久しぶりに角上魚類に寄ってみた
真鯛が一番のウリだったけど
イサキも結構並んでいた
ウマズラハギとどっちにしようか迷ったけど
1人で両方は食べられないから、イサキにした
なんだか捌く勇気が無かったので
三枚おろしにしてもらってきた
イサキはお刺身も大好きだけど、今はアサリの季節だから
アクアパッツァにすることに…
セミドライトマトは無いけれど
大好きな甘口のワインがあるから、それでいきますよ
ってことで、早速
つぶしたニンニクでオリーブオイルに香りを入れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9b/160b5b2aa4a2014a706c1b12fac37701.jpg)
アサリは砂抜きしておいたけど
改めて洗ってみると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/72/a745939ed123c4e9b517093c2d66a9dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5e/57a29f89f2a758499016233713ea88ea.jpg)
殻が割れているのが2つも見つかった
買う時にパックの中をよく見て確認した方がよかったね
軽く塩を振っておいたイサキを焼いていきます
皮が縮んで反り返ってくるので、しばしターナーで押さえて焼きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6b/dfb1e5d93488e811f4fe587036be14c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/06/467134ae03fd17a23455656d87547983.jpg)
両面しっかり焼いたら、水(アクア)とワインを入れ
沸騰したらアサリを投入
貝がしっかり開いたら取りだしておきます
入れっぱなしだと堅くなっちゃいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8c/e707920a41411bfa3b00129b553a902a.jpg)
ニンニクとアサリの香りがすごく食欲をそそります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8e/00d0369394e897444c3276d3677d8149.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/aa/bb0228f21c1d768ec5c2663ccefb1f24.jpg)
あとはもう強火でがんがん炊いていきます
煮汁をかけ続けることで
アサリのうま味が魚に染みこんで美味しくなっていきます
パッツァ(びっくり)の醍醐味です
水分が減ってきたら、追いオリーブオイルをかけ回し
煮汁とオイルが乳化してとろっとしたら完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fa/8a32b0c9d2ef719deeffb3fffcf2c3df.jpg)
トマトのリコピン色がないのでいささか地味ですが
メッチャ美味しいのです
切り身で、中骨も取り除いておいたので
めっちゃ食べやすいし、旨い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ad/4823b94a098f5463314ef08f8a754b1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/82/fe9d443631add60b23ebf17221268312.jpg)
SAPPOROの新しい発泡酒でやりました
やっぱヱビスのほうがいいな
350缶だとちょっと足りない…
冷蔵庫からお酒を取りだして続きをやりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7d/b3e50c5d4b79752620a68fe71d180c45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/83/389436ceaa03b75ff55df4198da87766.jpg)
新政酒造系のお酒は本当にマイムの嗜好にぴったんこだ
No6を筆頭にしっかりと芳醇なうまみがあって大好き
アクアパッツァの残りの汁がまた
素晴らしく美味しいので、お皿をなめてきれいにしてしまいました
新政も止まらなくなってしまったようです…。。