Penguin Home

"Life is either a daring adventure or nothing at all"

雑感。

2012年02月08日 22時47分25秒 | 海外
☆ビジョントレーニング

レッスンでYouTubeを見せながらやってみました。
だいたいOKだけど、体操が長いらしく途中で疲れておった。若いのに・・・
読み飛ばしする子の目の動きが面白かった。

そういえば、語学学校でペアになって、3単語ずつかたまりで読む練習をさせられたとき、相手のめの動きを見なさいっていわれたな。15年前だけど。
NZではめがねやさん行く前に、イギリス!って感じのオプトメトリストに行ったわ。
国が違うから何も思ってなかったけど。

ちなみに私のめがねのドは、焦点が上にあります。皆さんと会話するとき、上向くからね。

☆塾

5年生で中学受験を決めたとき、算数が九九でつまづいていて公文に行った。
それから、入塾テストに受かる自信がなかったので、夏期講習から行った。こういう知恵は昔から回ったな。なんせ国語と算数の差が天と地ほどあるので、特別に国語は特進、算数は補修みたいなことになってたな。

シンポジウムでお話してくださった先生みたいに、学校も塾も対応してくれてたら、ずっと楽だっただろうな。
25年ほどたった今でも、同じ障害を持つ子の学習環境は変わっていないみたい。

っていうか・・・
日本の学校がんばれー!

☆留学

TEAM GIFTEDは聞いたことがあったけど、そういう子のためのフリースクールで、あくまでも日本で生活していくための学習環境なのかなと想像していた。
でも、留学への道も開いていた。

私が留学を決めたとき(中3)留学斡旋業者は「心身が健康な者」という規定があって使えなかった。
当時はインターネットもなかったから、郵便と後にFAX。
ホームステイを探すのも、保険(普通の保険はは入れない)も、
現地で専門家にかかるのも全部つたない英語でやりとりした。
(だいたい自分で二分脊椎がなんぞやわかってないのに・・・)

やっぱり海外には、障害が少なくなる道がある。
ビデオの話をしても(海外の)友達はYeah, there is. とかって言って「そら、サポートは普通にあるやろ。」ってな感じ・・・

だから自分の経験を生かして、英語をつかって、海外に出たい障害児(身体でも内部でも、学習でも)をサポートしたい。留学じゃなくても旅行だってどんどん行って欲しい。

:::::::::::::::::::::::::::::::

やっぱり私が見てる一点は間違ってないと思う。

英語先生を続けて、子どもを社会貢献人員にして
英語を使って何かしたい障害を持つ子のさきがけになって
どんどん行動する。前に前に。

自分の特性を生かして旅行・留学アドバイザーになる。
そのためには旅行業の試験に受かって、こつこつビジネスの勉強もして。
(今日、日本政策金融公庫に資料請求したのが届いたら、両親がいぶかしげに封筒を見てた)

本当は日本の学校が、英語の先生みたいにがんばってくれればいいんだけど
そんなペンキが乾くのをながめるようなことばかりできないし。

:::::::::::::::::::::::::::::::

とりあえず、勉強がんばる。
試験は9月と10月。