下北半島とのんびりオートバイ

下北半島をのんびりツーリングした記録。また、青森県内やその他の地区の旅の記録です。へたくそライダーの日記です。

寂しくなった・・・田名部商店街。

2025年01月25日 | つれづれ
久々に、田名部駅前商店街を歩いてみました。

さと長が倒産してから、ここを歩くことがありませんでした。
今日は、休みでちょっとお仕事をして、昼寝をしていると、勧誘電話の呼び鈴に起こされ、イラめいてしまったので、気分転換に出かけてみることにしました。

土曜日の週末ですが、まったく人が見えません。
信じられません。


まさにシャッター街に。



吉田メリヤスさん。現在は「アステイ」として、金谷に移転。
お年寄りや高齢者、若い人にも人気の衣料品でした。

くまくら商店さん。
ゲゲゲの鬼太郎世代のワイには、好きなお店でした。



そして、松木屋からさと長さんへ。そして、倒産。


ワイが小さい頃は、むつ市の中心の商店街でした。
大畑線があり、国鉄バス、下北バスが走っており、タクシー会社も3社あり、活気のある商店街でした。

あのこりろの賑わいが嘘のように衰退してしまいました。
今は、JRバスが旧駅前にあるだけになっています。下北バスは停留所があるだけです。
まだ、病院があるので、平日はもう少し賑わいがあると思います。

それでも、頑張っているお店がありました。
以前、吉田食堂がありました。現在は、田名部洋菓子店さん。カフェとしてリニューアルされており、お客様も数組いました。



今でも、営業しているのでしょうか?
撤退したアツギさんのアンテナショップ兼和菓子カフェ。
「椿カフェ」さん。



和のカフェで古民家風のカフェです。
もう一度、ゆっくりしたいな、と思いつつ行けてません。

塗パンのその食パンの美味しさが評判の「田名部食糧加工」さん。
看板は塗りつぶされていました。


営業はしているようですが、経営者さんがかわったのでしょうかね?
あの美味しさは田名部の人たちの心に残っていると思います。

そして、とびない旅館さん。
テレビで紹介されました。「謎の旅館」・・・だったかな?(笑)



やっているのか、やってないのか?不思議な旅館。
中には、確か鬼太郎も・・・?
記憶が定かでないので、いつかは解き明かしたい?(笑)

大型店やドラッグストア、コンビニの進出に押されて、地元のお店が消えていくのが悲しい。

青森県知事が以前むつ市の市長時代に活性化として、かさまい館や物産館をつくってくれました。
現在の市長さんも何かやってくれないかな・・・ってお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、カレーの日

2025年01月22日 | つれづれ
今日、1月22日は、カレーの日。

たまたま、独身生活を送っているので、ちょうどカレーをつくっていました。

それが、これ!



き、汚い~(泣)
テレビでカレーの特集を放映しめましたが、もう、比べ物になりません・・・。

おっきなチキンレッグが最大の目玉?でしたが、カレールーをかけたら、ヒェ~?

なんとなく、汚いカレーの誕生!(笑)

ご飯時の方には、ごめんなさい~(泣)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東通村子ども芸能発表会~砂子又子供会~

2025年01月21日 | 下北半島イベント・グルメ
 日曜日1/19に東通村あがさいホールで、砂子又子供会の皆さんによる「子ども芸能発表会」が行われました。

 

砂子又地区の子供会の皆さん。
「田植え餅つき踊り」



小正月によく見られます。
うちのパートさんにも聞いてみたら、子どものころから踊っているから、今でも踊ることができる・・・(けど、踊らない~)(笑)
って言ってましたね。


多くの皆さんが訪れていました。
そして、多くの「オハナ」が・・・。

次は、「座敷信夫」
武士舞の中で最も古い演目と言われています。



説明パンフによると、合戦の際に押し寄せる敵を目前にして華々しく決戦に挑む様子を舞う、勇ましい演目・・・なんだそうです。
子供会の2人の男の子の舞。

最後が「つきあげ」



古くからお祝いの席で踊られてきたそうですね。
太鼓と手平鐘に歌を合わせて踊る・・・説明パンフから。

いいですね。郷土芸能を受けついでくれる「東通キッズ」!
いつまでも、伝え続けられるということを願っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家のホワイトインパルス!(笑)

2025年01月18日 | つれづれ
現在9時40分を過ぎましたが、ようやく奥さんの車を救出してエンジンをかけてみました。

昨日が一時間ちょいと、今日が1時間半かけて、雪かきでした。


この状態から、がんばりました。

で、「わが家のホワイトインパルス」の登場です。


よっこらしょと、雪かきです。もう、寒さと足腰の体力勝負?
ママさんダンプが活躍します。


奥さんの車を脱出!させました。

ついでに、プロパンガスとエアコンの室外機の雪かきをしました。





50㎝でもこんなに苦労します。なのに、青森市の1.5m以上というのは、まさに異常?

これが、
「わが家のホワイトインパルス」(笑)



動力はもちろん「人力」(笑)
これから、2月の大ピークに入りますが、よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようございます。大雪のあと・・・

2025年01月18日 | つれづれ
おはようございます。
朝7時半になります。

雪が少ない下北?と、さんざん投稿にてましたが、そのしっぺ返しで?

な、なんと1日で50㎝の大雪。たった1日で!
その前までは、積雪が10㎝未満だったのに・・・。

奧さんの車もこのとおり((涙))




気温は-10℃。この冬最高の寒さ。(むつ市)。

さて、「わが家のホワイトインパルスの出動」!(笑)

ママさんダンプを持って・・です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数年ぶりの大湊線

2025年01月15日 | 下北半島イベント・グルメ
今日は、数年ぶりに大湊線であおもりまでプチ旅行?

奥さんが、孫娘たちに会いに行くので、その見送り、なんです。(笑)

ワイは、仕事でお留守番。(一緒に行きたかったな~)

孤独死しないように、がんばります!(笑)

大湊線の列車に乗り込みます。

快速しもきた。





線路は続きます。本州最北端の鉄道。


乗客は、私達夫婦を入れて7~8人程度。
今日は、大寒波の予報だったので、少ない!



車窓からの雪景色が大好き!
手作りのおにぎりを食べながら、閑寂な下北の冬景色。最高!です。個人の感想。(笑)

こうして、列車に揺られながら、ブログを書いています。

ちょっぴり癒し?の時間。

他のお客さんは、ウトウト状態。
この何にもない風景に感動してるのは、ワイだけ?(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく!繋がった~!青森の味覚です。

2025年01月14日 | 下北半島イベント・グルメ
さっき、今日はノー残業デー?にしたので、早めに帰宅。
パソコンを開けて、なんとなくgooブログをポチっと押してみたら、・・・!?
は、開いた!
サイバー攻撃を受けたらしくて、年明けからブログにアクセスできなくなっていました。
スマホだと、Wi-Fi を切断すると、なぜかつながる?という現象。

そして、スマホでもWi-Fiで繋ぐことができた~!
gooさんご苦労様でした。対応してくれてありがとうございました。

さっそく、記事投稿(笑)!

青森の味覚です。


青森リンゴ、青森のスチューベン、そして、青森ラスク。
果物は恒例のものですが、この「青森ラスク」は初物。
サンマモルワイナリーで販売。川内町の下北ワインでおなじみの会社の第二工場なんですかね。



青森産のりんご、大鰐あじゃら天然水、青森県産牛乳を使ったラスク。



優しい甘さで、いくらでも食べちゃいそう。
一口サイズで柔らか?サクッ、サクッと口の中で溶けていきます。
ラスクって、あまり食べないのですが、久しぶりに美味しいと思っています。(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東通村郷土芸能発表会

2025年01月12日 | 下北半島イベント・グルメ
今日、東通村体育館で東通村郷土芸能保存連合会さんの発表会がありました。



会場に入ると、テレビ局のカメラがまわっていました。




村民の方が少ない?
来賓の方々のほうが目立ちます。(笑)

でも、東通村の各地区の皆さんが集います。




各地区の「のぼり」。
郷土芸能の「村」なんですね、東通村!
神楽、獅子舞いなどいにしえより、伝えられたものが、各地区それぞれに、独特に保存されています。

休憩時間を利用して、来場したので、小田野沢地区の「もちつき踊り」を写真におさめて、この場を離れます。(笑)





ゆっくり観賞したかったな~(笑)
この中に、顔見知りがいました!(笑)

「コロナ以来に参加した」(このイベントに)
大きな笑顔で語っていました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようございます。朝6時を過ぎました。

2025年01月11日 | つれづれ
おはようございます。朝6時を過ぎました。
外は、真っ暗?


大寒波で大雪警報!

と、言うものの、下北はなぜか、雪が少なく、昨日の警報とは、裏腹に?





青空が広がりました。午後2時頃の画像です。

もちろん、この後も降ったりやんだり。
気温も低く、道路は凍りました。

青森市や津軽の大雪とは、こうも違うのかな・・・。

下北のほうが北国なのに?

来週の月曜日と水曜日は、青森市へ行くので、大丈夫かな?不安です(笑)

まだ、ブログの不具合が修復されず、wifiを切って投稿してます。
パソコンもダメ?(涙)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森県の豪雪の温度差?

2025年01月08日 | つれづれ
青森県は、現在、豪雪被害でテレビや新聞で騒がれています。

で、ですが、実はわが下北は、積雪がむつ市で8cm?大間は0!(2、3日前)

むつ市から津軽へ5台、青森市へ15台のトラックとドライバーが応援に!

ちなみに青森市は、108㎝。酸ヶ湯温泉は、なんと4m超え!!



むつ市の朝は、アイスバーンでしたが、日中は溶けて、まるで春?(気温は零下ですが)

青森市までは、100㎞程度の2時間。近いのにこの違いは・・・なに?

下北は雪が少ないほうですね。
雪かきが楽になりましたが、でもこれからの2月の大ピークに、どう向き合おうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする