masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

一人オーナー

2012年02月14日 | ニュースから一言二言

消費増税議論(その6)なぜ5年間赤字でも生き延びる 放置されたままの赤字法人課税問題【森信茂樹コラム】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

消費税率の引き上げにあたって、なくすべき既得権益の第2弾として、赤字法人への課税の問題を取り上げる。

なぜ7割以上の法人が赤字なのか
 私は、外国人投資家に、日本の税制の話をする機会がたびたびあるが、その際日本の税制の問題点として必ず質問されるのが、赤字法人の問題である。

 わが国にはおよそ260万の法人があるが、そのうち71.5%(08年度)が赤字(税務会計上の欠損)である。資本金1億円未満に限ると、この割合は何と78.1%になる。さらに驚くべきことは、国税庁のサンプル調査によると、5期以上連続で赤字法人(欠損)の割合が半数を占めている。

 なぜこのように赤字法人(税務上)の数が多いのか、5年以上赤字でどうやって法人として生き延びているのか、もし税負担を逃れるためだけに赤字に出来る制度があるのであれば、それは改めるべきではないか、これが彼らの正直な疑問・感想であり、私も賛同する。

 実は、なぜこうも赤字法人が多いのか、その原因については、国税庁もさまざまなサンプル調査を行っているのだが、きちんとは解明されていない。しかし、カギを握るのが、「法人成り」と「2重控除」と言うコンセプトであることはほぼ定説化している。

2重の控除を受けるための「法人成り」
 「法人成り」というのは、個人事業形態で事業を行うより、法人形態で行った方が税負担が有利なことから、法人形態になることである。法人形態で事業を行った方が税金面で有利な理由は、税率の差異や家族への所得を分散するなどいろいろあるが、最たるものは、経費の「2重控除」である。


法人はその役員に対して給与を支払うが、その支払い給与は、法人にとって「経費」となり課税されない。給与をもらった役員は、給与所得として、その「経費」相当の給与所得控除を受けることができる。つまり、法人段階で「経費控除」を受け、個人段階で「給与所得控除」を受けることとなる。

 個人事業であれば、自らへの給与支払いは事業経費として控除できないが、法人形態では2度の控除ができるので、オーナーが自ら給与を決め、税負担の調整を図ることが可能な同族法人、とりわけ一人オーナー会社では、利益が出そうな場合、(あらかじめ)役員の給与をそれ以上取ることにより、法人の決算を赤字にすることが可能となる。

 そこで、赤字法人への対応として、2重控除を制限すればよい、ということになる。

民主党政権でうやむやになった一人オーナー会社の課税問題
 2005年に新会社法が成立し、最低資本金規制や一人会社禁止規制が撤廃され、「法人成り」が容易になったので、財政当局は、この機会に2重控除を廃止しようと考えた。

 そこで、06年度に法人税法を改正して、一人オーナー会社(特殊支配同族会社)の業務主宰役員給与については、給与所得控除相当額として計算される金額を経費として損金算入することができなくする制度(「一人オーナー会社課税制度」)を創設し、役員給与の「2重控除」の道を閉じたのである。

 ところが、この方法には税理論上の問題があった。2重控除は、本来所得税法で、給与所得控除の問題として対応するほうが望ましい。しかし、諸般の事情から、法人税法での対応となった。そこで、2重控除を是正する手法として適当ではないのでは、という疑問・批判が、日本税理士会連合会などから相次いだのである。

 

このような中で政権交代が起きた。そして、民主党政権はこの規定を廃止した。廃止の決定過程はきわめて不透明で、政府税調での公開議論ではなく、密室での幹事長室と政府税調幹部との会談での決着となった。もちろんなぜ廃止するのかという議論の議事録は残っていない。

 2010年度(平成22年度)税制改正大綱は、「本制度は平成22年度税制改正で廃止します。その上で、給与所得控除を含めた所得税のあり方について議論をしていく中で、個人事業主との課税の不均衡を是正し、「2重控除」の問題を解消するための抜本的措置を平成23年度税制改正で講じることとします。」とのみ記されている。

守られなかった約束 
2重控除問題は残ったまま
 問題は、平成23年度税制改正で措置を講じるという約束が守られていないこと、したがって、今日まで2重控除の問題が残っていることである。

 実は、2011年度税制改正大綱で、「役員給与等に係る給与所得控除の見直しとして、収入金額が2000 万円を超える役員給与の給与所得控除額については、超える部分の12%を逓減する……」と記されたにもかかわらず、闇に葬られたままである。

 背後に既得権益を守ろうとする勢力が、民主党に強い要望を出していることは間違いない。オーナー企業が、網の目のように、あらゆる場面を通じて既成政党に要望しているのかもしれない。

 赤字法人対策は、わが国の税制を公平なものにする上で、きわめて重要なものである。親族への給与支給を利用した所得分割への対策や、留保金課税制度の問題とも関連しているので、総合的な検討をする必要がある。

 また地域社会の会費的な性格を持つ、法人住民税(地方税)均等割の引き上げによる対応も必要かもしれない。

 一日も早く公平な税制に手直しすべきだ。




うちの店が法人にしたのは税法上有利だからというよりも、先代のこうちゃんパパが「社員に社会保障を」と考えたからみたいですよ。

それに、ここに書かれてあることもその通りだと思うけど一概には言えないことも知ってほしいな。

・・・・・
うちの店も今でこそ赤字経営を脱却したけど、5,6年間はまっ赤っ赤だった。
社員の給与と賞与はそのまま支払いを続けたけど、こうちゃんの役員報酬は3~4割カットしたしもちろん出来る限りの経費削減もした。
それでも仕入れ代金の支払いに回すために役員報酬の取れない月があった。

会社の経費は発生させないように、
個人資産を注ぎ込んで、


出来ることなら赤字にはしたくないし、少しでも小額に。


そういう思いでやっていた。

それにここで問題にされているのは、好景気のときのハナシじゃないのかな?
他の業種のことはよく知らないけど、お客さん(経営者や個人事業主の)話を聞く限りでは皆、ほんとうに苦しいみたいだけどね。

確かにテレビニュースで負債額何億という経営者が立派な家に住んで高級そうなスーツに身を包み、高級車に乗っているのを観ると?????だけど。

要するに、大企業だけがズルしてるんじゃないかな?と思うな。

銀行なんか経営危機で公的資金注入してても賞与出してるし、大企業は補助金なんかもフル活用してるよね。

多くの一人オーナー会社は零細企業で、日々の仕事をこなすのに必死で、補助金や助成金の知識すらないし、それを知ったとしても基準を満たしていなかったり、手続きに費やす時間も人も無いのが現状なんだと思うけど。

お上はそういうの全然知らないんだろうな・・・


そうだよ!
個人経営者も皆必死で生きてるよ。

まだ景気の良いときだって、お客さんで交通事故に遭って頚椎を痛めた方が居たんだけど、通院を勧めても首を縦に振らなかった。
「そんな給付金より俺の日当の方が高いわい」って笑ってた。

だけど、本当はそんな理由じゃないんだ。
“下請け”のその人は、何が何でも納期を守らなくちゃいけないんだ。
責任を果たさずに信用を失うことは即、仕事を失うことになるから。

だからそういう立ち場の経営者はどんなに体調が悪くても働き続ける。

こうちゃんも。


馬鹿だ。



私は・・・
そういうの、やめて欲しい。


こうちゃんと私の家庭は、。

2012年02月14日 | ひとり言

こうちゃんと私の夢は、(前にも書いたことがあるけど)子供たちがいつでも来れる“家”をつくること。

こうちゃんやこうちゃんの娘さんたちの話を聞くと、今のこうちゃんの家は、こうちゃんママが亡くなってからはこうちゃんの妹のH子さんの家になっていたと思う。
冷蔵庫も好きに使えなかったとか(==;
そしてこうちゃんの姉のM子さんの我が物顔がプラスされ・・・
Rちゃんの結婚前の彼氏が挨拶に来る“場所”も、「店にする?」と言わなきゃいけなかったくらいの、「家」。

「あの家では俺は男使や」と言っていた“世帯主の”こうちゃん。
Rちゃんは19で家を出た。
H子さんに手足のように使われていた(こうちゃん談)Mちゃんも大学卒業と同時に家を出た。

こうちゃんも寝に帰るだけの家。(現在進行形)

今日もH子さんが“寝ている”家へ、朝お供えのご飯を持って行ったけど・・・
天気のせいばかりではなく、「家」が、暗~~~い(--;


ずっと、こうちゃんは私に言ってきた。
「子どもらが気兼ねなしに何時でも来られる家庭をつくりたい」

私は思い描く。

夏休みには子どもたち(孫)が泊まりにくる。
庭にビニールプールを出してやったり、虫取りに出かけたりして遊ぶ。
遊びから帰った子ども達は広い洗い場のあるお風呂にみんなで入る。

夏祭りの日にはこうちゃんの3人の娘さんたちの家族と、私の息子と娘(たち)がやってくる。

子ども達は冷やしたスイカを縁側か板の間で食べている。
私は娘っ子らに手伝ってもらいながら大きなお鍋におでんをいっぱい作って、巻き寿司とか用意する。

花火が始まる前に小学校へ行って、子ども達はくじを引いたり出店で楽しむ。
校庭からみんなで花火を見る・・・・

そんなことが普通に出来る暮らしを。


んで、
考えてみたら、この思い描く暮らしって自分が子どものときに母方の祖父母がしてくれたことなんだよね(*^-^*)
因みに祖父母のところでは、ビニールプールではなく川で、夏祭りの出店は神社でした。
ダンジリが迫力満点で川の中に入って、それを合図に花火が上がって・・・
良い思い出です(^^)


私も孫たちにそんな思い出を作ってやれるおばあちゃんになるのだ。