maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 



今日は、先週行ったN響の定期公演で貰ったチラシから、
同じN響のクラリネット奏者・横川さんがプロデュースしているというガラコンサートが津田沼であると知り、
行ってみることにしました。サロン・コンサート「スペシャル・ガラ」です。

最初は、どうしようか迷ってネットでチケット取るのを見合わせていたんですが、
このガラコンサートというのはソリストが多く出てきて、色んな曲を聴かせてくれるものだそうで、
出演者もN響関係の人から、テレビで見たことある人など・・・
そういう演奏が聴けるチャンスはあまりないよな・・・と、当日券目当てに行ってきました。

席は、余っていた少しの席のうち、前から二列目。
普通は指揮者の背中が特に目だってしまう席で、しかも見上げて聴くため敬遠しがちですが、
今回のは指揮者なしの小編成のアンサンブル。関係ありません。見上げるほどステージも高くなかった。

それにしても、近い・・・まん前で演奏している感じ・・・テレビでみた人もいる。
編成は小さい分、一目で見渡せる。
管楽器など、息継ぎの音も聴こえる・・・凄い真剣に演奏してくれている・・・
目線があった奏者もいる・・・思わず恥ずかしくなってしまった。

曲の合間には横川さんがマイクでおしゃべり。管楽器だから演奏後は話すのが大変そうです。

会場は大きいのですが、これは当日券にしてら出来すぎの席。

国内で有名なソリストを集めての演奏なので、知らない曲でも凄くよく聴こえてしまう。本当に凄い。

指揮者がいないので、タイミングを合わせるのも、目線で合図してたり、バイオリンの動きを見てたり、
楽器でせーのっと合図してたり、細かいとこまでよく見れました。

プロ同士の演奏ならではって感じです。それにしてもN響のコンマスの篠原さんという人は、結構大柄だったんだ・・・
同じバイオリンの小林美恵さんの表情・・・キッと険しいかと思えば、リズミカルな部分では笑みも浮かべる。

各楽器の音色が綺麗です。オーケストラの演奏では多勢の中に埋もれてしまいがちですが、
実にいい音色が響いてきます。ファゴットの音を近くで聴くのはあまり機会がなさそう。

誰しも知ってるものではシューベルトの「ます」などを聴きましたが、実は言葉を正しく訳すと、
ますではなく「イワナ」が正解らしいというウンチクも聞けました。


なかなか揃わない人達が集まって演奏を聴かせてくれるという・・・
経歴をみるだけで、凄い人達なのは分かりますが、おそらく熱心なファンだったら、その有り難味を
もっと理解するのかなと思いつつ、今日は凄いよかった・・・
先週のオーケストラでの演奏より感動したかも。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




このじゃれてくる猫は、警戒心があまりなくてホームの上ではこの有様。
(77mm)





このあと、家族連れが到着したんですが、子供は、鉄道に乗りに来たんですか?と私に聞いてきましたが、
写真だというと、邪魔しないように気を使っているみたいでした。

でも猫の写真を撮っているとは思わなかったみたいで、
子供二人が猫をみて喜んで、追いかけ始めると流石に逃げるようです。といっても、
この駅から離れるまでは逃げないようで・・・駅の周りをうろうろして、子供に見つかっては少し離れたりの繰り返し。

私は以前みかけた鉄道写真愛好家に一部いる、他の観光客を邪魔者にしか見ない人が嫌いなので、
仕方ないなあと思ってベンチに座ってぼーっとしてました。別のとこに移動しようか考えていたら・・・




気が付くと、車の下にもぐりこんで隠れていました・・・

全然隠れてねーよ・・・(・_・;)


まあ、ハプニングも写真だという事で。
これは31mmLimでした。





その後、うろうろしながらあたりを見回す猫。
眠たそうに目を細めてばかりだったのですが、何かの物音に反応したとき、
目を開けてじっと視線を投げかけてます。

ここでSIGMA 105mmのマクロ。
距離が離れることが多かったので、さらに遠いレンズに換えてました。

このとき、列車到着まで10分くらい・・・
ちらほらと、列車の客も到着しはじめた。市原像の国の送迎バスが・・・
少し場所を散策にいってみることにしてみました。像の国にでもいってみるか・・・


ここには夕方また来てみようかなと。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




小湊鉄道で撮ってないもの・・・


それは・・・

ネコ(=^・^=)

ということで、行ってみました高滝駅。




今までは朝早くしかこの駅に来たことがなかったので・・・

昼過ぎに来て見たら、いました。

まずいたのは二匹。歩いているのは、やたらと人なつっこい猫。
まとわりついてきます。
もう一匹はじっとして固定。



その人なつっこいほうと、駅のホームで戯れる。

すこし離れていたら、勝手に脱力モードに入っている・・・

野良ねこっていいですねえ。
もちろん、餌と住処の心配しなくていいレベルで。

どうやら、近所?の人から餌は貰っているみたいで、ちゃんと餌用の容器がおいてありました。
あとは、観光客などから恵んでもらっています。





で、歩いて離れたところから撮ってやろうと思って足音を立てたら、
むっくり起き上がりまたまとわりついてきます。

そのうち、ベンチの角にスリスリ・・・

気持ちよさそうですねえ。


久しぶりに77mmLimted(修理上がり)。
カメラはK10D修理の為、IstDS2が活躍です。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )






今週は、というか、今週もベートーヴェン・ピアノ協奏曲5番「皇帝」が多かったんですが、
チャイコフスキーの交響曲6番「悲愴」も聴きました。

悲愴は、単純な曲ではないといいますけど、聴きやすいんですが、
中身は聴くたびに違うように感じてしまう・・・そういう意味で単純でないんでしょうね。

普通なら最後にくる盛り上がるところが先にきて、最後はしっとり。

いろいろですね。

でも、なんでチャイコってこう、いい感じに聴ける曲が多いのでしょうか。
不思議。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




千葉県は、千葉市を過ぎると急激に寂しくなる気がします。
とはいっても、例えば山間の田舎とは違い、景色としてはいまひとつ。

でもまあ、それでも敢えて写真に残してみようかなと。



そうはいっても、これぞ千葉なんていう写真はないです。
まあ、ありきたりの地方で良く見かける感じの景色かなあ。

でも家の近所や都内では見かけないので、ある意味勝手に面白がってます。





上の写真とは別の建物。
でも、この青いタイル地の家はいくつか見かけました。
しかも、床屋。
ちなみに、この店は美容院+床屋の合体。

なんだろう、この小湊鉄道沿線の床屋はこういった外壁なんだろうか。

ちなみに、いつも行く床屋の親父さんに話してみたら、同じ人が建てたんじゃないのか?
というくらいの事しか浮かばない様子。

そういえば、その通っている床屋、車で行くんですけど、
土曜日に行ったら車代として100円キャッシュバックしてくれた。
カットだけで済ましているのだけど、大学の4年間以外、20年くらい通っているからなあ(~_~;)


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨日の日曜日は、始めて地元からでてクラシックのコンサートに行ってきました。

NHKホールででN響を聴く。
原宿から歩いて行ったら、なんか表ではタイのイベントやってて、
タイ料理の屋台が沢山ならび、しかもえらい混雑していてびっくりしました。

さて、日曜日ですが、こういう演奏会はみんな普通の服だそうで、
行ってみると確かにそうでした。かといって派手なのはいませんが・・・
あと、年齢層は高いです。自分が確実に若い方です。

演奏開始の数十分前には、二階にあるちょっとした広間で小演奏が・・・
たまたま探検にでて歩いていたら、それを知っている人が集まっていたので、
真似していい場所をとって待ち構えてました。
ちなみに、この奥にトイレが隠されているので、休憩時間に来ると殆ど並ばずに用をたせます。


で、聴いた演奏は、
・ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
・パヌフニク カティンの墓碑銘
・ルトスワフスキ オーケストラのための協奏曲
の3曲。

皇帝は、いま何かのCMでもやってる超メジャーな曲です。
生で聴けて、これは嬉しい。
演奏はよかったけど少し大人しめ?
音響自体、ピアノが遠く感じ、なにか包まれるというか、そういう感じはしなかったような・・・でも、大きなホールの二階席だとこういう感じですね。
席の場所もあると思う。
何度か通ってみるしかないです。
(その前の音楽祭で聴いた交響曲5番運命の方が凄かったが、まあ曲が違いすぎか。)


ちなみに、下の2曲は現代音楽・・・つまりごく新しい音楽で、結構難しいです。
名前だって、正直だれそれ?という感じです。
まだ現代音楽の壁は厚いですが、無理して突破しようとも思ってません。

曲も、誰もが知ってる・・・というものではなく、曲の終わりも、あれ、終わりかな?・・・あ、やっぱり終わってた・・・
そんな感じですから、正直感動とかはしませんでした。
でも、カティンの墓碑銘の最初・・・バイオリン一本でかすかな泣き声みたいな音を奏でるところがあったんですが、これ、凄い上手いですね。
さすが、と思いました。
これは旧ソ連による銃での虐殺事件をモチーフにした曲だそうです。


なんか、一度サントリーホールに聴きに行って見たいと思い始めてます。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )






社会保険が払えない人が増えているという・・・NHKでそんな番組を見た・・・
セーフティーネットクライシス
うちの会社は、何かあったら跡形もなくなくなるからなあと思いながらついつい。

ワーキングプアの恐ろしいのは、正社員より収入が少ないだけでなく、そういった
社会保証がなくなるところですが・・・
会社によっては、従業員の保険料を払いたくないから、正社員を減らすわけです。
企業の業績悪化で少しでも経費カットのため人員カットすれば、保険料の負担も減るから一石二鳥。
でも、正社員を減らして従業員の形態をもっと多様化させる方針を出すガイドラインもあったので、
尚更助長させてしまう結果・・・そら、そうなる。
企業側に自制を求めている論調でしたが、会社が潰れてしまっては元も子もないような・・・
変な話、犠牲になる人がいて、他の人は救われるという一面もある場合だってある。


財政難の大阪でも守口市では、製造業をリストラされ高い保険料を払えない人が増えたため、国民保険が値上がりする結果となった例が出てました。
50万以上・・・収入に関係なく。
恐ろしいですね。
食費にも事欠く年収の低い人から、そんな大金を請求するわけです。

結果、医者に行かずに死亡するケースが増えているという・・・
映画シッコを思い出すけど、やはり異常としか言いようがない。
日本は低所得者層には厳しい世界だということです。


そして、老後の安心を担うはずの介護保険・・・
聖域なき構造改革の一環で、膨らむ社会保障費をカットするため、介護費用を減らす目的で多くの人の介護レベルが下げられる始末。
ヘルパーの時間やリハビリなんかの時間もカットされる・・・これは他の本でも読んだなあ。
怖い世の中は、すぐそこにある・・・例えば家族が下半身が麻痺でもして、仕事をやめて介護しなくてはならなくなる場合だってあるわけです。
いつ転がってそういうところに落ちるか・・・怖い。
そして抜け出すことが困難なのがまた怖い。


そして生活保護世帯についても、段々厳しくなっていく。
そういえば、おむすびが食べたいと書き残して死んだ人がいましたね。
これが日本の事かよって思った事件でした。

老人や母子家庭なんかは悲惨です。
頑張ればどうなるとかいうレベルを超えている。
教育もうけられないようでは、確実に社会の貧困層は増えていく。しかも子供の世代にも連鎖して。
結果、悪い連鎖が起きることは想像できますねえ。犯罪とかも増えるだろうし。


今読んでいるのは、またも国家の財政破綻の本。
これを絡めて考えれば、国家財政が健全だったら色々対策も取れそうだと思えてきます。

夕張で財政破綻した結果、色んな公共料金が上がり、諸々の出費が増えたのは知られていますが、
つまり今の日本の状態って、それと何ら変わりはないですね。
公に「破産したので色々負担してもらいます」とは言わないで、知らないうちに負担が増やされていく。
増税もいつやるかって感じ。


母子家庭を支援する制度は欧州では手厚い・・・それは、貧困層の固定化を避けるためでもあるし、
少子化を防止する目的でもあるようです。安心して子供を生めるからこそ、ですからね。
そして貧困層をなくすことが国家としても重要な事だという認識があるようです。


今の日本って、おそらくみんな何かしら得体の知れない不安を持っていると思います。
何だと言われても、漠然とした不安とでもいおうか・・・
今現在、イケイケドンドン上り調子の人生を生きている人以外は・・・
その不安の一つが、こういった保証制度が・・・世界でも誇れる制度だと宣伝されてきた・・・が、
実は削減目標ありきで穴ぼこだらけになっていたということもあるでしょうねえ。

日本国憲法25条で言われているところの、
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する
という事を守れなくなってきています。

おまけに、石油価格が上昇して、つられて食料品やらいろんな物まで上がる。
別に石油がすぐに枯渇するわけでもないのに。
食料危機まで、ちらほらとその影を落とし始めてます。
経済が荒れるとは思ってましたけど、これがまだ序の口なんだろうか・・・

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )






さてと、この音楽祭について書いてみようと思います。

毎年この時期になると、テレビでも取り上げられているので、今までも知ってましたが、
チケット予約って面倒だったり、3~4年前は今みたいにクラシックは聴いてなかったし、
意識はしていても、休みの日に都内まで行きたくなかったりして、近くて遠い音楽祭でした。

今年は意を決して、行ってみようと思ったわけで、ネット予約を利用してチケットを買いました。

正直、音楽のことをここで書いたりしても、シューベルトの名前は今まで出てきてないわけで、
自分にとっては名前は知っているけど、積極的に聴いてない存在。
いつかは聴くことになると思っていても、まさか演奏会まではね・・・
そう思ってました。

でも生で聴いてみると、やはりいいもんですよ。




で、音楽祭というお祭りですから、このビルの敷地は全部音楽でいっぱいです。

中で撮影はできないので、これは外の通路からフラッシュ炊かないで一枚。
この中は、一つでもチケットを買った人が入れるようになっていて、
ステージの上では入れ替わり立ち代り色んなジャンルの音楽が演奏されます。

これはドラム缶を改造したやつで演奏する面白い楽団の演奏。
ガンガン鳴らすのではなく、やさしい音で奏でます。
他に、ビックバンド・ジャズや、ピアノ、オーケストラの演奏など、立ち見で聴いてました。座って聴くには場所を取らないと・・・

まあ、コンサートの合間にこういう所に来ては、また音楽を聴くという楽しみ方です。
まさに音楽漬けな一日。最初はこどもの日だけの予定でしたが、結局翌日も来ることにしました。

楽器屋とか旅行会社の展示ブースもあり、そこでは定期的に小さな演奏が行われてます。
どこを取っても音楽。

さらに、あともう一箇所、子供向けの場所もあって、そこでは小さなステージに
ピアノや弦楽器を使って子供のお遊戯みたいな事や、音楽を楽しんでもらおうという
ちょっとしたイベントみたいなものが行われてました。
結構、こちらも良かったですよ。テレビで見たことがあるようなピアニストが出たり。
シューベルトの一生を紹介しながら曲を演奏するのが、聴いてて面白かったなあ。
31歳で亡くなったそうですが、現役時代は大して注目もされなかったらしく、性格かなりも控えめとか・・・
他、子供に躍らせたり、簡単なドイツ語を教えてその場で歌わせるなんてのもありました。
保育園みたいな感じですね。本格的な音楽付きの。

また、楽器を始めて鳴らす人向けの講習もあったり、時間があったらやってみたかった・・・



これは、公演が始まる前のちょっとの合間に、コーヒーでくつろいでいるところ。
手ぶれ補正がなくてねえ・・・

チケットにあるベトナム国立の楽団は、女性がベトナムのドレス・・・名前はわかんないけど、
あのチャイナドレスに似た民族衣装?で演奏。
もう一枚、フランス国立の楽団では、指揮者が黒人の人(カナダ人)でした。
適当に選んだら、2回聴いてますね。この楽団の演奏。
シューベルトの交響曲「グレイト」と、ベートーヴェンのピアノ協奏曲4番。

特に、グレイトの時は演奏後の拍手が凄かったですね。
ピアノも日本人の女性ピアニストですけど、凄い大きなホールなのにピアノが鳴り響いてました。

この演奏会は、子供も入れるということや、金額を低くするということで、
かなり安いです。S席で2500円とかね。
時間は通常の半分くらいですけど、短めの交響曲なら2曲聴けます。
ぐずった子供もいましたけど、そうでない熱心な子供もいました。
多少の子供の行為は理解してあげましょうというような事がどっかに書いてありました。

その代わり、アンコール演奏はないみたいです。一部、あるのかな・・・小さなとこで。
ちょっと分からないです。

それにしても、かなりの人数がここに集う音楽祭。
来年はバッハがテーマらしいですね。バロック音楽は癒し系だし、そういう音楽も実際に聴いてみたいです。
気持ちよくて眠りそうですが(~_~;)


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今年のGWは、4連休という普段たまにある3連休+1という事で、
そんなにゴールデンではなかったですね。
なので、昨年みたいに日本海までぶらりと出かけるほど、元気はなく・・・
おまけに、出かけた日は雨。

それを見越した訳ではなかったんですが、まあ演奏を聴く機会を増やす事を
前々から考えていたので、先月思い出したようにチケットを予約しました。
この熱狂の日音楽祭。



今年のテーマは、シューベルトとウィーン
この東京国際フォーラムにある劇場を貸しきって、全部で大小6ホールかな・・・
朝から晩まで音楽ばかりやってます。
複合映画館のような音楽祭です。
でも、私が申し込んだときには、小さなホールで演奏される小編成のアンサンブルやピアノ曲関連は売り切れ。

5000人入る大ホールはさすがにチケットが余っていました。
でかい・・・こんなデカイホールに入ったのは始めてです。



もちろん、殆どがシューベルトの曲ですが、この人の時代はベートーヴェンやモーツァルトの少し後ということで
関連があるお陰か、そういう作曲家の演奏もやってます。(ちなみに、シューベルトはベートーヴェンの病床を見舞ったり
葬儀にも出席しているんだって)

勉強になりますねえ。

お陰で、始めてベートーヴェンの第五交響曲を全て聴けました。
それも結構迫力のある演奏で良かった。最終楽章にきたときは、嬉しさ半分、もう終わりが近くなったという残念な思いが半分。
もっと聴いていたかった。

それにピアノ協奏曲4番・・・翌週(というか明日)に5番「皇帝」を聴きに行くので、
先に4番というのも面白いかなと。


シューベルトの交響曲としては2番、5番、8番「未完成」、9番「グレイト」
モーツァルトの40番などなど・・・

いろんな国の楽団で聴けるというのも、こういう機会あってこそ。

未完成っていいなあと思いました。あれから何度か家で聴いてます。
グレイトの迫力も中々。
これで、また一つ新たな境地が開けた感じです。


今回のレンズは、31mmLimと、10-20mmの二本立て。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




これは、確か小湊鉄道の最終の駅の上総中野とか、その手前の養老渓谷に向かっている途中での一枚。




これ以外に桜なんてのは見なかったです。散っているのも含めて・・・
何故かここだけ、花びらが固まって最後の桜を主張してました。
丁度、雨も霧雨だったので、花びらが壁にへばりついています。




上には桜の木がありましたが、ほとんど葉っぱのみ。
この雨と風で落ちたみたいですね。
という事は、先週あたりは見ごろな桜だったのかもしれません。

今日は眠いのでこんだけ。

これはPENTAX FA☆28-70/F2.8
流石に、単焦点でうろうろするには天気が悪いし、効率よく行きたかったので、
ズームな一日。
(もう一本もって行ったのはSIGMA 10-20mm)



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »