LUSTYHOUSE

まだ、もう少し作ること、動くこと、想像すること、楽しむこと。気ままに、思うことを書いてます。

布ぞうり

2009年10月30日 | 工作

 先日友人の奥さんから布ぞうり製作台を頼まれた。材料は買ってあるとのこと。完成図を見せてもらっても、どのようにして編むのかは分からない。工作は簡単で、作ってはみたものの著しく見栄えが悪い。巷では「布ぞうり」はたいそうはやっているようで、ググるとかなりのヒット数となる。市販されている作業台もある。実際編んでみなければ、どんな形が使いやすいのか見当がつかない。
 かなりのページを歩き、編み方や力のかかり具合、ロープを通すピンの位置などを調べる。種類はまだまだたくさんあるようだ。

Photo 2


自動翻訳

2009年10月28日 | おしゃべり

 英語のページを見るには欠かせないGoogleの自動翻訳。ちょっと変な所もあるが、何となく分かる。先日ひょんなことから自分のブログの英語版に出くわした。全てのページが英語になっているのだ。なるほど英語ではこういうのか。ちょっと感激した。日本中の全てのページが翻訳されていると考えると、ぼうだいな数だ。それも英語だけでないかもしれない。英語に一歩近づいたような気がした。カーソルを行に当てると直ちに日本語が出る。再翻訳されているとは思えない、自分の書いた文章のままなのだ。当たり前か。
 ちなみに、「友人によるとウイスキーは癖になるらしい。」という文章は「 Whiskey is planned for this habit, according to friends.」と英訳されているが、さらにGoogleの翻訳にかけると、「ウイスキーは、この習慣は、お友達によると、計画中です。」となる。どうなんだろうね。そもそもの日本語が変、といわれれば仕方ないか。ではもう一度、「友達の助言、ウイスキーは癖になる。」「Advice of friends, get into the habit of whiskey.」「アドバイスをお友達のウイスキーの癖になる。」ま、いいか。   
「米国は日本の敵だ」英語に翻訳「Japan is the enemy of the United States」日本語に翻訳「日本は、アメリカ合衆国の敵である」。主語が入れ替わっているところがすごい。民主党様、外交頑張ってください。
LUSTYHOUSE英語版


2009年11月号追記

2009年10月23日 | 特選街

 前回書き漏らしたブルーレイプレーヤー。BDソフトを観るにはやはりBDレコーダーより再生専用機らしい。おすすめは、パイオニアBDP-320とパナソニックDMP-BD60。ゲームも楽しみたい方はソニーのPS3だ。BDP-320が最安28820円、DMP-BD60が最安35840円。
 映像クオリティはHDMIで問題ないとして、音の方はというとまた新しい音声フォーマットだ。当然HDMI対応のアンプが必要ということ。音声が、アナログ2チャンというわけにはいかないだろう。それぞれ光デジタル端子が1個付く。BDには従来のDTSも収録されているらしいので我慢しよう。
Bdp320 Dmpbd60






1_7


2009年11月号

2009年10月22日 | 特選街

今月の特集は地デジ100問100答。目新しいQはない。

●緊急地震警報機 EQA-001
アイリスオーヤマ、アマゾンで6980円と安い。地震到達まで10秒あれば十分な避難ができるとされる。FMラジオ局を通して放送される速報を利用。普段はFM放送を受信し(音は出ない)速報のチャイムを感知し最大値まで音量を上げ速報を流す、という。FM電波を受信できればどこにでも設置でき、基本料などはいらないし電気代も1カ月9円ほどという。
●録画機能付きテレビ
TVに録画機能を持たせるもので、HDD内蔵とBD内蔵がある。
東芝はなんといっても最大の売りが、LAN(8台)あるいはUSB(4台)で市販のHDDを増設できる点にある。また上位機種では3つの地デジチューナーを内蔵(ZX、Zシリーズ)。液晶タイプしかないのが残念。
日立はHDDをカセットのように使う独自の方式。追加のHDDは容量のわりに高い。
パナソニックはRシリーズに500GBHDDを搭載。録画モードはTSと長時間の2モードだけ。オートキャプチャーも健在だが編集機能はない。ダブル録画もできない。LANケーブルでBDレコーダーへダビングできる機能を有するが、BDレコーダーがあればそちらに録画すると思う。直接機器同士を接続するにはクロスケーブルを使う。ほとんどの機種でアナログチューナーを搭載する。アナログが消えれば地デジ3チューナーTVも登場するかもしれない。
●ハイビジョンビデオカメラ
イチ押しはソニーの520Vだと。HDDタイプとメモリータイプがある。HDR-XR520V最安69671円、HDR-CX520V最安82978円。ついにテープが終焉を迎えたようだ。
●シャープからちょっと変わったコードレス電話。ワイド7型液晶タッチパネル採用。FAXも画面で確認。顔写真にタッチして電話をかけることができ、かかってきた相手を顔写真表示する(ナンバーディスプレイ契約が必要)。普段はデジタルフォトフレームとして機能する。子機2台のJD-7C1CLが最安30450円。
Photo Hdrxr520v Hdrcx520v_2


ウイスキーボトルの貯金箱

2009年10月20日 | 工作

 サントリー角瓶1920ミリリットル。アルコール分40%。ウイスキーが好きなので毎晩呑む。10時過ぎたらなぜか呑みたくなる。それまではいっこうに欲しいと思わないのに、不思議だ。友人によるとウイスキーは癖になるらしい。ビンがどんどん溜まる。ビールや日本酒、焼酎、ワインはほとんど飲まない。ビールよりご飯なのだ。
 タバコはセブンスターからマイルドセブン10。もう40年近く吸う。従って肺がんは間違いない。親父も肺がんだった、が止められない、止めるつもりが無い。1日1箱、年360箱として×40年=14400箱×平均200円の単価にして=288万円。車1台分煙にした。若い人には吸わないことを薦める。念願の政権交代・民主党政権、酒税とタバコ税増税が来る。これから年金生活だし、ほんとうに痛いが、信頼できる政府にしてもらいたい。
 貯金箱だった。水を入れた角瓶の筋にダイヤモンドカッターで縦に穴を開け500円硬貨が通るようにするだけの簡単なもの。あまりに素っ気ないので、ブラックウオールナットでロゴ入りキープタグを作った。まだまだ満杯にできないが、満杯だと4、50万は入ると思う。

Photo


環境問題はなぜウソがまかり通るのか

2009年10月15日 | おしゃべり

 「環境問題はなぜウソがまかり通るのか」という刺激的なタイトルの本がある。「たかじんのそこまで言って委員会」に作者(武田邦彦氏)が出演して、知った。面白そうな学者なので、早速amazonで購入。現在パート3まで出ている。かなり売れたらしい。とんでも本の類(たぐい)と思っていたが、庶民のささやかな疑問に明快に解答する。信憑性の判断は読者にゆだねられているわけだが、検証出来るわけはない。
 そもそも人間(人類全体として)は、いかなる場合も止まることはあっても、歩みが後退することは無い、と思う。つまり最後まで突き進む生き物。生き物は例外なくそうかもしれない。無くなるまで食べ尽くす。無くなれば移動する。移動できなければ滅びる、の繰り返しで多くの生物が絶滅した。棲み分けでなんとか多様性は維持できてるが、人類は多様化できない。技術革新で生き延びるほか無い、とは作者の言。
 いっとき、もったいない思想が蔓延したように見えたが、ちょっと経済が傾くと政府上げて消費、消費のオンパレード。やっぱり行き着くところまで行くのだろう。

■それでは内容の一端を紹介
1.地球はほんとに温暖化しているのか
2.二酸化炭素は温暖化の原因か
3.ダイオキシンは猛毒か
4.ペットボトルはリサイクルできるか
5.レジ袋はムダなのか
6.京都議定書で環境は守れるのか。京都議定書はフェアか
7.リサイクルは本当に環境に良いのか
8.水位は上がっているのか
9.分別収集でゴミは減るのか
10.ゴミを分けても資源にはならない
11.日本の水田に撒かれたダイオキシンの量はベトナムの8倍だった
12.ダイオキシンの中毒患者は一人もいない
13.温暖化より寒冷化の方が恐ろしい
14人類最大の問題は食糧だ

