7月20日燃料油脂新聞より
「社説」安すぎる手数料が招く問題
※
「発券店値付けカードは給油作業のみとなります」と計量機に張り出し、「masumiノートで検索」と書いたメモを渡すようになった頃、発券店値付けカードのお客様から「迷惑ですか?来ない方が良いですか?」と問われました。
「給油代行手数料が入ってきますので迷惑ではないです。窓ふきなどのサービスは出来ませんがそれでよろしければどうぞご来店ください」とお答えしました。
2020年7月27日ぜんせきより
2020年8月11日燃料油脂新聞より
2020年8月14日燃料油脂新聞より
※
当ブログで初めて発券店値付けカードの記事を書いたのは2010年です。
過去記事でも書いていますがもう一度。
掛売で月間100万円前後の売上高があった法人客が本社の意向でこの発券店値付けカードに切り替えられたのは20年以上前のことになりますが、その時の発券店は当時全石連の会長をされていた方の会社(大手特約店)です。
以前から全国で組合員の間から不満の声のあったこの発券店値付けカードですが、東京都石商で「発券店値付けカード問題委員会」が発足したのは2014年になってからのことでした。
何故なら、全石連の執行役員の会社がこのカードの発券店という構図だったから、組合員の声は支部から上へ上がっていく毎に小さくなり、立ち消えていたのです。
規制緩和によって異業種がこのカードの発券を行えるようになり、シェアを奪われたから、全石連として発券店値付けカード問題委員会が発足したと私はみています。
※「燃料カード」とか「給油カード」でググって見れば、様々な業界の組合やカード会社など、石油販売業界以外の“発券店”が並んでいるのが分かります。
優位的な仕入れ立場を利用して安売り競争に参加したのも大手特約店です。
この発券店値付けカードの発券も彼らの武器でした。
仕入で不利な立場の3者店を高値店とすることで安値店となり、小規模な地場3者店を廃業撤退へと追い込んできた彼ら。
3者店の「卸格差の是正」を訴える声に対して、「経営は自己責任です」と言い放った大手特約店もある。
それが異業種コストコセルフSSの台頭で、公取委に対して不当廉売申告を繰り返している。
某掲示板も同じ。
全量系列仕入れの3者店をスケープゴートに出来ていた頃は、「水は低きに流れる」「業転を取らない経営者が無能」などといった書き込みが幅を利かせていたあの掲示板で、最近では「皆で値上げを」みたいな論調がみられる。
どれだけ苦しくても全量正規仕入を貫いてきた全国の3者店は、恐らく私と同じように、冷ややかな目でこの業界を見ているのではないかと思う。
2020年8月12日ぜんせきより
8月14日ぜんせきより
2020年8月19日ぜんせきより
発券店値付けカードに新局面 コロナ禍で弊害浮き彫り
2020年8月21日燃料油脂新聞より
発券店値付けカード 経営意欲奪う
2020年8月26日ぜんせきより
発券店値付けカード「お断り」相次ぐ 種子島
2020年8月29日燃料油脂新聞より
発券店値付けカードに不満高まる 離島では“給油拒否”も
2020年8月31日ぜんせきより
>業界内であれば適正に流通すれば業界全体の発展になるだろうが、業界とは何も関係のない業者があまりコストもかけないで利益だけを追求していることは大きな違和感がある。
業界内のカードについてはみんなが知恵を絞って“手数料の落としどころ”を考えなければならない
>SSを持たない者の発券は問題
※
当該カードを発券していない販売店にとって、そして又消費者にとっても、
そのカードを発券したのが業界内の業者か業界外の業者かなんて関係ない。
2020年9月7日ぜんせきより
2020年9月10日ぜんせきより
2020年9月22日燃料油脂新聞より
2020年10月2日燃料油脂新聞より
2020年10月2日ぜんせきより
代行給油をするかどうかは販売店が選択できる。
アンケート回答者の35%がそのことを「知らない」と答えた。
>その先に「知っていても現実的に拒否できない」という、さらに根本的かつ深刻な問題が控えている。
2020年10月5日ぜんせきより
>もはや放置できない
>これ以上放置できない
>発券店を石油業界内と業界外に分けたい。
業界内であれば適正に流通すれば業界全体の発展になるだろう。
しかし業界とは無関係な業者があまりコストもかけず利益だけを追求しているのは大きな違和感がある。
