今月の特集は地デジ100問100答。目新しいQはない。
●緊急地震警報機 EQA-001
アイリスオーヤマ、アマゾンで6980円と安い。地震到達まで10秒あれば十分な避難ができるとされる。FMラジオ局を通して放送される速報を利用。普段はFM放送を受信し(音は出ない)速報のチャイムを感知し最大値まで音量を上げ速報を流す、という。FM電波を受信できればどこにでも設置でき、基本料などはいらないし電気代も1カ月9円ほどという。
●録画機能付きテレビ
TVに録画機能を持たせるもので、HDD内蔵とBD内蔵がある。
東芝はなんといっても最大の売りが、LAN(8台)あるいはUSB(4台)で市販のHDDを増設できる点にある。また上位機種では3つの地デジチューナーを内蔵(ZX、Zシリーズ)。液晶タイプしかないのが残念。
日立はHDDをカセットのように使う独自の方式。追加のHDDは容量のわりに高い。
パナソニックはRシリーズに500GBHDDを搭載。録画モードはTSと長時間の2モードだけ。オートキャプチャーも健在だが編集機能はない。ダブル録画もできない。LANケーブルでBDレコーダーへダビングできる機能を有するが、BDレコーダーがあればそちらに録画すると思う。直接機器同士を接続するにはクロスケーブルを使う。ほとんどの機種でアナログチューナーを搭載する。アナログが消えれば地デジ3チューナーTVも登場するかもしれない。
●ハイビジョンビデオカメラ
イチ押しはソニーの520Vだと。HDDタイプとメモリータイプがある。HDR-XR520V最安69671円、HDR-CX520V最安82978円。ついにテープが終焉を迎えたようだ。
●シャープからちょっと変わったコードレス電話。ワイド7型液晶タッチパネル採用。FAXも画面で確認。顔写真にタッチして電話をかけることができ、かかってきた相手を顔写真表示する(ナンバーディスプレイ契約が必要)。普段はデジタルフォトフレームとして機能する。子機2台のJD-7C1CLが最安30450円。