リョウの近況

筆不精のリョウが親・子・兄弟・親戚・友人・知人・幼なじみ達と彼らの友人達にお届けする究極のエコ便りです。

図書館(3)読書(3)

2016-06-13 23:20:39 | NZにて
ハロー!

前回機械を使って自分一人で本を借りる手続きができたので今日はためらうことなく機械の方に行きました。カウンターには5人ほど並んでいたので幸いです。
まず「英語」→「チェックアウト」→「図書カードをかざす」(ここまでは順調に) →「本のバーコードをかざす」???
何度やっても読み込んでくれません。 あれ~??? 機械が壊れているのかな? 
隣の機械に移って同じことをやりましたが同じところで先に進めなくなります。 おかしいな~???
仕方なくカウンターに並んで待ちました。

順番が来たので「これらの本を借りたいのですが~ 機械でチェックアウトしようとしたけれど途中で反応しなくなるのです。」
と言って係りの人にカードを渡すと黙ってパソコンを操作し始めました。そして同じところでストップします。私と同じようにもう一度トライ。でもダメです。「返却していない本があるのでは?」と言うので30分くらい前に5冊返却した事を告げると「OK」と言って確認もしないで私が借りた本に返却済みのチェックを入れ再度本をかざすと無事に手続きは終わりました。

私は前回借りた本をまず返却ボックスに入れてまた5冊借りてくるのです。
返したと言う私の言葉を信じてくれたんでしょうが確認しなくてもいいの良いのでしょうかね。



5月上旬の読書
① グランドマンション      折原一 著     光文社
② 望郷              湊かなえ 著   文藝春秋   
③ バイリンガル         高橋さわ 著    光文社   
④ 奇跡はつばさに乗って   源和子 著     講談社
⑤ 叔母さん応援団       曾野綾子 著   株式会社河出書房新書

1~3はサスペンスでした。




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
信じる (おせっちゃん)
2016-06-14 18:06:48
あれ、いいのかな?と思いましたけれど、この方式でほとんど事故はないということなのですね。
信用されるって嬉しいですね。
日本の本が並んでいるのも嬉しいですね。
返信する
おせっちゃん様 (リョウ)
2016-06-15 12:45:37
コメントありがとうございます。
私もあれ?これでいいの?って思いました。日本人だから信用してくれたのか単なるいい加減なのかわかりません。
日本語の本があると言うのは少ないとはいえ嬉しいです。
返信する
図書館の本 (あきこさん)
2016-06-17 19:52:12
読書の時間が沢山と持たれていいですね。
ゆったりとのんびりと本に関われて、羨ましいで~す。

時間の余裕と心の余裕がとても必要な気がいたします。

(借りられた本を決められた期間に返却することが、なかなかできないでいます。これ以後お貸ししません、との注意をメールで受けたことがあります。すぐ返却いたしました)
返信する
あきこさん様 (リョウ)
2016-06-18 08:58:17
コメントありがとうございます。
ゆったりのんびり読書を楽しんでいますがそれしかやることがないと言うのが現状です。
ないものねだりで私はあきこさんのようないろんなジャンルでご活躍が羨ましいです。
返信する
流石! (宮崎の恵子)
2016-06-20 14:25:53
顔を見ただけで「この人嘘つかない」と判断されたのでしょう。
やったね。

機械での返却は前のが返されたと確認されないと出来ないようですね。
折角出来るようになったのに残念です。

湊かなえさん 今回の直木賞作家候補になってたような、ラジオでチラっと聞いたような・・。
返信する
宮崎の恵子さん (リョウ)
2016-06-20 20:42:26
おっしゃる通り返却が確認されないと次を借りることはできないのかもしれませんね。

湊かなえさん、私もその後直木賞候補の事知りました。
それともう一つ、彼女は以前海外青年協力隊の隊員でトンガに派遣されていたそうです。もう少し早く知っていたら先日トンガから来た人とそんな話もできたのにな~と思いました。
返信する

コメントを投稿