![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2c/e81717ede7a9507e9f69d10fefc8a79a.png)
しにざ「ま」→「ま」くどなるど
『レザボア・ドッグス』(92)のミスター・ピンクは、
「マクドナルドでチップを出すか?出さんだろ?向こうは出さず、こっちは出すの?馬鹿げてる!!」
と、意外と論理的に相手を負かそうとしていた。
そういわれれば、そうだね。
日本はチップの文化はないが、強引に「ごちそうさま!」で例えてみよう。
松屋や吉野家では「ごちそうさま!」といって店を出るが、マクドナルドではいわないよな~。
という自分、ファストフード好きのジャンキーだがとくにマクドナルドが好き。
週1で食べているかな。
新商品が出る度に行っている。
・・・いやちがうな、
・・・・・ちがうくはないのだが、
最大の目的はそこじゃない。
ハンバーガーというより、あの「安っぽい」ポテトが好きなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fe/db4a3ce17724af75ea2e1baa15ad4458.jpg)
ちなみにこのポテトはちょっとダメ。
少し時間が経っていて、「しなって」いることが画像からでも分かってしまうから。
マックのポテトはウルトラマンみたいなもので、提供されてから5分間しか「生きることが出来ない」のです(^^;)
身体に「あまりよくない」ことは分かってます。
でも美味い。
訂正、だから美味いのでしょう。
摂生も大事だけれど、日々の快楽のほうを優先してしまうのでした!!
『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』(2017)
マクドナルド・コーポレーションの創業者、レイ・クロックの半生を軽快に描く。
演じるはマイケル・キートン、
俳優としては地味だけれど「少し変わったキャラクター」がよく似合うひと。
いつかはカーネル・サンダース、
それから食品ではないけれど、ユニクロ創業者・柳井正の半生もきちんとした映画になってほしいですな!!
『スーパーサイズ・ミー』(2004)
1日3食・30日間、ファストフードを喰いつづけたらどうなる?
知りたいが、やってみる勇気の持てない疑問に監督モーガン・スパーロック自身が挑む!!
映画そのものは面白いが、しかし、笑ってはいられないのはモーガンが癌により53歳で急死したこと。
ハンバーガーやポテトとの因果関係は分からぬも、長い闘病を経てではなく「進行の早い癌」であったというのが「うーむ。。。。。」というね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a0/e5b34adfecdde1f0b6896e2f0e733acb.jpg)
最後に。
マクドナルドの日本産CMに感心したことはありません。
こちら、映画監督エドガー・ライトによるマクドナルドCM。
さすがに巧いね、商品そのものを登場させずとも、色の配置やマークで食欲を刺激させれくれる。
台詞さえないじゃん!!
次回のしりとりは・・・
まくどなる「ど」→「ど」らまー。
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『放っておくにかぎります。。。』
『レザボア・ドッグス』(92)のミスター・ピンクは、
「マクドナルドでチップを出すか?出さんだろ?向こうは出さず、こっちは出すの?馬鹿げてる!!」
と、意外と論理的に相手を負かそうとしていた。
そういわれれば、そうだね。
日本はチップの文化はないが、強引に「ごちそうさま!」で例えてみよう。
松屋や吉野家では「ごちそうさま!」といって店を出るが、マクドナルドではいわないよな~。
という自分、ファストフード好きのジャンキーだがとくにマクドナルドが好き。
週1で食べているかな。
新商品が出る度に行っている。
・・・いやちがうな、
・・・・・ちがうくはないのだが、
最大の目的はそこじゃない。
ハンバーガーというより、あの「安っぽい」ポテトが好きなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fe/db4a3ce17724af75ea2e1baa15ad4458.jpg)
ちなみにこのポテトはちょっとダメ。
少し時間が経っていて、「しなって」いることが画像からでも分かってしまうから。
マックのポテトはウルトラマンみたいなもので、提供されてから5分間しか「生きることが出来ない」のです(^^;)
身体に「あまりよくない」ことは分かってます。
でも美味い。
訂正、だから美味いのでしょう。
摂生も大事だけれど、日々の快楽のほうを優先してしまうのでした!!
『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』(2017)
マクドナルド・コーポレーションの創業者、レイ・クロックの半生を軽快に描く。
演じるはマイケル・キートン、
俳優としては地味だけれど「少し変わったキャラクター」がよく似合うひと。
いつかはカーネル・サンダース、
それから食品ではないけれど、ユニクロ創業者・柳井正の半生もきちんとした映画になってほしいですな!!
『スーパーサイズ・ミー』(2004)
1日3食・30日間、ファストフードを喰いつづけたらどうなる?
知りたいが、やってみる勇気の持てない疑問に監督モーガン・スパーロック自身が挑む!!
映画そのものは面白いが、しかし、笑ってはいられないのはモーガンが癌により53歳で急死したこと。
ハンバーガーやポテトとの因果関係は分からぬも、長い闘病を経てではなく「進行の早い癌」であったというのが「うーむ。。。。。」というね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a0/e5b34adfecdde1f0b6896e2f0e733acb.jpg)
最後に。
マクドナルドの日本産CMに感心したことはありません。
こちら、映画監督エドガー・ライトによるマクドナルドCM。
さすがに巧いね、商品そのものを登場させずとも、色の配置やマークで食欲を刺激させれくれる。
台詞さえないじゃん!!
次回のしりとりは・・・
まくどなる「ど」→「ど」らまー。
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『放っておくにかぎります。。。』
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます