





今日は、お天気が穏やか・・・ということで、暗くなりかけた午後3時から、石持漁港に出かけてみました。
そうなんです、今年初めての石持漁港でのサビキ釣りをしようと。
なんとなく、忙しくて、出かける気力が失っていました。
やはり、元の仕事に戻ると、環境は変わったにしろ、ストレスが溜まりますね。(笑)
さて、バルカンに釣り竿を搭載?釣り竿のお尻のキャップがなくて、ガムテープでぐるぐる巻きにしている「釣り竿」。
車庫からバイク3兄弟の登場でした。
来年はFJ1200を復活させようとしていますが、なんかタイヤがすり減っているような・・・。たいしてはしっていないんだけどな・・・。
これでは、またまた出費がかさみそう。奥さんに「なげでこい!」「バイク王さ、売ってこい!」って言われそう。(笑)
石持漁港。
漁師の方は誰もいません。
釣り人が5-6人おりました。
ですが、今日は、大時化でした。なので、釣り人は漁港の防波堤の中で?
自分も釣り糸を落とし込んでみました。
よっしゃ~!入れ食いだ~!・・・・?
なんて、奇跡は起こりません。(泣き)
ピクリ、とアタリすらありません。ただ、流されていくよう。(まるで、自分の人生?)
防波堤を飛び越えて波が押し寄せます。
それでも、陽が暮れかかるころには、時化も穏やかになっていきました。
テレビでも言ってましたが、「夕焼けが綺麗になる季節です」・・・。
ほんとにそう思います。
朝焼けに夕焼け、冷たいけど青い空にちょっぴり見惚れてしまいました。
久しぶりに、九艘泊の漁港で、釣糸を垂らしています。
昨日、久々に岸壁へ魚釣りに出かけました。
東通村のある港?
平日だし、夕方4時だし、誰もいないだろう?と思いましたが・・・。
最近は原付ダックスであちこち遊んでいます。
ガソリンも高くなり、節約モード全開!(笑い)
それに、狭い場所や寄り道したり、気軽に取り回しができので、今まで43年間で一番乗っています。
漁港に到着してみると、予想外に釣り人が結構いました。
7-8人ぐらい、でしたかね。小さい漁港なので驚きました。
へなちょこだし、道具もホームセンター仕様?なので、恥ずかしながら、仕掛けを装備して、投げ込みました。
と、ところが、いつものようにヘタレ!トラブル満載。(泣き)
リールが竿からすぐ外れてくる~!
リールと糸を間違えて、回してもまわらない~!
全く・・・、どうしようもありません・・・。
気を取り直して、リールをはずして、糸も切って、装備しなおし!したけれど・・・。
魚の群れが見えます!でも、糸が巻けない?ちゃんと、確認してから来ればよかったのに・・・。
たまたま、引っかかってくれたのが、この「アジ」。
何度も何度も、付け替えしているうちに、疲れてしまい、撤退!(泣き)
魚はいるのに・・・。く、悔しい~。
往復50分もかけて、やってきたのに、情けない撤収になりました。