ハロー!
NZは先進国? 途上国? と思う事が多々あります。
これは私だけが感じている事ではなく意外にもそう思う人が多いのです。
基本的には先進国と誰もが思っていると思います。私も基本的にはそう思いたいのです。
NZは思いのほか電子マネーを使っている人が多く、多いと言うよりほとんどの人が使っています。
銀行に口座を開くとEFTPOS(エフトポス Electoric Funds Transfer at Point of Saleの略)というカードを発行してくれます。
これはクレジットカードとは別の物で日本ではデビットカードと呼ばれています。
デビットカードは随分前から知ってはいましたが一度も使ったことはありませんでした。
とても便利なものですが日本ではあまり普及されていませんね。
夫が銀行口座を開設した時私も一緒に行くように言われ出かけました。
そして当然のごとくこの2人分のカードの手続きをすませカードを受け取りました。
このカードで支払いをすると、その代金が同時に登録の口座から引き落され、このお店の口座に代金が振り込まれるシステムです。口座に預金されている金額まで利用可能とのことです。
最初は使用するのをためらっていたのですが使い始めるととても便利で現金(財布)を持ち歩かなくて良いので安心でもありました。
エフトポスは大きなお店は勿論どんなに小さなお店でもファーマーズマーケットでもお祭りの屋台でも使えます。
また近くのカフェなどでコーヒーを飲んだりした時に現金を手にしたいと思ったら支払いの時その旨告げるとコーヒー代と欲しい現金がプラスされて清算されそのお店が現金をくれるそうです。わざわざ銀行に行かなくても良く便利とのことです。
これも時々断られることもあるので注意が必要です。そもそもお店に現金がないことが多いとのことです。
それもそのはず、皆がエフトポスを使うので現金を置いてないお店も多いのです。
しか~し! ある日いくら暗証番号を入れても利用できません、もう一度暗証番号を入れてくださいと出るのです。
なぜ? わずか50NZ㌦(4,000円)が口座に入ってないという事は無いはずです。(多分?笑)
何度目かに銀行に電話をするようにと文字が出てきました。
お店の人に現金は持ってるか?、クレジットカードは? などと聞かれましたがいずれも持ち歩いていないので仕方なくこの荷物を預かってくれない?、家に帰ってお金を持って来るからと告げて家まで戻りました。幸いアパートは近く往復5分くらいです。
戻ってレジで荷物を受け取り清算を済ませ夫に電話をしました。
やはり何かの間違いだという事でローカルスタッフに相談すると
時々磁器の不具合で反応しなくなることがある、その時はカードを取り換えなくてはいけないとのことですぐに銀行に行くことになりました。
沢山の人が並んでいました。順番が来て説明するまでもなく係りの人に
「エフトポスが使えなくなりましたか?」と聞かれ今日この銀行のシステムの不具合で一時期使えなくなったけれど今は回復しているので大丈夫とのことでした。ごめんなさいの一言もない!
この日以来お財布も一応持ち歩いています。(意味ないじゃ~ん!)
でも毎日エフトポスを使っています。これを使うと直ぐにネットに表示されるので夫には私が今日どこのお店でいくら使ったかが一目瞭然のようです。
またある時給料日に全員の給料が振り込まれていなくて問い合わせると担当する人がただ単に忘れていただけと。ごめんなさいの一言もない!
ネットで個人口座の残高が調べられると案内したらスタッフの2人だけしか見ることが出来ず問い合わせると見たい人の名前を教えてくれれば見れるようにしますよとのこと。
銀行といえどもこんな感じです。
いつもエフトポスを使ってはいますがお財布も持ち歩いています。
そう言えばあの日レジの後ろには一時預かりと思われる買い物籠がたくさん並んでいました。
NZは先進国? 途上国? と思う事が多々あります。
これは私だけが感じている事ではなく意外にもそう思う人が多いのです。
基本的には先進国と誰もが思っていると思います。私も基本的にはそう思いたいのです。
NZは思いのほか電子マネーを使っている人が多く、多いと言うよりほとんどの人が使っています。
銀行に口座を開くとEFTPOS(エフトポス Electoric Funds Transfer at Point of Saleの略)というカードを発行してくれます。
これはクレジットカードとは別の物で日本ではデビットカードと呼ばれています。
デビットカードは随分前から知ってはいましたが一度も使ったことはありませんでした。
とても便利なものですが日本ではあまり普及されていませんね。
夫が銀行口座を開設した時私も一緒に行くように言われ出かけました。
そして当然のごとくこの2人分のカードの手続きをすませカードを受け取りました。
このカードで支払いをすると、その代金が同時に登録の口座から引き落され、このお店の口座に代金が振り込まれるシステムです。口座に預金されている金額まで利用可能とのことです。
最初は使用するのをためらっていたのですが使い始めるととても便利で現金(財布)を持ち歩かなくて良いので安心でもありました。
エフトポスは大きなお店は勿論どんなに小さなお店でもファーマーズマーケットでもお祭りの屋台でも使えます。
また近くのカフェなどでコーヒーを飲んだりした時に現金を手にしたいと思ったら支払いの時その旨告げるとコーヒー代と欲しい現金がプラスされて清算されそのお店が現金をくれるそうです。わざわざ銀行に行かなくても良く便利とのことです。
これも時々断られることもあるので注意が必要です。そもそもお店に現金がないことが多いとのことです。
それもそのはず、皆がエフトポスを使うので現金を置いてないお店も多いのです。
しか~し! ある日いくら暗証番号を入れても利用できません、もう一度暗証番号を入れてくださいと出るのです。
なぜ? わずか50NZ㌦(4,000円)が口座に入ってないという事は無いはずです。(多分?笑)
何度目かに銀行に電話をするようにと文字が出てきました。
お店の人に現金は持ってるか?、クレジットカードは? などと聞かれましたがいずれも持ち歩いていないので仕方なくこの荷物を預かってくれない?、家に帰ってお金を持って来るからと告げて家まで戻りました。幸いアパートは近く往復5分くらいです。
戻ってレジで荷物を受け取り清算を済ませ夫に電話をしました。
やはり何かの間違いだという事でローカルスタッフに相談すると
時々磁器の不具合で反応しなくなることがある、その時はカードを取り換えなくてはいけないとのことですぐに銀行に行くことになりました。
沢山の人が並んでいました。順番が来て説明するまでもなく係りの人に
「エフトポスが使えなくなりましたか?」と聞かれ今日この銀行のシステムの不具合で一時期使えなくなったけれど今は回復しているので大丈夫とのことでした。ごめんなさいの一言もない!
この日以来お財布も一応持ち歩いています。(意味ないじゃ~ん!)
でも毎日エフトポスを使っています。これを使うと直ぐにネットに表示されるので夫には私が今日どこのお店でいくら使ったかが一目瞭然のようです。
またある時給料日に全員の給料が振り込まれていなくて問い合わせると担当する人がただ単に忘れていただけと。ごめんなさいの一言もない!
ネットで個人口座の残高が調べられると案内したらスタッフの2人だけしか見ることが出来ず問い合わせると見たい人の名前を教えてくれれば見れるようにしますよとのこと。
銀行といえどもこんな感じです。
いつもエフトポスを使ってはいますがお財布も持ち歩いています。
そう言えばあの日レジの後ろには一時預かりと思われる買い物籠がたくさん並んでいました。