退出していただきたいというのが正直な気持ちだ。
それに対して業界内のカードについては、関係者みんなが知恵を絞って『手数料の落としどころ』を考えなければならないと思う。
※
2015年07月27日「CAも調整・戻しも、根は同じ。」より加筆修正の上、一部再掲
何年も前からこの発券店値付けカードは組合で問題になっていました。
末端の販売店がこのカードで困っていても、(主に)組合の上層部にいる系列特約店はそのカードを発券する事で利を得ているから、組合の中での「声」は、上に行くほどしぼんでいってたらしいです。
それでも、昨年問題委員会が発足したのは何故か。
ひとつには、“店舗(ガソリンスタンド)も持たない”ようなリース会社などの発券が、系列特約店の既得権を脅かす事態になったから、というのもあるのではないかと思っています。
要するに"自分たち(2者店)のシマを荒らされた"。
>退出していただきたい
発券をおこなっていない(代行給油だけさせられる)販売店はそんなこと一切思っていませんよ。
手数料の落としどころさえ納得できるものであれば業界内の発券であろうが業界外の発券であろうが関係ありません。
過去記事で私はこのように書いたことがあります。
「いっそのこと全ての発券シェアをリース会社などに奪われてしまえばいい」
・・・
それはそうと、10年前に発券店値付けカード問題についてブログ記事にしたときは「系列のくせに系列の文句を言って」と同業者の方に非難されましたが・・・
やっぱ、一歩先行くmasumiさん♪てか(笑)
2020年10月13日燃料油脂新聞より
代行給油手数料引き上げ後押し
全石連経営部会 石油組合と連携して元売に要望攻勢へ
ちょっと気になったのはこの部分↓
>給油代行店が元売と個別に進める改善交渉を後押しする。
2020年10月14日ぜんせきより
要望活動を全面支援
2020年10月19日ぜんせきより
2020年10月20日燃料油脂新聞より
2020年10月23日ぜんせきより
2020年10月26日ぜんせきより
2020年10月26日燃料油脂新聞より
2020年10月27日燃料油脂新聞より
2020年10月28日ぜんせきより
2020年10月29日燃料油脂新聞より
2020年10月30日ぜんせきより
2020年11月1日ぜんせきより
2020年11月6日ぜんせきより
2020年11月11日ぜんせきより
2020年11月13日ぜんせきより
2020年11月16日燃料油脂新聞より
2020年11月16日ぜんせきより
2020年11月18日燃料油脂新聞より
2020年11月20日ぜんせきより
発券店値付けカード改善を 2元売訪問 手数料上げ要望 大阪
九州から全国へ 元売各社に改善要請 強まる「カード適正化」の動き
手数料引上げ必要 栃木
※このブログで発券店値付けカード問題を書き出した頃、「系列店のくせに系列(システム)に文句を言う」と批判されましたが・・・あれから10年、
業界紙には毎日のようにこの発券店値付けカード問題の記事が載るようになりました。
来春には何か動きがあるのではないかと思っていますが・・・
・・・軽油の手数料が数円上がるくらいかも知れませんが・・・
2020年11月24日燃料油脂新聞より
2020年11月25日ぜんせきより
2020年11月27日ぜんせきより
2020年11月30日ぜんせきより
※
業界紙で発券店値付けカード問題の記事が続きますね。
10年前にこのブログで発券店値付けカード問題を取り上げたmasumiさんですが、
実は、今では特に不満は持ってないのですよ(笑)
こうちゃんは「軽油の手数料が8円、ガソリン10円くらいになってくれたら..」と言ってますけど。
2020年12月2日ぜんせきより
12月4日燃料油脂新聞より
2020年12月4日ぜんせきより
※窓拭きや灰皿清掃を“有料”に。
2020年12月7日燃料油脂新聞より
2020年12月8日燃料油脂新聞より
2020年12月9日ぜんせきより
2020年12月11日ぜんせきより
2020年12月15日燃料油脂新聞より
2021年1月29日燃料油脂新聞より
2021年10月からガソリンは8円から10円に、軽油は5円のまま。
発券店値付けカードについての記事一覧
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/b525d49e8d0dee569e8bf355ca972063