愛車、シロートの技術ではどうにもならんところが故障したので、信頼のおけるチャリ屋さんに修理に出す。
(ギアを変える、デュアルコントロールレバーの部分)
来週には戻ってくるんだけど、それまで代車を出してもらい、それで工場まで通勤している。
が、ロードバイクではなくママチャリ。
ふだんロードに乗っていて、片手でひょいと持てる「軽さ」に慣れてしまっているため、ママチャリが異様に重く感じる。
なんでよ、なんでこんなに重くしなくちゃいけないの!?みたいな(^^;)
(とうぜん)速度の差はあきらかで・・・
ロードで55分のところ、
ママチャリでは70分ちょっと。
おおよそ15分。
汗の量も、ぜんぜんちがうのよね。
まぁこれも経験といえば経験か、ムダに思えることでもロードのありがたみが分かるし、だから高額なんだということも納得出来るし、それに、ママチャリは長距離/坂多めでは適さないということを(あらためて)痛感出来たし!!
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『下取りdocomoポイントのゆくえ』
(ギアを変える、デュアルコントロールレバーの部分)
来週には戻ってくるんだけど、それまで代車を出してもらい、それで工場まで通勤している。
が、ロードバイクではなくママチャリ。
ふだんロードに乗っていて、片手でひょいと持てる「軽さ」に慣れてしまっているため、ママチャリが異様に重く感じる。
なんでよ、なんでこんなに重くしなくちゃいけないの!?みたいな(^^;)
(とうぜん)速度の差はあきらかで・・・
ロードで55分のところ、
ママチャリでは70分ちょっと。
おおよそ15分。
汗の量も、ぜんぜんちがうのよね。
まぁこれも経験といえば経験か、ムダに思えることでもロードのありがたみが分かるし、だから高額なんだということも納得出来るし、それに、ママチャリは長距離/坂多めでは適さないということを(あらためて)痛感出来たし!!
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『下取りdocomoポイントのゆくえ』
ママチャリ もっと使いやすくお手頃価格の商品できますように
そしてまっき~様の愛車が早く戻ってきますように
あとしばらくママチャリ体験頑張って下さいね
私はいつもママチャリ・・若いときは大きな橋も超えましたが今は押しています。体力がなくなったな・・・・
そうですね、あの乗り難い、小さいヤツはドンキとかで10000円以下ですが、ママチャリって30000円くらいしますからね、あの重さがそうしているんじゃないかな~と。
そうそう、やっぱり高額なものはそれだけの利点はあるというわけで。坂がこんなに大変なものだとは、久しぶりに痛感しております(^^;)