 地球上ではこれまで全球凍結もあったらしい。氷河期など経験したくない。もっとも平均気温で7度下がれば氷河期らしい。寒いより暑い方がまだまし、と考えるのは私だけだろうか。ま、程度問題ではあるが。
 リサイクル、ゴミの分別収集、レジ袋有料化、ゴミ有料化。従うほかないが、科学的に正しいことが前提となることは言うまでもない、といいながら言う。我が家では生ゴミ処理機を常時2台使用する。従って処理できる生ゴミは捨てない。昨年2台とも買い換えた、羽根が折れたのだ。県によっては補助が出るらしいが、広島県にはない。ところが、広島市が2009年6月から、家庭用生ゴミ処理機・たい肥化容器などの購入補助制度を実施。補助金額(電動生ゴミ処理機:購入費用の1/2程度※上限2万円)(生ゴミ堆肥化容器、ミミズ購入:費用の2/3程度、上限4,000円)。
 ったく、遅いのよ。だが広島市ちょっとせこいぞ。他県の生ごみ処理機の助成金一例を見よ。
Photo 1 2 3
















Photo_2


2009年10月13日 | おしゃべり

 秋といえば収穫。台風一過、恒例の稲刈りの手伝いに行ってきた。収穫と同時にモミの山。便利だがすべて機械力。年1度の稼働だ。
 早いもので今年も10月。3回くらい気がついたら1カ月が終わっている、という状態。何事もなく今年も終わろうとしている。悪いことがなければ、よしとしよう。
 家人が手伝えというので初めて栗をむいた。とても硬く手がつりそうになる。栗ご飯の下ごしらえだ。食べるのは簡単、けっこう大変な作業だったことを知る。器用でないのでずいぶんと時間がかかった。包丁を研いだ。

Photo Photo_2


集じん2

2009年10月09日 | 木工道具

 それぞれの機械との接合。雨樋、掃除機用テーパーノズル、水道、ボール紙の筒とあらゆるジョイントプラグを使用。わずかなすき間はビニール、防食テープ(厚い)類を総動員。なんで規格がまちまちなんだろうね。径だけでもあってればと思う。なんとかほとんどの機械に集じんホースを取り付けることができた。

1.テーブルソー(藤原産業テーブルソーTS-10)トリトンプラグ
2-1.2-2.卓上マルノコ(マキタLS0831)は市販の洗濯機排水ホース
3.自動鉋(RYOBI自動カンナAP-10N)は排水用プラグとサイクロンのホース
4.手押しカンナ(RYOBI小型手押しカンナHL-6A)は排水用プラグ
5.ルーター(マキタ3612C)はオプションと市販の洗濯機排水ホース
6.マルノコ(マキタ5617CBA)トリトンプラグ
7.電気カンナ(マキタ1805N)オプションとトリトンプラグ
8.角ノミ(マキタ小型角ノミ7300S)、ボール盤
9.ジグソー(マキタ4306)は436のホースプラグ直結
11.ビスケットジョインター(DEWALT QW682)
12.バンドソー(LEXON BS-10K2)は、テーブル直下と集じん孔を直結
13.ミゾキリ(マキタ小型ミゾキリ3004A)はトリトンのプラグ
14.ベルトサンダー(RYOBIベルトジスクサンダBDS-1000)は、トリトンのプラグ
 
1_2 22 21_2






3 4 5











6 7 8








9 11 12















13 14


集じん1

2009年10月08日 | 木工道具

 木を切ったり削ったり。木工すなわち、材木を大量のおがくずに変えていく作業とも言える。1本の木から製品になるのは何パーセントだろうか。中でも自動鉋は大量の切りくず発生機だ。おがくずを放置したまま作業はできないから集じんすることになる。特に小さな粉塵は大敵、集じんしないと体にも良くないだろう。集じんの効いたクリーンな部屋で作業するのは快適だろうが、素人工作室ではなかなかそうはいかない。悩みの種でもある。
 あちこちの木工ホームページでもさまざまな工夫が満載だ。いろんな集じん機が売られているが、高価なものは買えないし、場所がない。マスクと小型集塵機で対処する。小型サイクロン式のOneida ダスト・デピュティーはオフコーポレーションhttp://www.off.co.jp/で買った。マキタの410は付属の大型集じんバッグを付けていたが、かさばるのでサイクロンと接合、排気の粉塵はわずかなので自作の排気バッグにした。ほとんどサイクロンが集じんするので小さなバッグで十分だ。マキタ集塵機436はTRITONダストコレクタ-と接合。ホースが2本出せるのでそれぞれ径の違うノズルを出している。自作の椅子兼収納ボックスに格納した。座面に穴を開けそこから436のホースを入れている。マキタ436は直接集じんすると掃除はすこぶる面倒。ジグソーのみ、やむなく直接吸い取る。
01 02 04






































03_2 05

















07