goo blog サービス終了のお知らせ 

下北半島とのんびりオートバイ

下北半島をのんびりツーリングした記録。また、青森県内やその他の地区の旅の記録です。へたくそライダーの日記です。

函館旅行その5~湯の川花火大会

2017年11月25日 | 北海道旅行
 函館旅行の最後のことをずっと、アップしてませんでした。

8月18~20日の楽しい旅行の最終章?です(笑い)また、ゆっくり行きたいな。ほんとはオートバイで、ね。

豪華な夕食のあと、浴衣姿で「湯の川温泉花火大会」を観に行きます。

ホテルの関連施設の駐車場でゆったりと観れる、というのですが🎵

街は、大勢の人で別世界のよう。

歩いて5分。会場の近くでした。なので、確かに眺めは、最高😃⤴⤴

夏なので、心地よい夜風。

始まりました!(≧∇≦)






ほんとは、もっともっと素晴らしかったのだけど、動画を保存していますが、ブログには、直接貼り付けできないということなので。
 特に最後の花火のフィナーレは圧巻!久々にいいもん、観たな~ってとこです。

 花火が真上に上がるので、浴衣のまま寝転んで観てました!一時間半ぐらいでしょうか?
湯の川の花火大会を堪能しました。こういうところは、「渚亭」さんを選んで正解かな。



初めての露店風呂付きのお部屋。
大海原の、夜景を眺めなから、SAPPPOROクラシックをいただきます。 




さて、翌朝。下北へ帰る準備を始めます。
まず朝風呂?(笑い)




そして、朝食バイキング。もう朝から喰いまくり!なんて、幸せなんでしょう?(笑い)


函館港からフェリーに乗り込み、函館に別れを告げます。





 カモメさんがお見送りしてくれました。

こうして、娘たちからのプレゼント✨🎁✨!の「函館旅行」がおわりました。

いつか、昔のように、みんなで旅行に出かけることが、出来れば....って想います。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館旅行4~至福の湯の川温泉~

2017年09月08日 | 北海道旅行
さて、函館2日目は「プリンスホテル 箱館湯元 渚亭」!。8月19日(土)という観光シーズンなんで、かなりのお値段!通常の2倍以上の宿泊代です。
人生初の「露天風呂付き客室」!なんです!娘たちよ、ありがとう…(泣き)。

 午後3時。速めにホテルへ到着するすると、従業員の皆さんがお出迎え。総勢30人以上のお出迎え、なんです。こっちが引いてしまうほど。(笑)



 驚くほどの接客、そしてこの眺め。自分だけの露天風呂!もはや、自分の倒錯の世界?
お部屋から、壮大な海原が広がっています。大感激!×2×2×2~!
 ぜひ、これは、北海道のアルコールを頂かなければ…(笑い)。函館わいんに、サッポロビール!

すっかり、旅人!ん、観光のおっさん?浴衣で出陣~!

 で、その前にお楽しみ!「夕食ビュッフェ」!
 さらに、この日は な、なんと、「マグロの解体ショー」が開催!


板前さんが40Kぐらいの高知のマグロをさばいていきます。美味そうな赤い色をしてますね!


ホテルで「マグロの解体」を見ることができるなんて・・・!
 切りたてをお刺身で、そして手巻寿司で堪能~!糖尿病も吹っ飛んだ~!(笑い)

 奥さんと二人で、いろんなものを掻き集めます?和洋中メニューをお皿に詰め込みます。

 そして、ホテルからサプライズ!「お祝いの旅行ということで…」スパークリングワインをいただきました。奥さんはスイーツを。うれしくて、うれしくて!


 もう、止まりません!喰うこと、喰うこと、なんでこんなに美味いんだ~!
 北海道牛も、あわびも、いくらも、ほたても、揚げたての天ぷらも、目の前で握ってくれるお寿司も、スイーツも、地元野菜のサラダも、お腹いっぱい!
 ずーと、ダイエットで野菜中心だったので、肉、魚、いもなど炭水化物が美味い!(笑い)

 ガラス張りのレストランからは、綺麗な北海道の夕焼けが望みます。


ホテルの方が、写真を撮ってくれました。なかなかの心づかいが嬉しい😃💕

結婚式以来のツーショット!かも....(〃⌒ー⌒〃)ゞ

さて、次は最後です!いよいよ、この後は、「湯川温泉の花火大会」!

        「函館旅行5~湯川温泉花火大会~」に続く…


にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ 郷土料理(グルメ)へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館旅行3~北の青空~

2017年09月02日 | 北海道旅行
小雨が続いた前日に反して、快晴の青い空が広がりました。
 気分も晴れ晴れ!

 日本で1番の朝食をいただき、今日は(8月19日)、函館山に登ってみることに。
 100万ドルの夜景は断念したものの、北の青空の下での函館の街並みと情景は最高です。





 たくさんの観光客のみなさんがおります。私たちもですが…。「来てよかった~」と思った瞬間でした。
 青い海に、まるで挟まれているような函館の街並み。遠くに見える、我らの下北、松前、さらに遠くにあるであろう更なる北の大地、などなど。いろいろな妄想を掻き立てます!

 函館駅に戻り、ランチをどこにするか迷います。駅に「鳳蘭」というお店の案内があったので、そこに行くことにしました。

 歩いて数分。カウンターには、いきなり山盛りの「シューマイ」!なんとなく食欲をそそられますね。朝、喰いすぎているので、軽くラーメンのはずが…。


 奥さんが「五目らーめん」で、自分は代表選手「塩らーめん」そして、当然のごとくカウンターにそびえる「シューマイ」!



 大変、リーズナブルで、本来はチャーハンも美味しいらしい!でも、喰えん!朝食がまだ胃袋に…。(笑い)

 ランチの後は、湯の川に向かいます。函館バスに乗って、行きます。ところがバスののり方がわからん!(笑い)
 どこのどのバスに乗るのだ~!ところが偶然に、湯川温泉行の看板がついたバスを発見。運転手さんに聞くと、ホテルの渚亭に留まるということでした!ラッキー!

 湯の川についたものの、時間があるので、「湯の川の植物園」にでかけました。ホテルから、歩いて数分。近いじゃん。



 ほんとに、南国気分。下北ではおめにかかれない熱帯植物がたくさん!
 予想外に楽しい?奥さんもこういう植物が好きだというので、まずはよかった、よかった(笑い)。



 夏休みとあって、家族連れや子供たちが入園して遊んでいました。

 で、あれ!なぜ、ここに脇野沢のサルが?え、函館バスは脇野沢まで走ったの?(爆)
 函館で、お猿さんを鑑賞するとは、思いませんでしたね~!


 奥さんがつぶやきます。「ここのサル、股間が赤く膨れ上がっている~!」
 よくよく見ると、確かに、サル全員が赤く重そうに股間の〇〇?がふくれている?特に、禁止用語のところとは断定できませんが。(笑い)
 引きずっているように見えます。なぜ?なぜ?発情期?…わかりません。謎のサルの股間?

 
   ~その4へ続く…~

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館旅行2~ラビスタ函館ベイと小雨の函館夜景~

2017年08月25日 | 北海道旅行
 函館の初日。大沼公園~ラマイ(五稜郭)と続いて、宿泊先の「函館ベイラビスタ」に午後3時に入りました。今回は、のんびりとしようか?ということなので、早めにホテルに入って、函館山ロープウエイから夜景を見よう…という計画。

ラビスタに到着し、お部屋にはいると...😱 
函館山と街並みが窓越しに。まるで、窓から見れる風景がシアターのよう!(笑い)

金森倉庫のすぐ隣にあるので、ショッピングや観光にはナイス拠点!なんですね。

お部屋もきれいです。ツインなのでさほど、大きくは感じませんが、のんびりできます。


 ミルが装備。自分で備え付けのコーヒー豆を挽いて、香りと味を楽しみます。
 コーヒー好きにはたまりません。


 この日は、あいにくの小雨模様と気温が上がらず、肌寒い一日でした。
なので、函館山のロープウエイでの100万ドルの夜景は中止しました。残念~!第一の目的は、撃沈!

 ただ、ホテルの窓から、市内の夜景も少しは眺めていられたので、ま、いっか?ってとこです。

 それに、展望台大浴場!露天から大海を眺められる絶景があります。

 展望台大浴場にあるレストコーナー。ここには、アイスのサービスがあります。(あの箱に8本入って300円前後のアイスです。食べ終わると棒に1ポイント!~(笑))
 でもとっても、嬉しいサービスです。
 ちなみに私は、3回3時間半、お風呂に入ってました。

 夕食はどうしようかと、とりあえず、金森倉庫のショッピング街に出てみました。
ところが、雨のせいか、大混雑。どこに行っても、行列?(泣き)ホテルの近くにも、飲食街があったけど、羊羊亭はなぜか閉店。たぶん、予約で満席なのかな?隣のスープカレーはガラガラ。
 そこで、比較的おおきなところ、「函館ビアホール」へ。


 歩き回って、少々お腹がすきました。まずは、サッポロ黒生で。


 お料理も…。失礼ですが、こういうところは、ほぼ冷凍やインスタントだと思っていて、あまり期待はしていなかったんだけど…!
 意外!(ごめんなさい)、結構いける!




 全部、大皿なので、奥さんと分け合って、いただきました。珍しく、お腹もふくれました?

 そして、ライダーのご用達!「ハセガワストア」へ!
 どの店より、ここが自分の聖地~!(笑い)ほんとに、感動しましたよ、初めての時は。

 名物「やきとり弁当」。小を二つ買いました。


 そのほかにも、北海道限定を。観光客のまともな行動です。(笑い)


 北海道はなんでも、美味いな~!ハズレがあんまりない。

 翌朝は、雨が上がって、観光日和。予定はほとんどありません。
 奥さんの体調と、今日の天気、それに今日の気分?で朝食バイキングで決めます。


 これが日本で一番?朝食がおいしいと評価された朝食バイキング!このホテルの「売り」の一つです。

 まあ、驚くくらい料理があります。朝、朝ですよ~!
 どうするんですか!こんだけ、喰うのですよ~!もちろん人前!(笑い)

 喰うのに夢中で写真取れませんでしたが、このほかに、「二の膳」でサラダ、パン、ウインナ、洋風料理、そして、「三の膳」でデザート各種!

 頭の中をあの言葉が横切りました。

     糖尿のくせに!
     糖尿のくせに
     糖尿のくせに!

 冷や汗をかきながら、完食したのでした…(美味かった~)

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館旅行1~小雨の北の大地~

2017年08月24日 | 北海道旅行
ワクワクドキドキの函館旅行。

 さて、今回は、娘たちからの「旅行のプレゼント」されたので、ほんとに私たち夫婦の想い出のための記録になりますので、長いものになるので、時間のない方は、ブログのページを閉じてください。(笑い)

 朝6時20分の大湊線に乗り込みました。



 青い森鉄道に乗り換えて、八戸駅から新幹線に。「新幹線に乗りたい、函館北斗駅を見たい」という奥さんの希望で遠回りの旅。
 えきねっとで切符を買ったら、4割引きでした。早期の割り引きって、ほんと安いんですね。(笑い)


 あっという間に新函館北斗駅についてしまいました。
 トンネルも長いので、車窓の旅どころではありません。心地よい「朝寝」タイムになってしまいました。
それにしても、着いたら、「ここは、脇野沢?川内?」。なぜか、見慣れたような景色。
 「いつの間に、脇野沢に新幹線が開通した?」(ちゃんと駅ビルがあります。)

 目的地の「大沼公園」。



 肌寒いし、奥さんが足の調子が良くないので、遊覧船に乗って、大沼観光にします。





 ガイドさんの案内で約20分の旅。
 とりあえず、ひととおり、見ることができるので、ま、いっか?
ただ、乗り込むと、カメラを持ったおじさんが、「写真撮りま~す」…?
調子よく、「お二人ですか~」「人家族1枚、いきます~」と、屈託のない笑顔で写真を撮っていきます。そして、船から降りると…?(驚き)

 「写真で来てま~す」!…?え、注文なんかしてね~よ!お願いもしてね~よ!
 お値段「980円」!むむ~、やられたね。下北の気の弱いおじさん夫婦をダマくらかしやがって…、と想いつつ買ってしまう気のいい下北人でした。(笑い)

 
 いよいよちょっぴりお目当ての「大沼だんご」を!
 「沼の家」さん。肌寒いのに、多くのお客さんがいます。


 1P390円と、名物にしては、お手頃価格!2人でペロリと喰いまくり!
 美味い。庶民の食べ物!なんか江戸時代の茶屋を思い浮かべます。

で、大沼あんぱん!
柔らかいパン生地で甘すぎず....。

もう、いくらでも、食べちゃう!👏

 そして、ソフトクリーム。寒くて、お客さんは、ワイだけ~!(笑い)

 しかも、ソフトクリームがコーンからズルリと、落ちました。すばやく手の平で受け止めましたが、手はべとべと、床には受けきれなかったクリームが広がります。(泣き)

 移動するのが、大変。でも少しだけ、新函館北斗駅の駅ビルを探索して、初日の第二の目的地。五稜郭の「スープカレー ラマイ」さんへ。



 インドネシア料理になるんだそうですね。ネットで調べて、食べに行くことにしてました。
札幌にも各地にもあるお店。


 奥さんは、チキンで辛さは5、ライスはSで注文。

 自分は、ビーフに辛さは5、ライスはS、ちょっとライスが足りないかな?プラスで1日10個限定のゆで卵、チーズのトッピング!

 辛さは、ちょうど良いくらいです。けっこうボリュームもあるので、お腹がふくれます(笑い)。
 やっぱり、コクがあって、そのコクが辛さと絡み合って、美味い!もう、完食です。ビーフカレーはルーの底に牛肉が沈んでる~(喜び)!
 
 下北から喰いに来た甲斐があったぜ~!

         ~続く~函館旅行2へ~

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大函丸と行く函館日帰りプチの旅(3)

2013年05月22日 | 北海道旅行
 美味しい塩ラーメンをいただいた後は、花見に出かけました。

 下北はちょっぴり、残念だったので、北海道に賭けました?(笑い)

 

 その前に・・・、と大好きなソフトクリームを。「桜ソフト」!

 桜色のソフトクリーム。まったく、絵になりません、おっさんとピンク(桜色)

 ほど良い甘さで、夫婦で仲良く分け合って?

 「おめどこさ、口つけだ、スプーンねえのが?」(あなた、どのへんに、お口をつけられたの?スプーンは

 ないのかしら?)

 と、どこにも甘い雰囲気はありません(笑い)。

 

 この日は、「五稜郭祭」が開催され、多くの観光客が訪れていました。メインイベントはパレードだそうで

 五稜郭の周辺を吹奏楽団のパレードなんだそうです。

 

   

 いい感じです。でも花びらの豊かさが、もう少しほしいかな。それでも、今までの桜の中では一番いいかも。
 生まれて初めて、「五稜郭の桜」を眺めていました。桜並木は下北でも、函館でも、青森でも、いいもんだよね~、ってトコです。

 それにしても、うちの奥さんは「歩くのが早い、早すぎ!」。まるで、尻に敷かれてる?マスオさん?

 かっこよく、妻をリードしようとしてたのに、常に前へ!前へ!(会社の方針を奥さんが実践してる?)

 息切れしながら、奥さんの後ろを歩く自分が悲しい?

 

 のどが渇いたところで、「奉行所コーヒー」をいただき、一休み。歴史の香りを味わいながら、その建物を見上げます。

 さて、次は、有名な

  

 ラッキーピエロのチャイニーズハンバーガー。さすがに、すぐには食べれないので、家に持ち帰ることに。

 (食べやすい、チキン唐揚ハンバーガー。ボリュームたっぷり。夜食に?いただきました。)

 画像がよくありませんが、お味は間違いなし!お土産と一緒に紙袋に入れたのでつぶれてしまった?

 そして、ハセガワストアの「焼き鳥弁当」。

 

 コンビニのようなお店ですが、この焼き鳥弁当を目当てに、地元のお客様も並んで待っていました。

 なんと25分待ち!弁当420円のために25分か・・・。お店も小さいので、店内を何十回もまわりました(笑い)。

 これは、家に帰って、夕飯にしました。レンジでチンして食べたけど、うま~!冷めてもうまいのだよ。

 もう、一時になりました。フェリーは4時30分、その前には乗船手続きが必要なので、4時前にはターミナル

 へ着かなければなりません。

 それに、もうひとつ、「スープカレーを喰らう」を実行しなければなりません。

 市電の停留所へ向かうと、・・・!

 

 

 「五稜郭祭」のパレードに遭遇

 吹奏楽部のパレードらしく、若くて、フレッシュな集団でした。ちびっ子の楽団もかわいい・・・!

 パフォーマンスを披露してくれたクラブもあり、時間があればじっくりとみたかったな・・・。残念!

 

 地図を見ながら、市電に乗り込みます。1時間に何本も走っているので、助かります。(大湊線は1-2時間に
1本・・・)
 こういうときは、小銭やつり銭を気にしなくてもいい「1日乗車券」が便利!

 本当は、「スープカレー侍、函館店」に行きたかったけど、停留所から徒歩18分ということだったので、

 フェリーに間に合わないかな?というわけで、老舗の「吉田商店」さんに決めました。

 「千歳町」停留所の目の前にあります。11時にラーメン、2時にスープカレー?・・・太ってしまう(笑い)。

 

 

 中に入ると、この昔の小学校の教室を思い浮びます。

 本物の小学校の机とイス。なかなかのアイデアもの。おじさんに、グッと来た~!(笑い)

 

「チキンスープカレーのいももち入り」!

 チキンもスプーンで簡単に切れちゃうほど、柔らかく煮込んであり、いももちにはカマンベールが仕込まれています。
 辛さは「3」。けっこう辛い。でも、完食!汗をかきながら、いただきました。

 店内を見渡すと、なんと、お客さんは全員、若い女の子!え~、「女子会」?

 なんかとっても、得した気分。目の前の奥さんの顔を見て、現実に戻りました。(汗)
 
 

 そういえば、店員さんはみんな男子でした?イケメン風?

 お会計を済ませて、市電に乗り込み函館駅へ。



 函館駅では、お土産を。奥さんのお友達用と夫婦用?

 

 これは、最近発売された「メルチーズ」。フェリーの中で、クラシックビールとともに!

 しっとりとした濃厚なチーズケーキ。北海道の大草原を想像しながらいただきました。(笑い)



 ケン○ンショーで紹介された「よいとまけ」。これは、知りませんでした。(奥さんは知ってましたが・・)

 とても甘いのですが、なぜか喰いつくしてしまう甘さ?お砂糖のザラザラ感があるのに、なぜ・・・?



 お土産のド定番!「わかさいも」。ふいに、懐かしくなり、買ってしまいました。

 中学校の修学旅行を思い出して・・・。



 これは、食べてみると意外な美味しさ。赤飯もち。一晩で行方不明になりました(笑い)。

 そのほかにも、いろいろなものを購入して、食べて、食べての楽しい1日になりました。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
 



    

 

 

  



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大函丸と行く函館日帰りプチの旅(2)

2013年05月20日 | 北海道旅行
 さて、初めての大函丸!

 のんびりと船旅を楽しみました。車の旅なので、ぜひ、バイクで行きたいな・・・。

 そういえば、ライダーさんの姿が見られませんでした。

 函館に着くと、今度も、初めて乗り込む「シャトルバス」。ターミナルから函館駅まで一直線、300円!

 

 普通のバスでした。ですが、なかなかバスに載る、ということがないので、なんとなく新鮮?

 修学旅行のように、奥さんと乗り込みました。(笑い)

 

 

 まずは、函館駅に着くと朝市を覗きにいきます。

 カニのオンパレードと、いかの試食と売り込み大会です。なぜか、私達夫婦に、「中国語」?で話しかけ

 てくる店員さん。うーん、想いっきり観光客を演じすぎたか・・・(笑い)。
 

 朝市はほどほどにして、これも「初」?「市電」です!

 このレトロ雰囲気の乗り物に一度は乗りたかったのです。ただ、どうやって乗って、どこで降りたらよいの

 か、わからないのでかなり勇気が必要?(笑い)

 なので、一日券を購入しました。3回乗り降りすると、お得なんだそうですね。

 

 初体験の市電で、「五稜郭」に向かいます。

 そう、第一の目的の「桜」!満開という情報の元、ゴトゴトと、のんびり揺られて行きます。

 

 五稜郭に着きました。実は、ここにある函館塩ラーメンの有名店「あじさい」!そして、「ラッキーピエロ
」、おまけに、あの焼き鳥弁当の「ハセスト」があります!

  

 函館を喰らう!と行きますか(笑い)

 花より団子の世界ですね。桜より塩ラーメン!焼き鳥弁当!チャイニーズハンバーガー!

 五稜郭の桜の前に、「あじさい」へ行くことに。ここは、有名店なので、入れなくなるので11:00前に

 並んで、なんと一番乗り!下北から一番乗りだぞ~!えっへへ・・・。

 

 さっそく、奥さんはNO1の「塩ラーメン」、自分は「広東麺(塩)」。

 奥さんに、「普通、広東麺は醤油だべ?」と、下北弁で非難されたけど、なんとなく「塩」!

 

 おお~!これですよ!これ!

 コクのある塩。広東麺もこのトロミが最高!うまいじゃないか!

 下北から、やってきたかいがあったべ~(笑い)

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっぽろオータムフェスト~娘の引越しのついでが・・・~

2011年09月22日 | 北海道旅行
娘の引越しのお手伝いに行きました。娘=女の子→親父は用無しの図式?

 だいだい娘には母親!なのですよ、普通は・・・。

 と、いうことでまあ、北海道の札幌まで引越しの手伝いはないだろう、お父さんの出番なし!

 胸を張って夜行列車に乗りました。9月15日の夜10時42分発。

                   

 寝台特急「はまなす」。3連休とあって、寝台は取れず、座席指定です。

 これがまったく寝られず・・・。うとうと、びくっ、うとうと、がくん!と、完全に寝不足。

 どうせ、娘のところへ行っても、何も手伝うことがないだろうと大あくびをかましながら、アパートに

 着くと、画像はNG!ブログには載せれません!とても、女の子のお部屋とは思えない状態!

 もう、ブログにも書き込みことも、画像を取り込むこともできません。親に似たのですね。この片付け

 のへたくそさは・・・。

 それで、朝の7時から13時までの地獄の6時間が始まりました。

 ほとんど寝てない状態で、雑巾と掃除機のフル回転!家では奥さんにまかせっきりのお片づけ。

 お掃除の大変さを味わいました。ほんとに、へろへろ!この親不孝もの!とは言えません(しょぼん・・)。

 同じく札幌に住んでいる長女が「大通公園でなんかやってるから、行こう」というので、札幌駅で待ち合

 せ。

 

 道路では、テレビカメラが回っています。ほう、これは期待が持てるかな?へとへとなので、とりあえず、

 おいしいものを食べれるとありがたい~!

 2011さっぽろオータムフェスト!

 

 

 金曜日だというのに、すごい賑わいです。ひとひと、さすが大都会!

 負けるものか!下北人のパワー全開!・・・、と大見得を切っても、ヨタヨタ・・・状態!

 



 会場に入ると、本能がうずきます。そう、おいしいものを求めて喰らうという本能が・・・。

 このイベントは、北海道のおいしいものを一堂に集めた、というもの。

 たるんだほっぺをおしあげながら、うれしい悲鳴!なんという幸運!疲れが一気に吹っ飛びそう!



娘たちに、適当に買ってきてもらうことにして、一休み。なんか、楽しくなって、テンション↑(高い?)

 いろんなブースがあります。テーブルに座って眺めているだけでも、ウキウキ!

 いきましょう!北海道を喰らう!

 

 北海道産天然アスパラ&生カキ焼き(厚別だったかな?)

 

 

 

 本格的なナンは初めて食べました。どれもこれもおいしく喰らっています。

 怒涛のごとく、続きます。

 

 

 もう、品名をメモしていたのですが、もうわかりません!勝手に想像して?

 とどめは、お酒シリーズ。もちろん最初はサッポロクラッシック。もう今さら・・・。

 のどを潤してから、ワインです。どこのワインかも忘れました。娘が買ってきてくれました。

 うまい、うめ~!

 

 極めつけは、この日本酒。

 

 北海道の生酒。サーバーから注がれたこの日本酒は、絶品!娘たちに一口ずつ味見させ、お父さんは

 ぐびぐび!疲れているせいか、寝不足のせいか、飲み干した瞬間、「足に来ていました」?。

 酔っ払い状態で、ふらふら~。効きました。とっても、フルーテイでまるでワインかジュースのよう。

 

 まだまだ、ありましたが、さすがに限界です。

 ラーメンコーナーもあったのですが、ゲップ?アップ!

 会場内では、テレビのインタビューなどもあり、私たちの周りを撮影していました。写っていないかな(笑い)
 

 

 

 こうして、お腹いっぱいになり、午後3時になりました。もちろんこれで、終わりではありません。

 夜の喰らうに突入!でーす! 


追伸 商品名がわかりません。メモしてきたのですが、なくしてしまいました。また、ゆっくりパンフレット

 を見てみると、代表的なものは何も喰ってない・・・。

 お腹がすいていて、なんでもおいしく見えたので、目に留まったものを手当たりしだい・・・?

 お酒も飲み放題だったのにね~!ちなみに、10月2日まで開催しているそうです。

 また画像の説明など、間違っていたらごめんなさい・・・!
     

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 郷土料理(グルメ)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライダー気分!日帰り北海道(函館だけど)!その2

2010年09月19日 | 北海道旅行
 日帰り旅行のその2です。

 五稜郭で、しばしの休憩を取り、だいぶ帰りのフェリーの時間が気になる時間になったので、

 もう一度、函館駅に戻ることにしました。

 実は、娘の彼がいろいろと車で、仕事の合間に案内してくれていました。それで、帰りも送って

 くれるということで、駅で待ち合わせです。

 その間にお酒を買いました。

 さて、父親としては複雑な気持ち?で、今回の目的である「ハセガワストアーの焼き鳥弁当」

 と「ラッキーピエロのハンバーガー」を買いに、連れて行ってくれました。


                

                

 ラッキーピエロさんです。ウエスタン風?カントリー風?で函館らしいですね。

 雑誌のコメントに「ライダーの口コミで・・・・」となにげなく書いておりました。

 ライダーは北海道経済を牽引するのだ~!

 でも、商品がおいしいから有名になったんだよね。

                

                

 チャイニーズチキンハンバーガーです。

 実は、さすがに、食べきれず、次の日にいただきましたが、中華甘辛味が逃げずにおいしかった。

 なんといっても、このボリュームはすごい!350円ですが、普通の人はこの1個で十分なのでは?

                

 ラッキーピエロでラッキーなことがありました。

 お会計をしようとしたら、お姉さんが金を持ち出して「おめでとうございます」!

 100人に一人の幸運な客になりました。ソフトクリームとラッキー賞のカードとオリジナルバッジ

 いただきました。一日3度唱えると幸運が訪れるらしい。いい思い出になりました!



 次は、「ハセスト」の焼き鳥弁当です。

                

                

                

 帰りのフェリーでクラッシックビールといただきました。お買い得の野菜付きの499円でした。

 (小)は399円です。3年ぶりです。これも、なつかしい味です。このオリジナルのタレと、目の前

 で焼いてくれるアツアツさはうれしい!

 コンビニタイプで、中央に焼き場をつくっているのはほんとに珍しいですね。

                

 こうして、帰路につきます。

 北海道滞在8時間の北海道の旅が終わりました。

 むつに戻って、焼肉屋さんに行って、焼肉喰って、お腹パンパンで自宅へ戻りました。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

日記@BlogRanking
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライダー気分!日帰り北海道(函館だけど)!その1

2010年09月19日 | 北海道旅行
 北海道へ、日帰りツーリング?と、いいたいけど、車とフェリーと徒歩で北海道は、函館に

 行ってきました。

 ここは、下北半島。大間からはフェリーで1時間40分程度で函館に着きます。

 大間朝7時10分発で函館へ、帰りは17時函館発で。日帰りで北海道へ行きます。

 9/18(土)のことです。天気は上々。


              

 大間へ4時半に起きて、出発です。途中、風間浦では昆布漁かな?船が随分、出ておりました。

              

 ライダーさんも乗り込んで出発しました。

 函館に着きました。

 携帯の画像とデジカメと混在しますが、お付き合いくださいね。

              

              

              

 さっそく「海鮮丼」を食べに、「まえかわ」さんへ。開港150周年記念丼として、1500円

 でいくら、マグロ、ほたて、カニ剥き身、味付きイカの5種類丼でした。

 食べ歩きのまずは、第一弾!

              

              

 朝市に出かけて、留守番している父にお土産の毛がにを買って送りました。

              

              

 金森倉庫です。駆け足で見たので、建物の印象しかありません。修学旅行の生徒さんたちが、

 お土産をたくさん買っていました。このあたりは、バイクはどこに止めんのかな?ライダーさん

 が見当たりません。







駆け足で、五稜郭です。タワーにのぼって、しっかり観光客です。

 ここは、有名な塩ラーメンを食べにきました。「あじさい」です。

 へたくそな画像ですが、とってもコクがあっておいしいです。

              

 残念。建物の撮影も忘れていました。

 20人以上並んでいて、順番に、案内されていきました。函館塩ラーメンでは有名店らしいのですが、聞くところによると醤油ラーメンもおいしいらしい。

 五稜郭タワーの前にあり、2階にあるのですが、奥は意外に広かった。お腹が比較的いっぱいに

 なって、眠くなってしまい、タワーでウトウト、眠気覚ましにジェラードをいただきました。

              

               (続く でーす)


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村





 


              
              



              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする