昨日は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/77/1600091db1e1e8885c1b14ebf2f4e588.jpg)
ここを出て、「大井の渡し」跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/46/b3866824213c85452544d425cfb23fd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/aa/9fa0deeaac5a49a801a30fb0119528b3.jpg)
と動いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b2/3882cecf730a06cf6f8d963c5dd6b55c.jpg)
近鉄を知らない人にはなんでもないこと・・・静岡県で近鉄特急(@_@;)
10年ほど前に仕事で静岡へ行った帰りに車窓からチラッと見えて知ってはいたけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/94/83c0bc5a7e86f00a5f0b081551a79ca7.jpg)
この後、直ぐに発車でした。・・・それにしても、オレンジがくすんで・・・近鉄の関係者が見たら嘆くような色合いになってたのが残念(-_-;)
鉄っちゃんじゃないけれど、好きなのでしばらく遊んで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c1/5de741b4819025755084f4b8210f1b21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/71/a13adfa972bddbcb25a3f92ab98c2a89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/89/004354b58e6e70ffa1a2f5d46e906d04.jpg)
途中で聞こえた地元のおばちゃんたちの会話
「そこのヤオハンのとこ・・・」・・・マックスバリューに再建を託して10年(10周年の幟で判りました)・・・ある程度の年代の人たちにとってはいつまで経っても「ヤオハン」・・・
そういえば私の地元四日市でも中心部にあったジャスコ(イオンになる前に無くなったはず)の跡地は高齢者にとっては「岡田屋の跡
」ですね。
ここの交差点で感覚的には左折方向なのだけれど・・・直進方向に国道1号の表示、左折方向は金谷駅、静岡空港・・・半信半疑で直進・・・1kほど行くと「大井川」の標識![hi](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/hi.png)
折り返して、途中にあった7に入りお腹も空いてきたのでマイブーム(古い表現(^^ゞ)の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/60/e25284f54d69eeb50be5e3e40980d9b3.jpg)
を買って腹の足しにと思ったら、同じ棚に新商品(チーズ味)のものがあったので迷わずゲット・・・チーズケーキのような味・・・なかなか美味しかったですよ。
店員に「国1経由で掛川、浜松方面へ行きたいのだけれど・・・」と尋ねるも道を知らない・・・見かねた後ろのお客さんが親切に教えてくれました・・・「チャリでバイパスは通れないよ」・・・の一言を添えて・・・「いや、走って」・・・とは言えませんでした(^^ゞ
結局マックスバリューの交差点まで戻って、素直にその道路を通らないのが天邪鬼なところ・・・途中にあった「旧東海道石畳」の案内標識に引き付けられて、そちら方面へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/85/9a89c140cc9e8bdf869469747d419e50.jpg)
途中にあった「すべらず地蔵」様・・・未だ定職に就けない子供達の就活成功をお祈りしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0b/a23ca29758ae1130123499897e836eca.jpg)
こちらが金谷の石畳、この後に菊川の石畳を下っていると前方に3人連れのハイカーの後姿・・・追いつくにつれ、アラフォーかチョッと上程度らしい女性とは判ったけれど、山の中ですれ違うときには挨拶できるけれど、追い抜く時って難しいですね・・・シャイな私には立ち止まって挨拶なんて芸当はできないし・・・かといって追い抜くときに声をかけるのもなんか変・・・結局何もせずに追い抜くだけ・・・こんな時にさりげなく(平然と)声を掛けられる人が羨ましい![horori](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/horori.png)
この後も分岐の度に「歴史ロマン・・・」の言葉に誘われて、わざわざ起伏の強い道ばかり・・・と言っても「旧東海道」・・・「走る」どころか「歩く」のにも困難を伴うような傾斜・・・さっきの3人に追いつかれては恥かしいので、一生懸命歩きました。
頂点は「小夜の中山」といわれる所、リンク先の筆者は勾配のきつさに触れていないけれど、最初の写真(道標があるやつ)から先に見えるカーブ・・・2t車と軽トラックがローで喘いで上ってました。
記事にある茶屋・・・はオープン・・・ここで何となく違和感を覚えるウエアの女性ライダー(自転車)に遭遇・・・アラフォー?フィフ・・・くらい、それなりに美人でしたがハーフパンツに「ランスカ」・・・バイクに何で「ランスカ」<`ヘ´>・・・挨拶したわけでもないし、どうでもいいけど・・・何で「ランスカ」?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/02/8c640b95388a584cc5c5e0688709a288.jpg)
茶屋と後姿は「ランスカライダー」、白く見えるのが「ランスカ」
茶屋から少し下ったところからの景色・・・写真では勾配のきつさが判りにくい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/87/8e7c165f54cc5ac7304e6055d21f349a.jpg)
この先でも「国道1号」と「旧東海道」の標識が別方向を指していると迷わず「旧東海道」へ・・・「1.5k先 車通行不可」の添え書きがあったので注意していたけれど、東名を潜って日坂宿(にっさかと読むんですね・・・知らなかった(^^ゞ)近くに下りるまで全て舗装で車の通行を妨げるようなものは無し・・・傾斜が半端じゃなかったですけど(-_-;)
国1に合流したのはいいけれど、山の中をグルグル廻ってきたのとあいにくの曇り空で太陽の方向がわかりづらい・・・右手方向に進んだ高速に標識らしきものが見えるのでそこまで進んで見上げると「静岡 島田」の案内・・・即座に回れ右・・・ここから国道1号の旅の始まりでした。折返し地点は〇〇ホテル前・・・道路から止まっている車が丸判り・・・さすがは土曜日の朝というか11時前・・・たくさん停まってました(羨ましい(-_-;))
国道1号・・・つまりかなりの部分で旧東海道と平行するなりしているけれど所詮は車用・・・歩道はしっかり作ってあるけれど面白くも何とも無い・・・というより、車が多い分だけ走るには不愉快・・・旧東海道部分はそれなりに面白いけれど、何の下調べもしていないので標識が無い限り何処からかも判らない・・・
袋井に入ってからは国道1号と分かれて旧東海道へ・・・松並木に沿った通学路を進みますが袋井駅に近づくにつれて大勢のハイカー・・・そういえば今朝の電車、ハイキング姿の人たちが袋井駅で大勢降りたことに思い至り、「さわやかハイキング」の人たちと一緒になったことが判りましたが、こちらでもハイカー達とは無交流・・・山の中で出会う人たちはそれなりにですが、こちらは玉石混交・・・本格的な人もいれば、デートを兼ねたカップルも・・・ということで、いちいち気を使っていては疲れるだけなので・・・袋井駅方面へ行くハイカー達と別れたときはホッとしました。
磐田に入ってそこかしこにジュビロの旗、ゲームの予定表示の看板も道路脇に設置されていて感心しながらも上り坂で見つけたこの標識(T_T)/~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3a/31d8f00cc80a4bdee64796e8f3a22e84.jpg)
すでに14時を廻っています。
この辺りで走り続けるのが嫌になっており、JR駅の標識と闘いながら浜松方向へ進みますが「何処でやめるか」だけで頭の中は一杯・・・「最低目標 静岡県脱出」なんて言葉は頭から飛んじゃってます(^^ゞ・・・下りに入ってアクトタワーが遠くに見えたときは何となくホッとしたもののよく考えれば10数キロは残した見え方・・・せめて「天竜川」だけは渡っておかないと・・・というのが残されたプライド(と言うか言い訳ネタ)・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/40/8fdde2c7ab2c5db63309c7aa325f98ee.jpg)
渡り終えると、橋の袂に旧東海道への案内図・・・迷わずそちらに進み、餃子屋さんの看板が目に付く・・・そういえば宇都宮と並ぶ餃子のメッカ・・・自分を納得させる言い訳・・・浜松餃子を食べたかった・・・良い言い訳を見つけた(^^ゞ・・・どうでもいいんですけどね。
浜松に入ってしばらく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/dc/2076de08deec8b868c53729daa148490.jpg)
16時前ですから、今のペースだと豊橋到着は22時頃・・・ギリギリ最終に間に合うだろうけれど、最も景色が良いはずの浜名湖はどう計算しても日没後・・・ということで天竜川を渡る時点では残っていた迷いもすっかり消えて、アクトタワーを目指すことに・・・国道1号からは右手にタワーが見えるけれど一向に近づいていかない(-_-;)・・・左側を走っていたので道路を渡ってとにかくタワーを目印にと思い、適当に地下道を潜って・・・この道路、地下道でしか横断できません・・・進むうちに「飯田街道」の道路標識・・・動物的な感というか・・・この道路を進めば間違いなく駅に出られるルートに入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5c/38cfa7f266761599f4c3c08513b2f336.jpg)
16時45分に駅に着くと、駅前広場に大勢の人・・・ブラスバンドの演奏・・・年配の人も知っている曲をアレンジしてやってました。
まずは帰りの電車、JRで名古屋まで、豊橋乗換で名鉄を使うか・・・料金表を確認すると名鉄プランが160円安い・・・17時丁度に米原行き新快速・・・これではトイレくらいの時間しか・・・ということで17時53分の米原行き新快速に目標を絞って、着替えて浜松餃子プラン・・・トイレで頭から水を被り、身体を拭いて着替え・・・餃子を求めて駅構内の食堂を見ても、らしいメニューが見当たらない・・・仕方が無いので駅を出て
演奏は終わっていましたが、人が一杯・・・改めて浜松は大きな都市なんだと実感・・・名駅は人波が地下に潜ってしまうので、地表ではあまり混雑を感じないんですよね・・・駅の写真を撮ろうとカメラを構えるところに丁度可愛い3人連れ・・・狙ったわけでもないし、かといって彼女たちが行き過ぎるのを待つのももったいない(^^ゞ・・・ということで遠慮なくシャッターを押して勝手に被写体になってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/04/f4b1c55243d1f55d42a4397848b9f222.jpg)
遠鉄百貨店前を通り、金券ショップで「浜松ー名古屋1400円 在来線」の張り紙・・・駅で買うと1890円・・・安いと思って店の中へ・・・愛想のいいおばちゃんに「在来線の浜松ー名古屋?」と確認すると「有るよ!名古屋じゃ売ってないから・・・」とこちらも喋りたくなるような話し方・・・思わず「名古屋へ帰るんだから・・・」「そうなの、またよろしくね」と言われて使い方の説明をしてもらって購入・・・駅で買わずに正解\(^o^)/
そのあと駅前のスクランブルを渡ってブラブラ・・・しばらくは何処にでもある居酒屋のチェーンばかり(-_-;)・・・ようやく見つけた餃子の看板・・・金華亭(だったと思う)というラーメン屋でごまみそラーメン&餃子で1000円・・・さっきの490円ゲットで気が大きくなっている・・・生中も考えたけれど、最低目標もできなかった自分への「お仕置き」・・・テーブルの冷たいお茶のお替りで我慢しました(^^ゞ
普段ならゴマだれのラーメンなんて選択の対象外なのだけれど、栄養バランスを考えたのとこの店の一押しだったので間違いは無いだろうとの判断から・・・推奨するほどでもないけれど(元々ゴマ味がそれほど好きじゃないと言うことは割り引いて判断してください)それなりに美味しく、餃子は・・・美味しかったですね・・・私的には眠眠より数段上の評価です・・・ただし、口の中は餃子の大蒜で(-_-;)・・・他人と話はできないですね。
駅前では行くときにもやっていた女性の路上ライブが続いており、観客も少し増えた様子、他にも路上大道芸を囲む一群など・・・博多で見た繁華街と似た雰囲気でした。
駅に戻って再度トイレで小用・・・売店の「はままつラスク」が気になって紅茶のペットボトルと口臭消しのガムと一緒に購入・・・帰宅後に嫁さんにラスクを渡すと「魅かれんなぁ~」とぼやき・・・と言いながら、風呂から出て来たらネットでチェックしてました。
38〇円・・・昨日は袋を開けなかったけれど、賞味期限が今月19日なのを理由にこれを書きながらポリポリ・・・美味しいですよ・・・私は好みです。
今回、基本的にR1に沿って進むという考えからほとんど下調べもせず、道路地図だけで周辺の地名が判れば何とでもなるという甘い考えから行って、R1と旧街道の雰囲気の落差にジレンマ・・・距離を稼ぐにはR1、走って楽しいのは旧街道・・・旧街道の資料をきちんと調べて走るようにしないとせっかくの名所旧跡も「猫に小判」状態で勿体無いですね・・・難点は、私はあまり歴史に関心が無いこと・・・特に、複雑な政略結婚なんかで訳の判らない人間関係ができていることに関してのことは面倒くさくて(^^ゞ・・・歴オバのうちの嫁さん・・・こういったことにやたら詳しく「そんなことも知らんのか?」とよくバカにされ・・・「そんなこと知らんでも飯は食える<`ヘ´>」・・・と言ってみたい(^^ゞ
途中で気分転換にブログチェックを行ってK姫様のコメント・・・幸いにして赤い雪は降らなかったけれど・・・看護師さんたちからえらい言われ方・・・逆に言えば、そんなことを平気で言ってもらえるほど良い人間関係ができていると言うこと・・・明るくオープンな人柄のなせる業でしょうね・・・それにしても、そんなことを言われてしまう普段の格好???・・・「女を捨ててる?」・・・昔を懐かしんで遠くを見るような顔文字で「あの〇〇はどこへ・・・」なんてメールも貰ったけれど・・・ようやく人生の折り返し付近・・・まだまだこれから・・・でも、そうすると富士合宿所は使えなくなって今のように気楽に遊びに行けなくなる可能性も・・・これもジレンマですね(^^ゞ
あれっ!気楽に遊びに行ってしまうのもよく考えると・・・(-_-;)・・・困ったな(^^ゞ
K姫様が「いいよ~」と言ってくれる間は・・・みんなでお世話になりましょう(*^_^*)
普通に島田駅~浜松駅間の距離をネットで検索すると50.2k・・・走った跡を辿ると54kでした(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6f/649ec97770daadd0cf9179e1936b1c98.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/77/1600091db1e1e8885c1b14ebf2f4e588.jpg)
ここを出て、「大井の渡し」跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/46/b3866824213c85452544d425cfb23fd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/aa/9fa0deeaac5a49a801a30fb0119528b3.jpg)
と動いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b2/3882cecf730a06cf6f8d963c5dd6b55c.jpg)
近鉄を知らない人にはなんでもないこと・・・静岡県で近鉄特急(@_@;)
10年ほど前に仕事で静岡へ行った帰りに車窓からチラッと見えて知ってはいたけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/94/83c0bc5a7e86f00a5f0b081551a79ca7.jpg)
この後、直ぐに発車でした。・・・それにしても、オレンジがくすんで・・・近鉄の関係者が見たら嘆くような色合いになってたのが残念(-_-;)
鉄っちゃんじゃないけれど、好きなのでしばらく遊んで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c1/5de741b4819025755084f4b8210f1b21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/71/a13adfa972bddbcb25a3f92ab98c2a89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/89/004354b58e6e70ffa1a2f5d46e906d04.jpg)
途中で聞こえた地元のおばちゃんたちの会話
「そこのヤオハンのとこ・・・」・・・マックスバリューに再建を託して10年(10周年の幟で判りました)・・・ある程度の年代の人たちにとってはいつまで経っても「ヤオハン」・・・
そういえば私の地元四日市でも中心部にあったジャスコ(イオンになる前に無くなったはず)の跡地は高齢者にとっては「岡田屋の跡
![wink](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/wink.png)
ここの交差点で感覚的には左折方向なのだけれど・・・直進方向に国道1号の表示、左折方向は金谷駅、静岡空港・・・半信半疑で直進・・・1kほど行くと「大井川」の標識
![hi](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/hi.png)
折り返して、途中にあった7に入りお腹も空いてきたのでマイブーム(古い表現(^^ゞ)の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/60/e25284f54d69eeb50be5e3e40980d9b3.jpg)
を買って腹の足しにと思ったら、同じ棚に新商品(チーズ味)のものがあったので迷わずゲット・・・チーズケーキのような味・・・なかなか美味しかったですよ。
店員に「国1経由で掛川、浜松方面へ行きたいのだけれど・・・」と尋ねるも道を知らない・・・見かねた後ろのお客さんが親切に教えてくれました・・・「チャリでバイパスは通れないよ」・・・の一言を添えて・・・「いや、走って」・・・とは言えませんでした(^^ゞ
結局マックスバリューの交差点まで戻って、素直にその道路を通らないのが天邪鬼なところ・・・途中にあった「旧東海道石畳」の案内標識に引き付けられて、そちら方面へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/85/9a89c140cc9e8bdf869469747d419e50.jpg)
途中にあった「すべらず地蔵」様・・・未だ定職に就けない子供達の就活成功をお祈りしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0b/a23ca29758ae1130123499897e836eca.jpg)
こちらが金谷の石畳、この後に菊川の石畳を下っていると前方に3人連れのハイカーの後姿・・・追いつくにつれ、アラフォーかチョッと上程度らしい女性とは判ったけれど、山の中ですれ違うときには挨拶できるけれど、追い抜く時って難しいですね・・・シャイな私には立ち止まって挨拶なんて芸当はできないし・・・かといって追い抜くときに声をかけるのもなんか変・・・結局何もせずに追い抜くだけ・・・こんな時にさりげなく(平然と)声を掛けられる人が羨ましい
![horori](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/horori.png)
この後も分岐の度に「歴史ロマン・・・」の言葉に誘われて、わざわざ起伏の強い道ばかり・・・と言っても「旧東海道」・・・「走る」どころか「歩く」のにも困難を伴うような傾斜・・・さっきの3人に追いつかれては恥かしいので、一生懸命歩きました。
頂点は「小夜の中山」といわれる所、リンク先の筆者は勾配のきつさに触れていないけれど、最初の写真(道標があるやつ)から先に見えるカーブ・・・2t車と軽トラックがローで喘いで上ってました。
記事にある茶屋・・・はオープン・・・ここで何となく違和感を覚えるウエアの女性ライダー(自転車)に遭遇・・・アラフォー?フィフ・・・くらい、それなりに美人でしたがハーフパンツに「ランスカ」・・・バイクに何で「ランスカ」<`ヘ´>・・・挨拶したわけでもないし、どうでもいいけど・・・何で「ランスカ」?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/02/8c640b95388a584cc5c5e0688709a288.jpg)
茶屋と後姿は「ランスカライダー」、白く見えるのが「ランスカ」
茶屋から少し下ったところからの景色・・・写真では勾配のきつさが判りにくい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/87/8e7c165f54cc5ac7304e6055d21f349a.jpg)
この先でも「国道1号」と「旧東海道」の標識が別方向を指していると迷わず「旧東海道」へ・・・「1.5k先 車通行不可」の添え書きがあったので注意していたけれど、東名を潜って日坂宿(にっさかと読むんですね・・・知らなかった(^^ゞ)近くに下りるまで全て舗装で車の通行を妨げるようなものは無し・・・傾斜が半端じゃなかったですけど(-_-;)
国1に合流したのはいいけれど、山の中をグルグル廻ってきたのとあいにくの曇り空で太陽の方向がわかりづらい・・・右手方向に進んだ高速に標識らしきものが見えるのでそこまで進んで見上げると「静岡 島田」の案内・・・即座に回れ右・・・ここから国道1号の旅の始まりでした。折返し地点は〇〇ホテル前・・・道路から止まっている車が丸判り・・・さすがは土曜日の朝というか11時前・・・たくさん停まってました(羨ましい(-_-;))
国道1号・・・つまりかなりの部分で旧東海道と平行するなりしているけれど所詮は車用・・・歩道はしっかり作ってあるけれど面白くも何とも無い・・・というより、車が多い分だけ走るには不愉快・・・旧東海道部分はそれなりに面白いけれど、何の下調べもしていないので標識が無い限り何処からかも判らない・・・
袋井に入ってからは国道1号と分かれて旧東海道へ・・・松並木に沿った通学路を進みますが袋井駅に近づくにつれて大勢のハイカー・・・そういえば今朝の電車、ハイキング姿の人たちが袋井駅で大勢降りたことに思い至り、「さわやかハイキング」の人たちと一緒になったことが判りましたが、こちらでもハイカー達とは無交流・・・山の中で出会う人たちはそれなりにですが、こちらは玉石混交・・・本格的な人もいれば、デートを兼ねたカップルも・・・ということで、いちいち気を使っていては疲れるだけなので・・・袋井駅方面へ行くハイカー達と別れたときはホッとしました。
磐田に入ってそこかしこにジュビロの旗、ゲームの予定表示の看板も道路脇に設置されていて感心しながらも上り坂で見つけたこの標識(T_T)/~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3a/31d8f00cc80a4bdee64796e8f3a22e84.jpg)
すでに14時を廻っています。
この辺りで走り続けるのが嫌になっており、JR駅の標識と闘いながら浜松方向へ進みますが「何処でやめるか」だけで頭の中は一杯・・・「最低目標 静岡県脱出」なんて言葉は頭から飛んじゃってます(^^ゞ・・・下りに入ってアクトタワーが遠くに見えたときは何となくホッとしたもののよく考えれば10数キロは残した見え方・・・せめて「天竜川」だけは渡っておかないと・・・というのが残されたプライド(と言うか言い訳ネタ)・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/40/8fdde2c7ab2c5db63309c7aa325f98ee.jpg)
渡り終えると、橋の袂に旧東海道への案内図・・・迷わずそちらに進み、餃子屋さんの看板が目に付く・・・そういえば宇都宮と並ぶ餃子のメッカ・・・自分を納得させる言い訳・・・浜松餃子を食べたかった・・・良い言い訳を見つけた(^^ゞ・・・どうでもいいんですけどね。
浜松に入ってしばらく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/dc/2076de08deec8b868c53729daa148490.jpg)
16時前ですから、今のペースだと豊橋到着は22時頃・・・ギリギリ最終に間に合うだろうけれど、最も景色が良いはずの浜名湖はどう計算しても日没後・・・ということで天竜川を渡る時点では残っていた迷いもすっかり消えて、アクトタワーを目指すことに・・・国道1号からは右手にタワーが見えるけれど一向に近づいていかない(-_-;)・・・左側を走っていたので道路を渡ってとにかくタワーを目印にと思い、適当に地下道を潜って・・・この道路、地下道でしか横断できません・・・進むうちに「飯田街道」の道路標識・・・動物的な感というか・・・この道路を進めば間違いなく駅に出られるルートに入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5c/38cfa7f266761599f4c3c08513b2f336.jpg)
16時45分に駅に着くと、駅前広場に大勢の人・・・ブラスバンドの演奏・・・年配の人も知っている曲をアレンジしてやってました。
まずは帰りの電車、JRで名古屋まで、豊橋乗換で名鉄を使うか・・・料金表を確認すると名鉄プランが160円安い・・・17時丁度に米原行き新快速・・・これではトイレくらいの時間しか・・・ということで17時53分の米原行き新快速に目標を絞って、着替えて浜松餃子プラン・・・トイレで頭から水を被り、身体を拭いて着替え・・・餃子を求めて駅構内の食堂を見ても、らしいメニューが見当たらない・・・仕方が無いので駅を出て
演奏は終わっていましたが、人が一杯・・・改めて浜松は大きな都市なんだと実感・・・名駅は人波が地下に潜ってしまうので、地表ではあまり混雑を感じないんですよね・・・駅の写真を撮ろうとカメラを構えるところに丁度可愛い3人連れ・・・狙ったわけでもないし、かといって彼女たちが行き過ぎるのを待つのももったいない(^^ゞ・・・ということで遠慮なくシャッターを押して勝手に被写体になってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/04/f4b1c55243d1f55d42a4397848b9f222.jpg)
遠鉄百貨店前を通り、金券ショップで「浜松ー名古屋1400円 在来線」の張り紙・・・駅で買うと1890円・・・安いと思って店の中へ・・・愛想のいいおばちゃんに「在来線の浜松ー名古屋?」と確認すると「有るよ!名古屋じゃ売ってないから・・・」とこちらも喋りたくなるような話し方・・・思わず「名古屋へ帰るんだから・・・」「そうなの、またよろしくね」と言われて使い方の説明をしてもらって購入・・・駅で買わずに正解\(^o^)/
そのあと駅前のスクランブルを渡ってブラブラ・・・しばらくは何処にでもある居酒屋のチェーンばかり(-_-;)・・・ようやく見つけた餃子の看板・・・金華亭(だったと思う)というラーメン屋でごまみそラーメン&餃子で1000円・・・さっきの490円ゲットで気が大きくなっている・・・生中も考えたけれど、最低目標もできなかった自分への「お仕置き」・・・テーブルの冷たいお茶のお替りで我慢しました(^^ゞ
普段ならゴマだれのラーメンなんて選択の対象外なのだけれど、栄養バランスを考えたのとこの店の一押しだったので間違いは無いだろうとの判断から・・・推奨するほどでもないけれど(元々ゴマ味がそれほど好きじゃないと言うことは割り引いて判断してください)それなりに美味しく、餃子は・・・美味しかったですね・・・私的には眠眠より数段上の評価です・・・ただし、口の中は餃子の大蒜で(-_-;)・・・他人と話はできないですね。
駅前では行くときにもやっていた女性の路上ライブが続いており、観客も少し増えた様子、他にも路上大道芸を囲む一群など・・・博多で見た繁華街と似た雰囲気でした。
駅に戻って再度トイレで小用・・・売店の「はままつラスク」が気になって紅茶のペットボトルと口臭消しのガムと一緒に購入・・・帰宅後に嫁さんにラスクを渡すと「魅かれんなぁ~」とぼやき・・・と言いながら、風呂から出て来たらネットでチェックしてました。
38〇円・・・昨日は袋を開けなかったけれど、賞味期限が今月19日なのを理由にこれを書きながらポリポリ・・・美味しいですよ・・・私は好みです。
今回、基本的にR1に沿って進むという考えからほとんど下調べもせず、道路地図だけで周辺の地名が判れば何とでもなるという甘い考えから行って、R1と旧街道の雰囲気の落差にジレンマ・・・距離を稼ぐにはR1、走って楽しいのは旧街道・・・旧街道の資料をきちんと調べて走るようにしないとせっかくの名所旧跡も「猫に小判」状態で勿体無いですね・・・難点は、私はあまり歴史に関心が無いこと・・・特に、複雑な政略結婚なんかで訳の判らない人間関係ができていることに関してのことは面倒くさくて(^^ゞ・・・歴オバのうちの嫁さん・・・こういったことにやたら詳しく「そんなことも知らんのか?」とよくバカにされ・・・「そんなこと知らんでも飯は食える<`ヘ´>」・・・と言ってみたい(^^ゞ
途中で気分転換にブログチェックを行ってK姫様のコメント・・・幸いにして赤い雪は降らなかったけれど・・・看護師さんたちからえらい言われ方・・・逆に言えば、そんなことを平気で言ってもらえるほど良い人間関係ができていると言うこと・・・明るくオープンな人柄のなせる業でしょうね・・・それにしても、そんなことを言われてしまう普段の格好???・・・「女を捨ててる?」・・・昔を懐かしんで遠くを見るような顔文字で「あの〇〇はどこへ・・・」なんてメールも貰ったけれど・・・ようやく人生の折り返し付近・・・まだまだこれから・・・でも、そうすると富士合宿所は使えなくなって今のように気楽に遊びに行けなくなる可能性も・・・これもジレンマですね(^^ゞ
あれっ!気楽に遊びに行ってしまうのもよく考えると・・・(-_-;)・・・困ったな(^^ゞ
K姫様が「いいよ~」と言ってくれる間は・・・みんなでお世話になりましょう(*^_^*)
普通に島田駅~浜松駅間の距離をネットで検索すると50.2k・・・走った跡を辿ると54kでした(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6f/649ec97770daadd0cf9179e1936b1c98.png)