焼き物の皿を飾るための台、友人の依頼。よくあるタイプは作る気がしないし作れない。早速ネットにて「皿立て」で検索、真似っこで2種類ほど作ってみた。糸のこ盤が無いので、やはり直線ものが作りやすい。皿の大きさでサイズは変わるのだが、一応作ってみないことには分からない。
材はナラ、ブナ、タモ。丸棒はラミンとウオールナット、15mmと12mm、10mmを使った。穴はドリルでなく、フォスナービットで掘る。ドリルビットよりきれいな穴をあけることが出来る。穴が深いと切りかすの排出がうまくいかず、焼けが入る。最初だけフォスナービットで掘り同径のドリルビットで予定の深さまで掘る。塗装は黒のラッカースプレー、WATOCO オイル(ナチュラル、エボニー)。
写真3枚目はオリジナル。いも接ぎし、穴を開けたら出来上がり。小物の塗装に、段ボール塗装ブース。