老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

本当にお仕置き(-_-;)

2012-06-18 18:03:00 | ノンジャンル
事前の予報は曇り&雨・・・白川村の最高予想気温は27度・・・現実はスタート時こそ曇っていたものの・・・・・・結構爽やかな感じだったのと見かけた表示での最高は25度・・・条件的にはこの時期としては最高だったのだけれど・・・
8日の金曜日帰宅時に四日市駅で折り返し電車に乗るために階段を上りかけたら以前に故障した右ひざにピリッとした痛み(T_T)/~~~・・・残り半分の階段を手すりにつかまって上る・・・17日に控えた「お仕置きラン」のことが頭をよぎるが、通院して治療する時間も無い・・・

この時点では翌朝には・・・と淡い期待もあったけれど、状態は全く変わらず・・・こんなことが結局土曜日16日まで続き、この間黒ちゃんにだけ出発時間の打ち合わせメールにチラッとひざがピンチとだけ・・・あとは誰にも告げずに回復を待ったけれど・・・

当日は庄川桜までの道中で膝の症状を皆さんに説明・・・「お仕置きラン」16年連続開催で必ず誰か1人以上は全行程をクリアーしてきていたのが今年で途切れる可能性を了承してもらう・・・ただし、今回も記録継続の可能性は私だけ(全行程予定は私だけ)なので目標は記録の継続・・・対策としてロキソニンを2時間に1回服用の計算で4錠持参・・・75kながら履き替えるための靴・着替えも持参・・・自分として考えれられる最善は尽くしたつもりでのスタートでした。

交通事故で高速を高鷲で下ろされるというトラブルはあったものの、ほぼ予定通り7時半に荘川桜に到着、以前の走力が無く私に置き去りにされないようにと黒ちゃんが早めのスタート、私も準備を済ませてスタートしようとしたところに携帯の呼び出し・・・福光の大〇さんから・・・他の予定で今回応援に行けないけれど皆さんによろしくとの電話でした・・・嬉しいな(*^_^*)

結局私のスタート時間は7時51分・・・2~3分走ったところで右ひざに軽い痛み・・・あせったけれどこんなところで止めるわけにいかないのでそのまま進み、その一瞬だけの痛みだったことにすこし安堵・・・最初のエイドポイントを目指します。

2時間半ほど経過した時点で2度目の痛み・・・ここで先の距離を考えて1回目のロキソニン・・・このあとは黒ちゃんと前後しながら鳩ヶ谷まで27k・・・ここが黒ちゃんの今回目的地・・・ここから残り48kはM浦さんが走ります。

昔からの二人の悪い癖・・・というか、一緒に走ると双方が頑張ってしまう・・・というわけで飯島トンネルからの延々と続くトンネルコースを6kほどペースアップで走ってしまった・・・エイドではM浦さんが先にスタート、私もホッとして少し時間を於いてスタートでした・・・さっきの並走だけが原因じゃないけれど・・・過去に記憶に無い症状・・・両足の太もも外側が腰に向かって引っ張りあげられるような痛み・・・ついでにおなじみのふくらはぎの痙攣まで・・・半分も来ていないのに(T_T)/~~~

次第にM浦さんのペースについて行けず、コンビネーションも入れての前進・・・サポートの黒ちゃんには「時間は無視、ゴールだけを目指す」と告げて進みます・・・この宣言をした時点で残りはまだ30k以上・・・全部歩いても7時には着く計算をしてました(^^ゞ

五箇山の上り・・・ゆっくり登ればいいのに・・・10分/k・・・いつもなら元気が出てくる五箇山トンネルも通過に22分もかかり、トンネルを抜けてからの下りはブレーキをかけながら・・・ふくらはぎの痙攣が頻繁に起きる様になり、靴に入った石を取り出そうと標識につかまって靴を脱いだ途端につってしまい、もう一方もピクピク・・・大型トラックが登ってくるし・・・倒れないように標識にしがみついてトラックをかわします(-_-;)

この地点から福光まで12kの標識・・・かなり挽回していたけれど、全部歩くと6時半・・・それでも記録が途切れるよりは・・・と、とにかく歩きます。

下りきったポイント大鋸屋(オガヤ)で黒ちゃんが待ちくたびれた様子・・・ここからは残り10k・・・4時半です・・・靴を履き替えようと姿勢を変えると・・・ヤバイ、ヤバイ・・・結局黒ちゃんに履き替えようとした靴とそこまで被っていた帽子を預けて城端・福光とゴールを目指します・・・全部歩こう・・・ここまで来たからには6時にはゴールを・・・との葛藤が・・・とにかく少しでも走れる間は走ることにして何とか動きます。

最後のエイドに予定していたファミマ・・・遠くから車が変なところに停まっているのが見えてくる・・・近づいてもファミマの看板が見えない???・・・無くなってました(今年のネイチャー時点では営業していたそうです)・・・ここで、最後の補給を貰って、のこり4kで6時まで50分・・・少し歩いてから再度走り出し・・・福光警察の交差点まで・・・ここの横断歩道で再度強烈な痙攣・・・進めば6時のゴールは確定なのでとにかく進み、トータル時間9時間50分も見えている・・・役場手前で残り3分・・・再度走り始めて遠くに見たような人の後姿も・・・交差点手前で追いつきM田さんと判明・・・お礼を言って、時間ギリギリなのでごめんと言ってそのまま交差点を左折・・・スタートから9時間49分、5時40分の到着でした。

息つく間も無く、宿泊地の夕食が6時半からとM浦さん・・・追いついてきたM田さんと少し話をして直ぐにお別れ、アローザスキー場にある北〇電〇の保養施設へ車を飛ばします。

お風呂では心配した痙攣も起きず、無事に汗を流すことができて脱衣場を出たのが6時25分・・・廊下に出てすぐ美女とご対面・・・福光美女軍団の文ちゃん・・・しっかりとご挨拶をして部屋へ戻り、食堂へ急ぎます。

今回の福光美女軍団は坂上のお姉さんとお友達、波多ママ、モコちゃん、文ちゃんの5人・・・お姉さんに言われるまま席を分散して座り、福光組と交互に・・・別にこんなことをしなくても交流を始めて今回で17年目・・・特別にご挨拶するまでも無く、普段から会っている友達のような調子での宴会開始です。

宿へ着くとほぼ同時にF田さんからメールをいただいており、この席で返事を打たせてもらいました・・・この日まで禁酒をして来た黒ちゃん・・・1ヶ月で4k減量したと言ってましたが、解禁です・・・生中beer4~5杯だったかな・・・風呂上りに500mを飲んで下地を作ってからだったけれど・・・さすがです・・・私は風呂上りにコップ1杯を黒ちゃんにつき合わされた分だけ余分・・・情けないですが1杯だけ・・・それよりもおかずが美味しかった・・・美女軍団は止まらずに帰宅ですが、夕食代2000円と聞いて(@_@;)・・・この内容でこの値段・・・会社の補助があるのか、営利目的じゃないからなのか・・・本当に(@_@;)なお値段でした

いつもならゴール後にアミノ〇イタル等のサプリを補給して回復に努めるのが、このときは取り忘れ・・・ついでにばらすとラン後のケア用品一式&カメラも忘れてしまい、風呂上りに黒ちゃんから用心にモー〇ステープを貰って、問題の膝に・・・結局膝の痛みは出なくなっていたものの、代わりに痙攣(-_-;)・・・ひどい筋肉痛に悩まされています・・・例年ならお仕置き翌日も最低でも散歩くらいはできる状態・・・前回ここに止まったときはスキー場を黒ちゃんと駆け巡っていたものですが・・・情けない(-_-;)

帰りの車も、足がどうなるか判らないので全行程を黒ちゃんにお願い・・・M浦さんも48kを走りきったものの、あとから聞くと痙攣を起こしたそうなので・・・帰宅後も階段の上り下りは手すりのお世話に・・・通常だと1日置いて出てくる筋肉痛・・・今回は痙攣の影響で即日・・・翌日もしっかりと出ている・・・若い頃なら何とも無いけれど・・・普通のパターンだと明日はどうなる

今日は走れないので6時からの朝風呂に入って髭をそり、バイキングの朝食でに目を奪われて一切れの大きさを失念・・・苦しい思いをしながら取った分だけはとにかく完食・・・一切れが半分の大きさだったら・・・食後部屋に戻る皆さんと別行動・・・腹ごなしを兼ねて車の掃除・・・昨日の出発時点は雨だったのでしっかり汚れてました・・・9時半頃にチェックアウト、さくら道で金沢市に入って最初の信号を通過して直ぐの朝日屋さん(応援の幟を出してくれています)へご挨拶・・・M浦夫婦は何年も交流をしてますが、私と黒ちゃんは初めて・・・立派な建物に(@_@;)・・・福光へ戻る車の中で何かの記念に朝日屋さんで宴会をやりたいとのM浦婦人の提案に、「お仕置き20周年は?」と私が反応・・・3年後ですけど・・・「いいね」という話になり、ついでに計算してみると全て私絡みで申し訳ないのですが、3年後は還暦、走りだして丸30年にもなることを話すと、それに絡めて・・・という方向で話しが・・・3年も先のことなのでどうなるかは?・・・無事に走っていられればいいのですが・・・

それにしても私のさくら道リタイアが縁で始まった福光の皆さんとの交流・・・よくぞ続いているものです・・・お世話になりっぱなしで申し訳ない気持ちが一杯です。

お姉さんの店に立ち寄って夕べのお礼、次に波多パパ&ママのお店へ・・・料理に凝っているパパの特製カレーをお昼にご馳走になりに行く前に・・・お姉さんからK田さんのお店へ行くようにとの電話が入り、カレーをいただいた後に寄ることにしました。

パパの自信作・・・美味しかったです・・・しばらくだべってから城端のK田さんのお店へ・・・ここでもしばらくだべって帰宅の途に・・・福光インターへ戻ってM浦宅へ・・・ナビでは173k・・・車だと2時間少々・・・75kにほぼ10時間もかけて、筋肉痛に悩まされて・・・何が楽しくてやっているのか・・・説明できないですね・・・全く合理性が無い(^^ゞ・・・究極の自己満足

こんなに筋肉痛に悩まされたのは過去の「お仕置きラン」では記憶が無い・・・記録が繋がってホッとしたけれど本当に「お仕置き」でした(^^ゞ

これの書き出し頃は先日NHKBS1で放送されたUTMFの録画を見ながら・・・トップアスリートよりも市民ランナーのほうがドラマが有って面白かったですね・・・見損なった方、必要でしたらDVD,ブルーレイいずれでもご希望のメディアに焼いてお渡ししますよ・・・ただし今月24日までにお申し出が有った場合に限ります・・・両方合わせて10名限定です。

次は7月末の十国峠、8月お盆の富士登山と富士合宿所企画が続きますが、合宿所オーナーのK姫様16日のコメントにあるように、いろいろ有ったようですが、無事にホップ段階は通過です・・・帰国後落ち着いた段階で、両企画の詳細も発表予定です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする