0400起床
0500過ぎに出立して樋口さんピックアップし福島飯坂ICから東北道で長者原スマートICまで。気温は平均10℃ほどでジッとしていると寒い。西の風で化女沼レジャーランドらへんがやや強めの向かい風区間。今回はTTを走らないので、倅らの監督として試走させてローラーでアップさせる。0900からのキッズレースの全力応援。
倅ら2人も3位入賞。下の倅はヘビー級の機材で十分頑張ったぞ。来年は3年生だからリミッター解き放つロード機材を与えるか?
キッズ1(3.8kmx1周):3位/6人出走 09m09s11【夏リザルト 08m48s70】【春リザルト 10m13s00】
上の倅もようやくレースっぽくなってきて良い3位でしたね。来年は700cサイズでリミッター解除か?
キッズ2(3.8kmx2周):3位/16人出走 13m52s01【夏リザルト 13m50s40】【春リザルト 15m45s03】
僕のレースは昼の1235スタートなので早めに食事を摂り寝る。1130頃から着替えてローラーアップ、コース2周ほど軽く試走。60分前にBCAA+、30分ほど前にメイタンゴールドCCCを補給。
エリートⅡ(3.8kmx6周):1位/19人出走 32m40s12(中間ラップ賞)【夏リザルト 32m09s85】【春リザルト 33m57s20】
【TSS:61.6 IF:1.04 NP:300.6[W] 消費エネルギー:570.5kj】
20'00"
最大心拍数
|
: |
177 [bpm]
|
平均心拍数
|
: |
174 [bpm]
|
最大ペダリング・パワー
|
: |
745.9 [W]
|
平均ペダリング・パワー
|
: |
297.3 [W]
|
1周回目の戻りで飛び出し気味で通過するが後続はまだ元気があり、鞍部のダム管理棟らへんで一旦集団に吸収されてみる。集団8番手くらいの位置、樋口さんが2周回目残り1km地点のストレートらへんから単独先頭で伸びるのが見えるが、さしあたり誰も追わずに集団は様子見状態。単独飛び出た形の樋口さんと集団の差は5秒くらいか?良い感じに差が広がったので、残り500m地点からアタック気味に単独でブリッジしたのがハイライトだったか。中間ラップ賞がかかる3周回目での向かい風区間は2人でローテーションして逃げが決まり、残り200m地点で樋口さんが遅れ始める。
単独逃げで中間ラップ通過。
その後の周回を最後まで単独こぶしの心で逃げて、良い具合に事が進みました。お陰様で中間ラップ賞からの1位を獲れました。後方とのタイム差は5秒でゴール。3周回目がラップタイム一番良いのは樋口さんとローテーションしたから当然だけれど、単独での最終回も同じタイムくらいでアガってるのは悪くないな。
新庄クリテ後にガッツポーズ練も取り入れましたが、カメラ目線の練習が足りませんでした。
これで心置きなくチャンピオンクラスにチャレンジできます。
賞品が先だって側溝に落としてダメにしたコンチ4kS2の25cだったので結果的に落車して良かったです。
年3回も大会を運営開催いただきました関係役員様、大変ありがとうございます。今年も大変お世話になりました。
さて明日は、ツール・ド・かつらお。今日のクリテリウムは疲労ではなく刺激入れとなったに違いない。