Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

世界的に進む再生可能エネルギー、日本の課題は燃料電池との連携、水素社会構築

2015年08月10日 | サイエンスジャーナル

 厳しい日本のエネルギー事情

 日本のエネルギー自給率は、2010年のデータでわずか4.4%。先進国の中でも際立って低く、エネルギーにはまったく恵まれない国だ。これは先進国の中でも極めて低く、エネルギー資源のほとんどを海外からの輸入に頼っている状況だ。

 東日本大震災前は約60%であった火力発電の割合は、福島原子力発電所の事故以後は、約90%にまで増えた。火力発電の燃料は石油や天然ガスである。石油や天然ガスのほとんどは海外の輸入にたよっている。

 輸入する石油のうち約80%は、サウジアラビアなどの中東の国々からのものだ。石油を運ぶタンカーはホルムズ海峡やマラッカ海峡、南シナ海、東シナ海などを通る。その場所はイランや中国など政情の不安定な国のすぐ近くにあり、このことは、有事の際に海上封鎖されると、日本に1滴も石油が入ってこないことを意味する。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 National Geographic news: 日本はどう?再生可能エネルギー普及、世界で加速

再生可能エネルギーの真実
クリエーター情報なし
エネルギーフォーラム
水素社会の到来 核融合への夢 (ニュートンムック Newton別冊)
クリエーター情報なし
ニュートンプレス

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please