Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

米国版「はやぶさ」、「オシリス・レックス」が目指すのは、地球近傍小惑星「ベンヌ」 22世紀に衝突する危険性

2016年09月29日 | サイエンスジャーナル

 ハヤブサという名前

 ハヤブサというと、肉食性の猛禽類で主にスズメやハト、ムクドリ、ヒヨドリなどの体重1.8キログラム以下の鳥類を食べる。和名は「速い翼」が転じたと考えられている。

 獲物は飛翔しながら後肢で捕えたり、水面に叩きつけて捕える。急降下時の速度は、飼育しているハヤブサに疑似餌を捕らえさせるという手法で計測したところ、時速390kmを記録した。開発や採掘による生息地の破壊、農薬による汚染などにより生息数は減少している。

 この名前がついた日本の小惑星探査機「はやぶさ」は、2003年5月9日、鹿児島県肝付町のJAXA内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられた。イオンエンジンの実証試験を行いながら2005年夏にアポロ群の小惑星 (25143) イトカワに到達した。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 サイエンスポータル: 米国版はやぶさ、打ち上げ成功

小惑星探査機「はやぶさ2」の挑戦
クリエーター情報なし
日経BP社
小惑星探査機「はやぶさ」大図鑑
クリエーター情報なし
偕成社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please