今月号はWindows7の大特集、興味ある記事がほとんどなかった。
●住宅用火災警報機が義務化される。どれを買っても同じ。基本機能が規定されているからだとか。電池寿命は10年で、電池切れ時に警報音が72時間以上鳴るとある。止め方知らないとビックリするね。つまり10年ごとに買い換えることになるのだろう。
広島市は次の通り。
・新築住宅 平成18年(2006年)6月1日から全てのものに設置が必要となっています。
・既存住宅 平成23年(2011年)5月31日までに設置してください。
●厚さ31mmの壁掛けスピーカーとアンプ。ビクターのSP-FT、AX-FT。デザインがいいので紹介する。値段もスピーカー(ペア)17000円、アンプ20800円。W186×H300mmとラックに仕込めるサイズ。TVの後ろの壁にセットすれば場所も取らずかっこいい。
●アイ・オー・データETG-DS/US
プリンターやHDDなどUSB機器をLAN(無線可)経由で使えるようにするという。複数のPCでUSB機器が使えるようになる。7400円とリーズナブル。対応機種はDOS/Vマシンとあるが、OSはMac10.4~10.6とある。どうなんだろうか?http://www.iodata.jp/product/network/option/etg-dsus/