僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

さぶい時には鍋

2020年02月08日 | 作ってみた




ふたを開けると
うん、いい感じ

リコピン色にうっすらと染まった つるうどん 弦…

切れてしまった弦(ゆずる)を
先輩方からゆずり受け、ゆずを加えて 3時間ほど煮込んでみた
このまま一晩置いて様子を見ましょう


汁がリコピン色に染まったのは
弦の先端に巻いてある小切れが煮出されたもの
ナポリタン風の鍋ですね

さてと水を切ってよく見ると


確かに繊維がほぐれているっぽい
先輩の弦は「麻弦」(今は高級品)本物なのだ
マイムの弦は「合成弦」丈夫な化学繊維(安くてとっても丈夫な普及品)
一緒に煮込んでみたけど
全然ほぐれてないねぇ


これを一本ずつほぐします


もうほらこんなにこんがらっからかっちゃってるからかっら
きーってなりそうになりなりながらもそうっとゆっくりほぐしていく

そして

干す


これをどうやって 食べるかと 何にするかというと…

つづきます。。
















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぶいっ

2020年02月07日 | 何でも掲示板




的付けの準備が終わり、道場に戻ると
体を押し縮めるような寒さに気がつく

館内は全館暖房が効いているはず
体育施設だから多分18度くらいの設定だと思うけど
弓道場の扉を開けたとたんに
冷蔵庫に入ったことを確認させられる

東京ドームの扉を開けた時のように
内側から冷え切った空気が
ぶわ~~っと吹き出してくるのだ

いったい何度なんだよ…

寒暖計を見ると



をいおい、さかま まさかの




れいどってか、、


フローリングの床に 薄底行田式シューズ 足袋だよタビ、、
あ~もう何とかして
心頭滅却すれば、とか言ってられない現実

弓道って静の動きだから
(さすがに的に向かっている時は忘れているが)
体は全く温まらない


せめて温かいものを想像しながら過ごしましょう

ってことで
帰り道、がらくたゴミ屋さん(オフハウス)で
ちり鍋(新品)を400円で買い求め
早速ストーブの上へ



部屋が暖まり
天国のような幸せを感じるころ

そろそできたかな?



つづく。。


















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶に残るアバンダン

2020年02月05日 | 何でも掲示板





受験勉強をした人なら
きっと覚えているでしょう

ほら、あのマメタン

旺文社、赤尾の豆単
ちっちゃくってポケットに入る英単語辞書なりよ
コイツに赤線を入れながら 覚えた 覚えようとした
結局のところ中学で覚えたものより進歩はなく
現在に至っているのですが


現在も復刻版があり
今まで一番売れた参考書と言われているのだそうだ

んでもって
それがCATS とどう関係があるかと言うとね

ヴィクトリアがオールドデュトロノミーに
「あなた、この辺じゃ見かけない顔ね」と言われた時
捨て猫なんです、と答えるシーン

字幕を見なくてもわかっちゃったんですよ
「捨てられた」 = abandon(ed) = アバンダン



それは豆単の1ページ目


英単語集は abandon(アバンダン) から始まるのです

記憶力に問題があるマイムでも
さすがに最初の単語だけは覚えていたってことです


CATS abandoned cat ヴィクトリア役のフランチェスカは
どのシーンでもすごく愛らしいんですが
これからもう一度見る人に是非見て欲しい
マイム的見どころは…

スキンブルシャンクスの鉄道タップシーンで
次第に早くなるタップに
目をパシパシして驚いている表情がカワユイね

手品猫のミストフェリーズが
誰かからトランプらしきものをそっと受け取って
慌てて隠しているのが何か妖しい
最後に撒き散らかすものだったのかな…

ジェリクルキャッツの歌のシーンで
塀の上の猫が高音で歌う時のバックに
後でジェニエニドッツが挟まれちゃう
ねずみ取りの広告看板が…

ヴィクトリアは捨て猫だから
首輪をしていないんだけど
他の猫で首輪のないのは…


なぁ~んてね。。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジの定例会…2月

2020年02月03日 | 何でも掲示板




快晴、真っ白な富士山が美しい

山に向かって走るのだが
道路が大きく左右に蛇行するので
富士山が左に見えたり右に見えたりする

防音壁に隠れてしまい、しばらく走った後に
突然さっきとは反対側に顔を出したりして面白い

町の中で見ると
遠近法で建物は際限なく小さくなるのに
ずっと遠くの富士山はものすごくでっかいのだ




さてと、今日のテーマは「回る寿司」
ってことで、開店間もない「くら寿司」に乗り込んだのだが
夢中になって食べまくったので
あっちゃ~っ写真を撮るのを忘れてしまったぞ…

くったくった♪
でもやっぱり昔ほど食べられなくなっちゃったよ


星乃珈琲で一休み


未だにタバコをぷかぷか吸ってるオヤジ達に
(仕方なく)禁煙席にお付き合いなのだ
しかし若い女性が結構いて、何だかなぁって感じもあるのよね


家に帰ってからは
恒例の別腹オバサンタイムとなる

マイムがあんこ屋さんで仕入れてきたこしあんに
粒の小豆を足して「お汁粉」なのです



お餅は「モッフル」
これ考えた人本当にすごい
サトウの切り餅がワッフルになっちゃうんだから…



最初はスイッチを入れて5分ほど待つ
プレートが温まっグリーンランプに変わったらOK




お口直しにしば漬けをトッピングしてね
結構大きな器でっせ



その後はおしゃべりタイム
ギターで遊んだり
半年過ぎた梅酒を試飲したりして



パソコンを操作しようとしたら
猫に乗っかられてしまって途方に暮れる
オヤジ達なのでした。。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする