Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

映画系音楽系文学系あいうえお10選(43)

2025-02-17 00:10:00 | コラム
本日より「こ」から選択…「甲子園が鍵になる作品、ひと。などなど」

地球の温暖化により、夏が異様に暑くなっている。

夏は暑いのがふつうだが、ここまでの暑さはふつうとはいえない。

それが直接的原因となって、夏の高校野球(甲子園)が変わろうとしている。

朝早くからプレイボール、いちばんヤバい正午前後は休憩として夕刻に再びプレイボール。

そうしないとやってらんない。
球児だけじゃない、審判たち、そして観客たちも、このままだと死人が出てしまう。

甲子園という地にこだわる必要があるのかって話もある。
いいたいことは分かるが、球児たちにとっては東京ドームじゃダメなんだよね、格闘技イコールさいたまスーパーアリーナ、相撲は両国国技館、ラグビーは花園、、、そういうものだよね。


①音楽『Sunny Day Sunday』(99)…センチメンタル・バス

汗臭い世界に新風を巻き起こした、、、とまで自分は思っているのだが、それは褒め過ぎ?(^^;)




②漫画『タッチ』(81~86)…あだち充

投票を実施したらこれが1位となるでしょう。

アニメ版も主題歌とともに忘れ難いが、あだち先生の描線が好きなので自分は原作支持。

そして南ちゃんよりも自分は、新田の妹さんが好きなのでした^^



③映画『KANO 1931海の向こうの甲子園』(2014)…馬志翔

180分の台湾産の大作だが、日本統治時代の台湾を舞台にしているため日本の俳優さん―永瀬正敏、大沢たかお―が沢山。

もっと知られていい佳作かなと。



④漫画『バツ&テリー』(82~87)…大島やすいち×少年マガジン

野球少年たちが暴走族の抗争に舞い込まれるという、いかにも80年代のノリ全開な青春モノ。

面白いんだけど、絵柄が自分の趣味ではなく、、、(^^;)



⑤漫才「バッテリィズ」

去年、唐突に出てきた感じがあるけど、この勢い侮れません。

ちなみに。
ふたりとも実際に野球少年でした…とりあえず観てよ、腹抱えて笑えます!!



⑥音楽『あとひとつ』(2010)…FUNKY MONKEY BABYS

第92回夏の高校野球の応援ソングで、CDジャケットには田中マー君が!!

曲としては分かり易過ぎて自分の好みじゃないが(こればっか!笑)、みんなカラオケで歌ってたなぁ。。。



⑦映画『アルプススタンドのはしの方』(2020)



高校演劇のヒット作を城定秀夫が映画化、低予算を逆手に取った構成で見習うべきところ多し。

勉強させていただきます!!


⑧アニメ『陽あたり良好!』(87~88)…あだち充×杉井ギサブロー×フジテレビ

あだち先生は、ほんとうに甲子園が好きなのね。
でも原作は触れずにアニメしか観ていないので、ここではそのバージョンを。


⑨小説『晩夏のプレイボール』(2007)…あさのあつこ

球児だけでない、それぞれの甲子園。

サクッと読める短編集です。



⑩シナリオ公募「ドラマ甲子園」

フジテレビが主催する、高校生を対象としたドラマシナリオ公募。

ヤングシナリオ大賞の対象を「より若く」した意義のある公募だったけれど、長くはつづかなかったよね…。

応募者が少なかったのかも???

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『早引きが特技だったのにな~^^』
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画系音楽系文学系あいうえ... | トップ | 早引きが特技だったのにな~^^ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あさ)
2025-02-17 18:18:53
マッキーさん、
㊗️映画化!おめでとうございます!!💐\(^o^)/
(1つ前のコラムへのコメントですみません〜
プレゼントのチョコのケーキ、素敵☆) 
わぁ、わぁー、すごいですね!
これからキャスティングなのですね。
わぁ、ひたすら楽しみ〜♪
無事に進みますように、祈っています。
マッキーさんのシナリオの作品をスクリーンで観るのを、心から楽しみにしています。
頑張って下さい!(^O^)
返信する
あささん、 (まっき~)
2025-02-18 08:22:15
ありがとうございます^^

あささんは、こちらをどうご覧になってます?
スマホだと説明が難しくなりそうなんですけど、パソコンだと仮定して・・・
左側に、ブックマークの欄がありますね?
そこに掲示板とあります。
もう使うつもりはなかったんですけど、おそらく運営会社が放置していて生きているのでそのまんまにしていたのです。
ときどき書き込んでくださるかたがいて、こちらの返信欄に「いま、明かせる」ぎりぎりの話を載せています。
詳しくは、そちらでご確認ください^^
返信する

コメントを投稿

コラム」カテゴリの最新記事