中学生の時、學校の帰りに友達と屋台のたこ焼きを買いに行った。
しょっちゅう通っているとそのうち1個おまけしてくれることがあるようになった。
終いには店番任されたり(笑)
あと通販なんかで○個以上お買い上げで送料無料なんていうのも「おまけ」ですよね。
適正マージンの中からやり繰りできる範囲での「おまけ」です。
*****
>系列内格差なんてあって当然です。
>SEXY部長さんのSSは、すべてのお客様の価格は統一されていますか?
>月に10Lのお客様も、10Kの法人客も同じですか???
こども店長さんがこのように書いていますが、SEXY部長さんのSSに限らずどのお店も同じように価格は統一されていないと思います。
支払い方法やそのサイト、又月単位のお買い上げ数量によっての“おまけ”
要はご贔屓にして頂いた分の還元ですね。
それを以て、系列内格差も当然とおっしゃるのでしょうが、
語弊を承知で申し上げますと、
「おまけをしていいのはエンドユーザーの直前にある販売店だけ」です。
でなければその業界は崩壊してしまいます。
*****
消費者はインセンティブを許すのか?
http://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/d9a99b7aa8bf9b87db4ba0edffe5a431