老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

なぜだかカレー・・・(^^ゞ

2012-12-24 17:07:00 | ノンジャンル
最初の予定は1日かけて70k弱のつもりだったのが・・・昨日の買い物、何となく値段が高いかなと思ってレシートを確認したら1つ買っただけなのに2個買ったことになっている(-_-;)・・・高くて当然・・・かといってその事だけにせっかくの休みを潰したくない・・・ということで7kほどを最終的に家のそばを通り過ぎて走らなければならなくなったので電車に乗っても迷ったまま・・・弥富で急行の乗換を見送ってようやく最終方針が決定しました。

土曜日も冷えたけど今日はそれ以上の冷え方・・・いつもの通勤時間の電車、ドアが開くたびに寒くて仕方ない・・・そのうち通路を挟んだむかいがわに座ったハゲ親父が「寒い、寒い・・・ブシュッ、グスッ、ゲホッ、ブルブル、ゲホゲホ・・・」とうるさくて仕方ない<`ヘ´>

うっとうしいのでガラガラの車内で離れた場所に移動・・・これが結果として良かったと言うか・・・後からなかなか綺麗な女性が向かいに・・・詳しく書くと軽蔑されそうなので止めときますね(^^ゞ

古くからここを見ていただいている方なら・・・似たような事でした(^^ゞ
いつもどおりのあおなみ線を小本で下車、トイレを済ませてから

ここへ・・・この時期に来たのは初めて



8時20分にスタートして「さくら道」のルートで名駅前

ナナちゃんもクリスマスモードです



9時前だけど今日はクリスマスイブ・・・待ち合わせかな?かわいい女の子が一人ずつ何人か人待ちの様子・・・私だったらこんなかわいい子を待たせるなんてありえないけどなぁ~(^^ゞ

スタートから30分少々なのに冷え方が半端じゃなくて・・・となれば自然の摂理・・・地下街へ入ってトイレへ・・・近くには見当たらず近鉄のトイレが一番近い・・・定期を使って中に入って用を済ませました。

何年も前からこの時期の名物「名駅ツインタワーのイルミネーション」・・・明るい時間だけれど今年はどんなのかな?と思って・・・まずは解体中のこちら

新しくなっても同じ名前になることが決まっている
「大名古屋ビルヂング」・・・前にも書いたけど何とかならんかこの名前(-_-;)



残念ながらお目当てのイルミネーションはありません・・・去年の3・11の影響なのでしょうか?・・・それでもこちら側の写真を撮った事がなかったので・・・



松坂屋名駅店は無くなり、名古屋中央郵便局も建て替え中・・・数年後には名駅前の風景がすっかり変わるのでしょうね。

亀島方面から中村日赤を目指し、その後方向を南西方向に変更して中村の大鳥居から岩塚へと向かいますが雪がチラホラ・・・土曜日と違って今回はそれなりの心の準備はできているのでそのうち止むだろうと思って進みます。

大鳥居から岩塚へ向かう途中、遠くからはマネキンが3体・・・と思って近くに寄ったら「本物(@_@;)」・・・白い半袖Tにパンツも白・・・背中がすっと伸びて胸もお尻もお見事(^^♪だったので人間だなんて思わなかった・・・通り過ぎるときに何のお店かを横目でちらり・・・美容サロンみたい・・・開店前のミーティングというか朝礼みたいなものだったようで、3人で大きな声で何かを喋ってました。顔はともかくとしてあのスタイル・・・美容サロンとしては宣伝効果大でしょうね(^^♪

大きく話しがそれましたが、庄内川を渡るときに一人のランナーが河川敷から上がってきたのを見てコース変更・・・せっかくなので庄内川の河川敷を行けるとこまで下ることにしました・・・思い返してみれば27年前の3月に走り始めたときにもう少し上流の大治付近の庄内川河川敷を走り始めたのが今に続いている・・・なんだか感慨深いものを感じながらのコース変更でした。

何年か前の庄内川の氾濫で補強工事が続いている大当郎(だいとうろう)橋より下流は河川敷に入れないのでここで川を渡り一色方面へ・・・スタートから2時間ほど喉も乾き小腹も空いたので7でマイブームがずっと続いている「ふ」の苺クリーム&100円セールの缶コーヒー・・・名古屋市内の信号待ちの影響?14kほどしか進んでいない(-_-;)・・・土曜日は鈴鹿越えなのに同じ時間で2kほど余分に進んでいたのに・・・

R1に出てからの三日月橋手前の温度表示「5℃」・・・鈴鹿峠は「7℃」だったから・・・雪が舞っても仕方ないかと思いながら橋を渡りますが山の方は真っ白な雲・・・雪が降ってるんでしょうね。

環状線(R302)を越えれば一気に名古屋市と言っても「田舎」・・・大きな交差点も少なく信号なんかほとんど関係なし・・・蟹江を越えるころからスピードアップ・・・最高は5分28秒・・・揖斐川を渡り終えた時点で4時間32.1k・・・時速8kまで上がっていました。

木曽三川の橋を渡るときには太平洋戦争の傷跡を探しながら進みましたが、どの橋のどちら側&どの辺りという事を知らなかったので見つけることはできませんでした(-_-;)

スピードアップの影響もあって市街地に入る前に空腹感・・・中心部を抜ければいろんな飲食店が並んでいるはず・・・ということでそのまま進み、何を食べるか迷いながら信号が変わったところでココイチへ・・・店内は空いていたのですぐに食べられるだろうと思っていたのだけれどけっこう待たされ、食べ終わって店を出るまで20分以上かかってしまいました。

ちなみに食べたのは季節限定メニュー「エビカツカレー」大盛り950円・・・なかなか美味しかったです・・・最近3回のマラニック・・・カレーうどん、カレーうどん・・・カレーばっかり・・・香辛料の刺激で食べやすい事と栄養バランス・・・カレーうどんの2軒は早く出てきたので問題なかったけれど・・・ココイチももっと早く出てくれば言う事なかったのだけれど(-_-;)

ここから自宅までは10kあるかどうかだけど今日は日永のエディオンまで行かなきゃならない・・・自宅に立ち寄ると出直す気力が無くなる可能性が大きいので如何にして気持ちを切らさないように進むかがここからの課題です(^^ゞ

最寄の国1から自宅まで直線距離は200m足らず・・・ガーミンの距離は46k強だったので土曜日と合わせて89k・・・少なくとも3連休で90kオーバーにしなければと日和る気持ちに鞭打って四日市橋を渡ります。

エディオンで用事を済ませて帰り道・・・7でモンブランを買うつもりだったのだけれど・・・他のものも見たけれど全部「今一」・・・自宅近くのサンクスでスイーツを探したけれどこちらも(-_-;)・・・諦めて帰宅・・・6時間50分、53k少々でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする