僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

Sewingset

2018年03月11日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

訳すと、裁縫道具です

いつか100円ショップに寄った時

あとひとつでぴったりなので何かないかな、と

ついでに買ったものです

 

職人技とか全く感じることのない製品ですが

針も糸もハサミもボタンも糸通しも全部揃っているし

コレを100円で売るために

作ってる人は手間賃いくら貰ったんだろうって考えると

ほんと申し訳ない気持ちになる

 

出掛けようとしたらバッグのポケットがびりっと破れてしまった

あっちゃー、替えのバッグはないし…

そこでコレが登場した

 

 

 

 

家庭科は得意だって言ったでしょ!

 

 

はい、そこ笑わないこと。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テキーラ デビュー

2018年03月10日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

グレートジャーニーで、メキシコでテキーラを作っている日本人を取材していた

ワインに魅せられてドイツに移住してしまった知人がいるが

テキーラかよ(三村風にお願いします)

 

テキーラって聞くと罰ゲームで飲まされる途上国の強い酒、ってイメージですが

いやいやどうしてなかなか魅力あるものだと言うことが分かった

 

原料はサボテンでもサトウキビでもトウモロコシでもなく

「アガベ」という植物

でかいパイナップルの木のコアみたいな部分なのだ

蒸留酒で40度くらいにしてあるから、ウヰスキーやブランデーと同じだね

 

2年以上樽で熟成したものは、アネホと呼ばれる

口に含んでみると…

アルコールの鋭さより植物由来の甘さも感じてなかなか奥深いものがありそうだ

 

ブランデーやウヰスキーのように(高級なもの限定)

グラスを傾けた時から重厚な香りが漂うのではないが

何だかフレンドリーな親しみやすさが感じられる

 

しばらく毎日飲んでみて分析できるようになろうと思ったのでR。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来を開くのだ

2018年03月08日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

半年待っていた本がやっと回ってきた

何だかもう興味もどこかへ消えてしまった感があるのだが

一応読んでみる…

 

 

そもそも何でそんなことを思いついたかというと

それをやっちゃってる人を目撃したからだ

よく行くプールの休憩時間に

いい年した(禿げかかった)オヤジが、マットで

まさにベタ開脚!

 

すげ~っ

 

この本の冒頭にこんなことが書いてある

ぼくが開脚したい理由    

それは、開脚できたらかっこいいからです!

 

そうだったそうだった

アレを見た時、自分だってやってみたい

やって誰かにみてもらいたい

そう思ったんだ

 

この本にはそんなすごい方法なんて書いてない

ただ毎日やりなさい、そして確認しなさい

と書いてあるだけだ

 

それだけだと10ページで終わっちゃうから

むりやり?小説が付いている

 

 

そこには

が~ん!

この本を見たんだからやる気なんだよな…(脅迫だね)

 

 

さてマイム、どーする?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のブロッコリーなう

2018年03月06日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

ついに拳の大きさを超えました

 

苦難の道を乗り越えて、よくぞここまで(涙)

直売所で一株60円だったこの子×3株

いよいよ収穫です

おめでとう、いや、ありがとう

 

ってなカンジでさくっと切り取ると

 

下からどんどん生えてきている

これってみんな食えるのか?

すごいぞブロっ子

 

あと他の2株も良く見ると

 

生き生きとしているのだ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

核融合

2018年03月05日 | SF小説ハートマン

 

 

 

 

原子力発電に代わるベースロード電源は風力や太陽光、地熱、潮力などの自然エネルギーなのか

それとも核融合なのか

 

理科の実験で物質を変化させる「化学反応」は

原子や分子がくっついたり離れたりするものだが

その原子(核)そのものはなんの変化もしない

 

原発の「核分裂」は原子の核そのものが複数の小さな核に分かれる時に出る強烈なエネルギーを使う

燃料となるウラン235の1㌘は石油1.8トンに相当すると言われる

 

一方「核融合」は原子の核同士が衝突して合体する時に出るエネルギーで

燃料にする重水素とトリチウムの1㌘は石油8トンに換算される

 

両方とも「核」のエネルギーを使うのだが、その違いは決定的だ

核分裂は比較的容易に起こすことができ

いったん始まるとその連鎖反応を止めるのが難しいし

猛毒の放射性廃棄物で人間の生活環境が激しく汚染されてしまう

これはチェルノブイリや福島の例を見れば明らかだ

 

それに対し核融合は、炉の内部を1億度以上に保たなければ

反応がすぐに止まってしまう

ただし、その1億度という途方もない温度にするのが難しい

そしてその温度をずっと保つ為の方法がまた難しい

 

一昔前までは理論的に考えた装置を、実際に作る技術がなかったのだが

今はもう完成させる見通しがたっている

 

つづく

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宝開封

2018年03月04日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

母の納骨をした

 

何かの時に開けようと思ってしまい込んでいた酒

スペシャルなブランデーをいつ開けるの、今でしょ

と、その機会を待っていたコレは

 

中古を扱う万代書店で以前見つけたもの

最近特に成長著しいセカンドショップは

こんなものまで売ってるんです

正価じゃ絶対買わない(買えない)だろうと思うけど

完全に半値以下の(好き者をくすぐる)微妙な価格になっている

 

 

 

封を切ってみると

コルクが沈み込んでかなりヤバイ感じになっている

 

 

スクリューを使うまでもなく、するりと抜ける(本当にヤバイ感じ)

 

 

まぁ、アルコールだから腐敗はナイとみて

香りを嗅ぐと

 

すんばらしい…

 

うっとり…

 

ボトルにはずっしり重いクリスタルのキャップが付属している

よく見ると

 

 

バカラのデキャンターなんだよ

(飲み終わった空ボトルが5000円位でオークションに出てた)

 

 

 

 

 

すばらしく素敵な香りに包まれて供養する(タダの酒好き)

今日のマイムでした。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の足音

2018年03月02日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

誰が言い出したのでしょうか

足音なんかするわけないのに…

素敵な表現です

 

田舎から移植した福寿草は毎年忘れず花を咲かせてくれます

 

この花は小さくて可憐ですが

よく見ると輪郭のしっかりした強い花のイメージに変わります

 

 

庭の花壇に鮮やかな黄色があるだけで

春の訪れを感じるのです(訪れって言い方も独特だね)

あんまり関係ないけど、あまんきみこの「春のお客様」って童話が好きでした

 

 

 

そして、ブロッコリーは完全に復活した様子です

こぶし大に生長したら食べるぞ~!

 

 

冬ごもりのメダカちゃん達も動き出した

ミジンコはまだいないので

とりあえず留守番フードを小さく割って入れておきました。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする