サェンバェノー!
1月3日(日)予定通り無事引越しを済ませました。
引越しと言ってもトランク2個とダンボール8個の簡単な引越しなのであっという間に終わりです。
荷物の方は予定通りだったのですがインターネットが繋がっていなくて落ち着きません。昨日(6日)の午後やっと使えるようになりました。
毎年1月1日だけが祝日で休みなのですが今年は土・日と絡んでいたためモンゴルでは思いがけず大型連休でした。
ウランバートルから人と車がなくなってしまったような静かな3日間でした。
多くのお店が休業し(普通土・日も開店している)当てにしていた私達も買い物がはかどらず困りました。大家さんもいろんなことが予定通り行かなくて困ったようです。
日本のように事前にお知らせや張り紙などもなく当日そこに行ってみないと解らないことばかりです。
家は南、西、北側に窓が大きく取られていてとても明るい感じです。
北側の窓からはブルガリア大使館を隔てて夫の職場が見えます。
西の窓からはビルや山、南は建設中の遊園地の観覧車や遠くに山も見えます。
南側の窓辺に置いている温度計は昼間24~5℃(勿論+)を指しています。
リビングに置いている温度計は22℃、外の気温はー27℃です。
家の中に居ると外は毎日太陽が出て日が差しているのに雪が溶けないのが不思議な感じがします。本当は外も暖かいのではないかと。
一昨日我々の引越し荷物の本体である船便の運行状況がわかりました。
1月16日、中国の天津港で陸揚げ、その後鉄道で運ばれ2月9日にウランバートルターミナルに到着予定との事です。
通関手続きにどのくらい要するかは解りませんが荷物を引き取ってからが本格的なモンゴル生活が始まるという感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/77/3632084a0d4ce18a8d8ffd8178f4f2d0.jpg)
道路を隔てて西側の公園内にモンゴル初となる遊園地を建設中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c6/221602cfadb5dcdcadcdd30472cefc28.jpg)
西に沈む夕日を眺めながら夕食の準備を始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cf/ae7b49f7f1e8a6abcfa7c30333a0f236.jpg)
北側の書斎から見える手前の2階建てはブルガリア大使館。
その後ろに4階部分だけが見える夫の職場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c3/3bfb5a33da451997dbae139e8a656bdd.jpg)
やはり北側には横浜のランドマークにもなっている某ホテルと同じようなビルが建設中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7c/b6fa8e14b6ff2a6e24f258a8fc4d6fce.jpg)
36日間滞在したホテルのエレベーターホールから見たウランバートル市の中心街。
1月3日(日)予定通り無事引越しを済ませました。
引越しと言ってもトランク2個とダンボール8個の簡単な引越しなのであっという間に終わりです。
荷物の方は予定通りだったのですがインターネットが繋がっていなくて落ち着きません。昨日(6日)の午後やっと使えるようになりました。
毎年1月1日だけが祝日で休みなのですが今年は土・日と絡んでいたためモンゴルでは思いがけず大型連休でした。
ウランバートルから人と車がなくなってしまったような静かな3日間でした。
多くのお店が休業し(普通土・日も開店している)当てにしていた私達も買い物がはかどらず困りました。大家さんもいろんなことが予定通り行かなくて困ったようです。
日本のように事前にお知らせや張り紙などもなく当日そこに行ってみないと解らないことばかりです。
家は南、西、北側に窓が大きく取られていてとても明るい感じです。
北側の窓からはブルガリア大使館を隔てて夫の職場が見えます。
西の窓からはビルや山、南は建設中の遊園地の観覧車や遠くに山も見えます。
南側の窓辺に置いている温度計は昼間24~5℃(勿論+)を指しています。
リビングに置いている温度計は22℃、外の気温はー27℃です。
家の中に居ると外は毎日太陽が出て日が差しているのに雪が溶けないのが不思議な感じがします。本当は外も暖かいのではないかと。
一昨日我々の引越し荷物の本体である船便の運行状況がわかりました。
1月16日、中国の天津港で陸揚げ、その後鉄道で運ばれ2月9日にウランバートルターミナルに到着予定との事です。
通関手続きにどのくらい要するかは解りませんが荷物を引き取ってからが本格的なモンゴル生活が始まるという感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/77/3632084a0d4ce18a8d8ffd8178f4f2d0.jpg)
道路を隔てて西側の公園内にモンゴル初となる遊園地を建設中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c6/221602cfadb5dcdcadcdd30472cefc28.jpg)
西に沈む夕日を眺めながら夕食の準備を始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cf/ae7b49f7f1e8a6abcfa7c30333a0f236.jpg)
北側の書斎から見える手前の2階建てはブルガリア大使館。
その後ろに4階部分だけが見える夫の職場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c3/3bfb5a33da451997dbae139e8a656bdd.jpg)
やはり北側には横浜のランドマークにもなっている某ホテルと同じようなビルが建設中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7c/b6fa8e14b6ff2a6e24f258a8fc4d6fce.jpg)
36日間滞在したホテルのエレベーターホールから見たウランバートル市の中心街。
室内と外気との気温差がとても大きいですね。モンゴルには及びもつかないでしょうが、福島で暮らしたとき、その温度差でガラスや壁面に結露するのに往生したことがあります。その点はどうなったいるのでしょう。
随分と景色が良い場所な感じがしますね。
家が決まると少しは楽になるのでは??
経済発展してる所がすごくいいですね。
1年後にはまた違った景色になってそうですね。
建物が増えると景色が全く変わりますからね。
その後も楽しみにしております。
本体のお荷物到着が待たれますね。
この写真を見た限り、モンゴルとは思えない立派な都市なのですね。広い草原も勿論あるのでしょうね。
内外の温度差の違いには驚きます。温かい部屋から寒い外に急に出る事は血圧に悪いと聞かされていますから、どうぞお気をつけられてください。私にはとても住めそうにない所のようです。パッと血圧が上がるので・・
日本の冬は結露で悩まされますがここではその結露が凍ってしまうのです。
暖房が入っているところは蒸発してしまうのですが暖房が入ってないところは家の内側に氷が張り付いていて最初はそれが何なのかわかりませんでした。それほど厳しい環境というところでしょうか。
1年後はどんな景色になっていることでしょうか。変化があることは間違いないでしょうが山と夕日は見えていて欲しいと願っています。
現に昨年9月脳の血管が切れて日本に緊急搬送され手術を受けた人がいるそうです。今月から職場復帰されているそうで何よりですが。
私も十分気をつけようと思っています。八十路さんもお気をつけください。
モンゴルに対する意識革命をおこしてます。
見渡す限りの草原にテントが並んでいて・・・
と考えていましたのに、整然としたアパート群
ホテルも、初の遊園地も出来るそうで!すごい
右肩上がりの国勢なのでしょうね。
日本に期待されることも多いのでしょう!
昨日から大相撲春場所です。そのうち本場の
モンゴル相撲を観られる機会もあるでしょう。
まだ1ヶ月強のモンゴル生活ですが日本という国を尊敬している人が沢山いると言うことをしみじみ感じます。
変な日本語を話す怪しげな人はいなく皆学校できちんと日本語を勉強し日本語検定試験を受けたりしています。
ただ今のところ日本とは片思いのようでまだまだ日本へのアピールが足りないのかなと思います。
本場のモンゴル相撲も見てみたいのですが今のところテレビ観戦のみです。
うっすらと積もった雪が いっそう寒そうに感じます。
お料理とか困りませんか?
日本食の材料はチェコより調達し易いのかしら?
ご飯なのかしら、モンゴルは。
早く初夏になるといいですね。
日本食はチェコの方が沢山手に入ります。ここでは味噌、醤油くらいしか手に入らないと聞いていたのですが郊外の住宅地のスーパーに日本の物があると言う情報に昨日出かけてみました。
ちょっとした物が手に入ることが分かり嬉しいです。日本のお米もありましたよ。感激!