こんにちは。
遅くなりましたが3月中旬にNZより本帰国しました。
自分では報告したつもりでいたのですが、タイトルに入れていなかったので一時帰国だと思っていたという人が数人いましたので改めてご報告しておきます。
今年の3月に本帰国しまして夫は3月末に定年退職いたしました。
船便も4月中に到着し、通関手続きなどを終えて5月6日に受け取りました。
しかしまだ落ち着いて生活しているという訳ではありません。
私は4月始めに糖尿病の定期検査をした時ある数値が異常に高くなっていた為、すい臓がんの疑いがありMRIの検査や再度の血液検査などをしました。
少し心配はしましたが無事に疑いは晴れましたので今の所すい臓は大丈夫です。
その後はNZに居る時から気になっていた眼科にも行き、こちらも無事に心配はなくなりました。
あれだけ毎日たくさんの目ヤニや涙が出ていたのに、帰国してからはほとんど出なくなり視力も左右共に1.2をキープしていたので特に心配はいらないとのことでした。
月に10冊くらい読んでいた本も帰って来てからはまだ2冊しか読んでいません。その分テレビを観る時間が増えているのですが。
目の方は安心しましたがもう一つ心配なことがありました。
NZは紫外線が強く何とその紫外線の量は日本の7~8倍なのだそうです。
私はNZでの夏を3度過ごしています。3度目の夏に(昨年12月~今年1月・2月)異変が現れました。
私は以前から顔にいくつかホクロがありました。2か所は子供の頃からありました。
今年の初め、虫に刺されたのかなと思うような痛痒い感じでいた場所が数日後には痛みやかゆみがなくなったと思ったら、そこがホクロに変わっているのでした。
そんなホクロが顔、首、腕、背中、胸など8か所にできてしまったのです。
それだけではなく気が付いたらホクロが全身に沢山できているのです。痛くはなかったのでいつできたのかは分かりません。
確実にこの2~3年前にはなかったところです。
すい臓の方が一段落したので皮膚科を受診しました。
そこでやはり心配していた皮膚がんの疑い有りという事で、先日足に出来ていたホクロを一つ取り除く手術を受けました。
今週月曜日に抜糸をしました。今は傷口にテープを貼っています。
ホクロは検査に出していますがもしガンであったとしても日本なのでそれ程心配はしていません。
子どもの頃から一年中、日が暮れるまで毎日外で遊び人一倍太陽光を浴び、結婚してからは一年中熱いタンザニア・シンガポール・チュニジアと、ブラックホールに近いNZに通算10年以上住んでいたので紫外線は本当に沢山浴びています。
子どもの頃は健康のために太陽光を浴びるように言われていたので、大人になってもあまり日焼けなど気にしないタイプでした。
結果は来月13日に聞きに行きます。
遅くなりましたが3月中旬にNZより本帰国しました。
自分では報告したつもりでいたのですが、タイトルに入れていなかったので一時帰国だと思っていたという人が数人いましたので改めてご報告しておきます。
今年の3月に本帰国しまして夫は3月末に定年退職いたしました。
船便も4月中に到着し、通関手続きなどを終えて5月6日に受け取りました。
しかしまだ落ち着いて生活しているという訳ではありません。
私は4月始めに糖尿病の定期検査をした時ある数値が異常に高くなっていた為、すい臓がんの疑いがありMRIの検査や再度の血液検査などをしました。
少し心配はしましたが無事に疑いは晴れましたので今の所すい臓は大丈夫です。
その後はNZに居る時から気になっていた眼科にも行き、こちらも無事に心配はなくなりました。
あれだけ毎日たくさんの目ヤニや涙が出ていたのに、帰国してからはほとんど出なくなり視力も左右共に1.2をキープしていたので特に心配はいらないとのことでした。
月に10冊くらい読んでいた本も帰って来てからはまだ2冊しか読んでいません。その分テレビを観る時間が増えているのですが。
目の方は安心しましたがもう一つ心配なことがありました。
NZは紫外線が強く何とその紫外線の量は日本の7~8倍なのだそうです。
私はNZでの夏を3度過ごしています。3度目の夏に(昨年12月~今年1月・2月)異変が現れました。
私は以前から顔にいくつかホクロがありました。2か所は子供の頃からありました。
今年の初め、虫に刺されたのかなと思うような痛痒い感じでいた場所が数日後には痛みやかゆみがなくなったと思ったら、そこがホクロに変わっているのでした。
そんなホクロが顔、首、腕、背中、胸など8か所にできてしまったのです。
それだけではなく気が付いたらホクロが全身に沢山できているのです。痛くはなかったのでいつできたのかは分かりません。
確実にこの2~3年前にはなかったところです。
すい臓の方が一段落したので皮膚科を受診しました。
そこでやはり心配していた皮膚がんの疑い有りという事で、先日足に出来ていたホクロを一つ取り除く手術を受けました。
今週月曜日に抜糸をしました。今は傷口にテープを貼っています。
ホクロは検査に出していますがもしガンであったとしても日本なのでそれ程心配はしていません。
子どもの頃から一年中、日が暮れるまで毎日外で遊び人一倍太陽光を浴び、結婚してからは一年中熱いタンザニア・シンガポール・チュニジアと、ブラックホールに近いNZに通算10年以上住んでいたので紫外線は本当に沢山浴びています。
子どもの頃は健康のために太陽光を浴びるように言われていたので、大人になってもあまり日焼けなど気にしないタイプでした。
結果は来月13日に聞きに行きます。
ビックリです!!
糖尿などで検診を受けているだろうとは思いましたが、何だか厳しい状況をお過ごしですね!
紫外線のことは・・・聞いてはいましたが日本の7~8倍ですか!
長い間の付けが今シミになっている私とは・・・違うのでしょうか?
結果が気になりますが、帰国して日本ですからね。
少し落ち着くことも必要ですよね。
気落ちする時はいつでも声をかけてくださいね(^_^)/~
近いのですから いつだってOKですよ。
NZでの死亡率が一番高いのは皮膚がんなのです。そして皮膚がんにかかる人も2016年にはオーストラリアを抜いて世界で一位となっています。
日本から持って行った日焼け止めでは弱かったのかな?とも思っていますが現地で買った日焼け止めでは強すぎたのか、合わなかったのか首に炎症を起こしてしまいました。
日本に帰って来てホッとしています。
皮膚科で、老人性疣贅[ろうじんせいゆうぜい]ですよと
一目で言われました。癌じゃありませんと、簡単に診断しました。処方箋はワセリンを出してもらい、今ではなくなっています。
大丈夫ですよ!!!
私も「老人性・・・」という物もいくつか指摘されましたが何も言われないものの方が多かったです。数が多くて全て見てもらったわけではありませんがやはり心配です。
あまり考えないようにしたいです。
帰国してからの体のメンテナンスは大事ですね。
私も長年の紫外線で隠れシミが徐々に表に出てきました😅
落ち着いたら、お喋りしましょうね!
メンテナンスをやらなければいけない事ばかりでまだまだ落ち着きません。こんなはずではなかったのに・・・と思うばかりです。
muraさんの方はお引越し、落ち着きましたか?
早くおしゃべりできる日を楽しみにしています。
目もクリアできて、ほくろはそろそろ結果出た頃でしょうか。これも何事もないよう祈っております。私も最近眼精疲労か目がしょぼついて、パソコンを少しさぼろうと思っているところです。
世界は近くなったとはいえ、珍しいところにお住まいだったのですね。思い出話などお聞かせください。
すい臓は「物言わぬ臓器」と言われていて以前は早期発見が難しかったそうですね。今はMRIなどで簡単にわかるようになっていて日本の医学は本当に素晴らしいと思います。
パソコン少しさぼるとか? ちょっと残念ですが無理は言えませんね。 オリーブさんのブログを楽しみにしていましたのでちょっと寂しいです。 気が向いた時またUPしてください。
次のブログも読んだので心配なしですが 私も皮膚科で「これは?」「こっちのは?」って次々に先生に聞いた事があります。
ショックだったのは老人性という言葉が頻繁に出て来た事です。
先生ってホクロを見ただけで 分かってしまう。凄いです。
老人性っていう名前で これからいっぱい病名を言われるよネ・・あ~、年は取りたくない。
私も赤いホクロが気になって真っ先に聞いたら老人性何とか?と言われました。
この年になるとやたらに老人性とか加齢とか言われますね。あまり良い気持ちではありませんが、それで何でもなければ良しと思うことにしています。