初めて腕時計を買ってもらったのは、中学の時。SEIKOで、文字盤がブラック。かっこよかった。親父は「見にくいぞ!」と常識的でナンセンスなアドバイスくれたのを覚えている。息子のセンスの良さに驚くところだったのだ。自分で買った時計は3、4個くらいだろう。人生で使う時計の数は知れている。だから少しくらい高くても、と思ってる人もいるだろう。私は違う。収入は限られている、欲しいものは無限だ。時計ごときに趣味性を発揮するゆとりはない。いくら豪華な時計付きブレスレットでも自分で作ったもんでもないし、自慢にはならんでしょう。かざりじゃないのよ時計は、と納得させる。
ソーラーで電波時計が出たら買いたいと思っていた。5、6年前にカシオからでた。デザインも重さも大きさも価格も手ごろだった。我が家の時計はほとんど電波時計だ。それほど几帳面な性格ではないが、時計には求める。テレビがアナログだったときNHKの時報と電波時計を見比べながらカウントしたものだ。ピッ、ピッ、ピッ、ピーン。テレビは今もアナログだった。時報はなくなった。デジタルだと合わないらしい。デジタルも不自由なものだ。
せっかちだからか、単調な同じ動作をするとき、気がついたらなぜか数を数えてる。数えても意味ないのに、なぜか数える、あるいは読む。トイレのTOTOの文字、パンツのメーカーのロゴを何度読んだことか。家電のマニュアルをトイレに置いとけばゆっくり出来るかも。一度に2つのことが出来ると単純にうれしい。同居者によると、非常にいらだつ。同感である。
たぶんすいてたのだろう、数分早く着いた電車に乗り遅れたことがある。遅れることはあっても早まるというのはどうか。腹立たしい。空いてる市内電車の運転手と車掌が、速く走れたと自慢げに話し合っていた。それは、客を出来るだけ乗せないで走ったということだろう。ったく、何が自慢になるか分からない。時計の話だった。今持ってる動く腕時計は1個。文字盤はもちろん黒だ。5年の時が時計自体にも刻まれている。全く美しい。
今月号はピュアオーディオの特集、こだわりのヘッドフォン選び。63ページにわたる堂々たる解説だが、あまり関心のないジャンル。
●新製品では3万円のカーナビ。アイリバー・ジャパンhttp://www.iriver.co.jp/の製品。車、バイク、徒歩のモードがあるという。徒歩モードでは当然ながら進入禁止も無視される。
●プロジェクターでエプソンの新製品EH-TW4000が出た。実売30万円。次の選択肢に含める。記録していないと掘り出し物が出ても対応できない。
●ちょっと気になった記事に、デジカメにSDをカード挿入するだけで、無線LAN機能を付加できる。 アイファイジャパンhttp://www.eyefi.co.jp/のEye-Fi Share。現在は2GBだけ。「自動的に写真をパソコンに送信する」、カメラとパソコンをつなぐ必要がなくなるというのはちょっとぐっと来るが、画像はJPEGだけRAWファイルには対応していない。撮影場所を自動登録できる機能を持つものもあるらしい。
アイ・アム・レジェンドを観た。レジェンドは伝説。関係はないが小松左京のSF、子供だけしかいない世界の小説(題は忘れた)を思い出した。なぜこの世界には子供だけしかいないのか。それは読んでのお楽しみだ。ただ子供らがえらく立派だった。世界にたった一人生き残る夢想は、誰しも経験あると思う。さてさてどうすべー。水や食料、武器はひとまずたっぷりあるが、孤独だ。そこにアマチュア無線で一人の女性と連絡が取れる。ね、ひとまずアマチュア無線の操作方法ぐらい覚えておきましょう。携帯はたぶん使えないよ。犬(シェパード)がいれば心強い。彼(ウィル・スミス)といるとシェパードも結構小さく見える。昔から犬が友達なのは分かる気がする。
車を確保、当然4駆。彼女と合流。夢のような毎日。だが孤独ですることはない。毎日、町の探索。次第にエリアを広げる。なぜ一人なのか、分かるすべはない。途方に暮れる。日本に誰もいないのか、世界中に誰もいないのか知るすべはない。知ってもどこにも行けない。やがてあきらめて小さな町で細々と朽ちてゆく。一人では何も出来ない。出生率がこのままだと、やがて日本人は1人になるらしい。
ウィル・スミスは今度スーパーマン(ハンコック)でやって来る。
10年ぶりに東京出張。年取ると東京は辛い。どこへ行くのも歩け歩け。体力が無ければ楽しめない。久しぶりに聞く山手線の車内アナウンス。「次は~神田~神田~」例の鼻声は聞かれず、女性のアナウンス。以前は感じなかったが英語のアナウンスがまことにSEXY。lineの発音、語尾が尻上がりなのがぐっと来る。最後のsubway lineの尻下がりがとどめを刺す。家人に報告すると変態扱いされた。ネットで検索したら、ちゃんとCDが発売されてた。鉄道ファンの気持ちなどとうてい理解できなかったが、少し近づいたか?
秋葉原も以前ほど面白くなくなった。当地でしか買えない物も、ほとんど無い。メイドカフェは未体験のまま。東京を感じたのは1000万人の圧力。昼間あれだけの人が移動する光景は地方では見られない。が、ついぞ美人には遭遇せず。美人はテレビの中だけか。頼まれたお土産、キティちゃんのボールペンとくず餅を買った。40年前住んでた東京はもっと熱かったような気がする。
電動カンナは4種類くらいある。自動カンナ、手押しガンナ、超仕上げカンナ、そしてハンドタイプのカンナだ。自動カンナは材の厚みをそろえるためのものとはいうが、私のは精度がイマイチ。刃の調整が出来てないのかもしれない。木くずはすさまじい。集塵できるように背面に自作ボックスを付けてみた。これでかなり集塵できる。手押しガンナは面を作る、直角を出す。音は持ってる電動工具の中でナンバーワン。耳栓を買った。少し高価だが、この二つの鉋が一緒になったものもある。材の全ての面が直角でなくては始まらない。素人木工では高価なものは買えないから、写真の2つはいわば国産定番商品。
ハンドタイプの電動カンナは各社からいろんな寸法(幅)が出ている。刃を研ぐタイプより替え刃式が便利だろう。出来るだけ幅の広い155mmを買った。刃幅以下の材を削る場合はいいが、広い板では筋が残る。出来るだけ少なく削り、最後は手鉋で仕上げなければならない。真ん中は曲面カンナ(凹面を削る)。面白そうなのでオークションで買ってはみたものの、未だに一度も出番はない。前の持ち主も出番がないようだった。超仕上げカンナは手鉋の電動版のようだ。実物は見たことないが、ベルトで材を送り、刃は斜めに付いているように見える。
平面を確保するのはほんと難しい。いい道具を買えば、精度は高まるが、作るものは限られている。素人は時間をかけて好みのものを少量作ればいい、とはいえ1mm
をサンドペーパーでは削れない。