22日(土曜日)の午後4時よりむつ市かさまい館で開演されました。
下北郷土芸能講演会~第一公演 大畑地区 湊神楽会・湊盟友会~
ちょうど、休みだったので、出かけてみました。
下北の郷土芸能も人口減少に伴いその伝承が難しくなっているそうです。
子どもがいない?ので、受け継いでくれる人が少ない・・・。
大畑地区の湊の皆さんの神楽と講演会。

会場には、たくさんの方々が。

自分もなかなか大畑地区の祭りや芸能はじっくり見たことがすくないのでした。祭りは2-3度、行きましたが、見たことが郷土芸能はない?かも。
まずは、湊神楽会さんの獅子舞


獅子と踊り子2人の演武。



この踊り子の2人。
なんと、30分間、踊りっぱなし?・・・その体力に感心。
息切れもしていなかった。若いってすごい!
この小さな男の踊りに心から拍手喝采、です。
平成19年に、NHKの「ゆく年くる年」でこの獅子舞が全国放送されたそうです。
湊盟友会さんたちの「囃子」



・おおぎり
・さんば
・乱囃子
・本囃子
鐘、横笛、太鼓の力強い音色に合わせての掛け声。
秋祭りを想い起します。大畑にも根付いていた郷土芸能。
下北に、各地に広がっていますね。
いつまでも、受け継がれていくことを願っています。
それにしても、すごい「オハナ」?でした。