最近G4(Tiger)のご機嫌がちょっと悪くなった。起動して時間を置かずにスクロールなどするとたちまちストップ。やむなく強制終了。再起動後は順調なのだが、オークションもしているので、少し不安。もう長年使っているし、MAC関連の雑誌を読んでもTigerの話題など無く読む気になれない。定年の記念にiMAC27インチを買うことにした。併せてSANWA IEEE1394b ケーブル KE-B961W(9pin-6pin)、Time Capsule -1TB 、Apple Remoteも注文した。Apple Storeで¥202,561。これまでで一番安いMacだ。
3月15日に注文、1週間後新しいやつがやってきた。さすがに27インチはでかいし、見上げる姿勢になる。高さ調節も欲しいところだ。やむなく椅子を高くした。早速起動。セットアップの指示に従ってG4とiMACをファイヤーワイヤケーブル(ファイヤーワイヤ800と400を接続するためのケーブル)でつなぐ。1回目はG4を認識できなかったが、2度目の再起動で認識する。G4の設定や書類、アプリなどを一気にコピーする。再起動後ほとんどの設定はTigerのまま(ありがたい)、ソフトも大半が動いた。特にNewNOTEPAD Proが動いたのは嬉しかった。インターネット接続も問題なし、Safariが驚くほど速い。無線マウスも思ったより軽く快適。キーボードはUSBのテンキー付きUSとした。画面が大きくなったぶん表示される文字が小さめで、ちょっときついがしかたない。
続いてTime Capsule -1TBをネットワークに接続する。以前使っていたHD-1TBもUSBでTime Capsule に接続。AirMacユーティリティーを起動し設定する。フォルダーの共有には確かに存在するし内容も表示されているのに、マウントしない。試行錯誤の末、ファインダーの移動→サーバーに接続でマウントした。その間システム環境設定のネットワークと共有をいじり倒す。これまで無縁だったのでネットワークは敷居が高い。G4からの接続もまた悪戦苦闘だった。なんとか両方で同じHDに書き込める状態となった。つながってはいるものの確信はない。Time CapsuleにUSBでつないでいるHDのバックアップも出来ていたが1回分のみ。アップルリモートはけっこういい。Macがコンポになる。
それにしても広すぎるiMACのグラウンド。