「レストラン八眞茂登」という文字が、店の何処かにあったような記憶がある。

でも、注文はいつも「ヴェトナム麺」。夏になると、時に野菜のボリュームたっぷりの「冷やし麺」。

広東麺に、味醂・醤油・酒で煮込むトロ味の醤油ラーメン。野菜たっぷり、にんにくゴロゴロ。旨い。

20080408lu0001


あの頃より元気よ。

2008-04-13 21:53:49 | ブログ

前回の開催から約20年が経過し、節目の還暦を迎え、企画された「開進第一中学校」 同期会。

場所はホテルメトロポリタン池袋・カシオペアの間にて、午後1時から始まった。

第16期、昭和38年卒業。8クラスで出席者62名。私のクラス、3年5組は10名の参加。

2時間の同期会も終了。二次会も40名位残り、同会場で開催。45年もの昔話に花が咲く。

二次会も2時間が経ち、三次会は池袋の街に繰り出す。男女17名、まだ酒、コーヒー、食事。

10年前に、突然店を閉めた桜台の「石松」ママが元気に出席。『あの頃より元気よ。』の言葉。

20080407m


湯島界隈を呑み歩く

2008-04-12 19:02:46 | 酒・食文化

10日(木)予定の呑み会を、一日延期。35年勤めた朝広の仲間と、『湯島界隈を呑み歩く

友人が鶏料理店「鳥つね」の親子丼が食べたい、という事で予約の電話。夜はコース料理のみ。

お店を変更。朝広仲間とは久しぶり。日本料理「高やま」、生ビールと海老しんじょうで酒宴開始。

懐かしい昔話に花が咲く。1、2時間呑んで、食べて楽しい酔い。2軒目は馴染みのクラブ。

3軒目は奥様公認酒場の看板がある「岩手屋・支店」で、じゅんさいとめざしで芋焼酎を呷る。

いつしか4軒、5軒。深夜タクシー帰宅。当然、翌朝は「二日酔い朝食」のはずが、朝食ヌキとなる。

20080405m


初志貫徹?帰ろ!

2008-04-11 12:51:29 | ブログ

昨日は、前日の呑み過ぎで、「今日は真っ直ぐ帰るぞ!」「愛犬と遊ぶぞ!」と、決めていた。

一日中寒い、冷たい雨が降る。レインコートの襟立て、iPodで音楽を聴きながら、帰路を急ぐ。

珍しくメールチェックが遅れ、「多分、誰々さんといつもの居酒屋へ…事前報告」の文字を見る。

西武線・桜台。降りて、池袋ヘ!?。『初志貫徹?帰ろ!』いつもの練馬駅下車、バスで帰宅。

昨夜は、愛犬の「レオンとソラ」ボール遊び。今朝はパン食。ソラもパン食?内緒~ッ。

20080401m