ウロコのつぶやき

昭和生まれの深海魚が海の底からお送りします。

如意吉祥 恭賀新年

2007-02-24 00:54:01 | 日記
今日……じゃなくてもう昨日ですね。仕事の帰りに南京町に寄って来ました。
2月18日が旧正月ということで、南京町は春節祭の真っ最中なのです。

元町の商店街を通って関帝廟の所へ出ました。
そこであった張り紙。
・おみくじ200円 ・参拝100円
おみくじだけ買おうと思ったら売り切れてました。で、そう言えば今の私にはものすごく神頼みしたいことがあったんだったと思い出し、参拝の方に挑戦しました。

・100円でお線香(日本のよりかなり太くて長い)を買う→三蔵法師ご一行様の指示で関帝廟にお参り。希望者にはここでご一行様と記念撮影もできます。→財神の前にお線香を立ててお参り→財神の写真を撮る→で、フォーチュンクッキーのおまけ付き。

100円にしては結構盛りだくさんな内容です。
係のおじさん曰く、財神の写真を撮るのは「神様を連れて帰るということ」だそうなので、私も携帯のカメラに納めて連れて帰って来ました。ちなみに今、神様を待ち受けにしてます。

そうこうしてる内に、隣の仮説ステージで獅子舞の準備が始まったので、せっかくだからと思い見て行くことにしました。この日これが最後の公演だったみたいです。
中国の獅子頭は目が(ていうかまぶたが)動きます。鳴り物に合わせて大きな目をパチクリさせている所は妙に可愛い。アクロバティックな動きと共に、時々毛繕いをするような動作が入ってるのも可愛いし。
中国の獅子舞をちゃんと見たのは初めてだったので嬉しかったです。近くで見ると迫力ありました。獅子に噛まれると縁起が良いのは、日本と同じなんですかね?
縁起と言えば、途中でアメ玉をまいていた(獅子頭の口からばらまく感じ)んですが、これも「縁起物」かなーと思いました。取ろうと思ったんですけど取れなくて、流石に無理だったかなーと思ってたんですが……。
帰りの電車の中で鞄をあけたら、鞄の中にパイン飴が一個入ってました。どうやら獅子舞の飴が、鞄の中に飛び込んで来てたらしい……。
こっちから拾わなくても向こうから飛び込んで来るなんて、なんか縁起が良いんじゃないか?と勝手に思って喜んでおくことにします。

ちょっと覗いてみるだけ、のつもりだったけど、結構満喫しました。
※後で余裕があったら写真も上げるかも知れません。