goo blog サービス終了のお知らせ 

雅行の酒と絵画の日々

日々の暮らしを「はがき絵」と「五行の文章」で綴る。

スケッチ日和

2017-10-19 16:40:41 | 絵画の世界

寒い!寒い!寒い!日中でも13℃。11月7日は久しぶりに「野外スケッチ」。伊藤画塾では初めて!

今日のように雨なら中止ですが、11月上旬の寒さは『スケッチ日和』。風さえ吹かなければ通常OK。

最近は遠出しての「車中泊スケッチ旅」なので、のんびり珈琲を入れながら、おにぎりを食べながらの

スケッチが激減!遠方に行くと、この場面、この時間帯、このシーン…。のんびり描く事を愉しむ前に

目移り、落ち着かない!で。写真を撮る事が多くなって、でもiPadの写真資料も1ヶ月後つまらない!


新・駐車場

2017-10-18 14:56:30 | 愛犬たち

わ~ぁ!いい天気。久しぶりの好天に、病院・スーパーは混みこみの店が多い。今朝は午前10時に

予約の愛犬、レオンの病院予約日。石神井公園駅・プリモ動物病院へは自宅より15分程度の距離。

午前9時に自宅を出て、散歩で『新・駐車場』へ。散歩がてらでも遠回りして歩いて行くが、30分後に

駐車場、そして病院へ向かう。やはり15分前に着くが素通りして「石神井公園」の周りを走って病院。

予約時間に着くが30分待っての診察。ぎりぎり、1時間無料の駐車場券でもセーフ!気分のいい日。


実感なき景気回復

2017-10-17 18:00:58 | 日常生活

アベノミクス「果実」どこに…安倍政権が五年近く押し進めてきた経済政策アベノミクス。自民党や

公明党は経済指標や株高を引き合いに成果を強調するが、その「果実」は地方や中小企業にまで

及んでいるのか?ものづくりの町、東京都大田区の大森・蒲田地区では『実感なき景気回復』に、

零細業者の悲鳴が聞こえる。しかし、難しい問題。中小企業の支援策として国の進めてきた「もの

づくり補助金」によって、孫請けの零細企業は中小企業の自活によって、外注の打ち切りで破産!


森友・加計問題

2017-10-16 09:11:16 | ブログ

国会で最も議論となったテーマは「森友学園」と「加計学園」を巡る問題。この衆院選、解散総選挙に

なったのも、『森友・加計問題』。安倍首相の演説中、一度も触れなかった!公正で公平な行政かと、

疑念を持たれていて、解散を表明した時の記者会見で国民から大きな不信を招いたと認め、丁寧に

説明すると明言。演説中に、聴衆から「森友・加計を説明sろ!」とヤジが飛ぶことも。森友問題では、

昭恵氏付き政府職員が国有地巡り、紹会。学園側へゼロに近い金額まで努力すると、語っていた?


震災復興

2017-10-15 13:47:44 | ブログ

東日本大震災から6年7ヶ月。今回の衆院選で『震災復興』の優先度が2012年、14年の衆院選に

比べて低下!自民党は前回選挙では「経済再生・復興加速」で重点政策トップに置いた!今回には、

重点政策の主見出しから「復興」が消え、「地方創生」に吸収された。次から次へ重点政策をたてて、

達成していない。公明党も重点政策の下で「復興・災害対策の強化へ」に含まれている。ただ、「立憲

民主党」は重点政策とは別項で「災害から復興」を掲げ、被災地再生に向けた一層の取り組み強化!

 


登録犬種

2017-10-14 14:19:18 | 愛犬たち

我が家の愛犬、2000年11月15日生まれのミニチュアダックスフンド「レオン・♂」。この年『登録犬種

では146犬種のうちトップの約9万7千匹。2016年では3位で約2万6千匹と1/4になっていた。今の

人気犬種は「プードル」で約7万7千匹で殆どが「トイプードル」。因みに、もう一匹の2003年9月9日生

「ソラ・♂」のパピオンは4,880匹で13位。我が家に来た2003年は8位で、約2万2千匹。飼育数推定

は犬が約1034万6千匹。(2014年ネット調査より)猫は約995万6千匹だったとか!今は逆転状態?


与党優勢

2017-10-13 14:03:11 | 日記

投票日まであと9日。衆院選の序盤情勢を探る報道各社の調査は『与党優勢』を伝えられ、各党が

論戦を白熱させた。と、記事はあるが…。本来、解散選挙は安倍首相が「森友・加計学園問題」から

世間の目を逸らす選挙。世間は自民党以外に任せられる党はいない事は、解っているが、やりたい

放題の安倍首相が鼻について、気分悪いだけ。希望の党も、頭が?と言われているが、ド素人集団

では、以前の民主党より悪い。所詮、自民党・公明党が大勝し、気分悪い「安倍自民党の安定政権」


11月の勤務シフト

2017-10-12 14:23:17 | 日常生活

今日は夜勤日。月5日の日勤と夜勤ですが、夜勤と言っても「午後5時から10時」の勤務時間となる。

夜勤の日、夕飯は午後6時30分頃に妻のつくった「おにぎり2個」とインスタント味噌汁で軽食をとる。

今日の楽しみは『11月の勤務シフト』が出勤簿に入っている!11月の勤務希望は9月下旬に記入。

希望は11月7日の「伊藤画塾」に寺坂棚田と、17日から21日の5日間に「車中泊スケッチ旅」予定。

4日に孫の七五三が入って来たが、運良ければ勤務日から外れている?個展観賞の日程が決まる。


練馬区の歌

2017-10-11 15:32:07 | 日常生活

午前10時より「春日町地域集会所」で第五班・班会議が開催された。練馬区シルバー人材センターより

2年3ヶ月前からお世話になっているので参加、初参加!毎月の清掃ボランティアに最近業務と用事で

欠席気味なので、年一回の「班会議」に参加。三重県四日市から中学校一年生の時引っ越してきてから

途中、大学時代や実家生活等で練馬区を離れていた事もあるが、結婚してからの45年を含め、練馬区

大好き人間でも知らない『練馬区の歌』わが街・練馬を知って、興味深い会議。2時間だったが貴重な時。


持参の果物

2017-10-10 15:06:38 | 絵画の世界

今日は午前9時から「伊藤画塾」。2015年10月より始まったお絵描き、勉強会。今までの「伊藤塾」は

基本、土日祝に現役サラリーマン、カメラマン、モデル、集まった仲間のお絵描きスケッチ会で、水彩に

拘らず、風景にも拘らず、道に転がったモノ、遊んでいる子供…。なんでも描いて展示会と懇親会中心。

今の「伊藤画塾」では、透明水彩画を描く!原則は風景を戸外写生でなく、私の取材した風景プリントを

描いていたが約2年、今回は『持参の果物』を描く。F2サイズ・WATSONに単品。もう一点、集合果物。