「あかり」による大マゼラン雲の赤外線天体カタログ公開
我々の銀河系にもっとも近い銀河はどこだろう?よくアンドロメダ銀河や、大小マゼラン雲が思い浮かぶが、実は2003年に発見されたおおいぬ座の矮小銀河が最も近い。次が1994年に発見された、いて座の矮小楕円銀河である。3番目が大マゼラン雲、5番目が小マゼラン雲である。
ということは、4番目の銀河も我々の近くにあることになる。いったいいくつ銀河系のまわりに銀河があるのかといえば、何と17個も発見されている。これらはすべて銀河系の伴銀河で、銀河系を中心にして、そのまわりを惑星のように公転している…思ったより銀河系はスケールが大きい。
2006年2月に打ち上げられた日本初の赤外線天文衛星「あかり」は、翌2007年8月までに全天をくまなく観測する「全天サーベイ」を行った。これと平行して「あかり」はいくつかの領域を集中的に観測する「指向観測サーベイ」も行った。その一つ、大マゼラン雲の近・中間赤外線サーベイについては、これまでにもサーベイ初期成果(「銀河の生い立ちに迫る-大マゼラン星雲の赤外線画像-」、2006年11月1日)、超新星残骸の研究(「『あかり』が探る大マゼラン星雲の超新星残骸」2008年11月19日)などの成果を報告してきた。
今回、この大マゼラン雲サーベイプロジェクトの集大成とも言うべき、大マゼラン雲の赤外線天体カタログとスペクトルカタログを世界中の研究者に公開した。このカタログは、東京大学の加藤大輔研究員(当時)、下西隆氏(当時大学院生、現在は神戸大学研究員)、尾中敬教授、および東北大学の板由房助教らの研究グループが中心となって作成したもの。
続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/
参考HP Wikipedia:近い銀河の一覧 JAXA:赤外線あかりによる、大マゼラン雲の天体カタログ世界に向けて公開
人工衛星の“なぜ”を科学する―だれもが抱く素朴な疑問にズバリ答える! | |
クリエーター情報なし | |
アーク出版 |
たとえば銀河がどら焼きだったら 比較でわかるオモシロ宇宙科学 (角川ソフィア文庫) | |
クリエーター情報なし | |
角川学芸出版 |