今日の中日新聞朝刊の「中日春秋」の話題が私的には「どストライク」・・・こういった話大好きです。著作権の問題も有るけどチョッと紹介しますね(^^♪
川崎市で30年近く「みどりのおばさん」をやってみえる方と見守られていた子供の交流の紹介なのですが・・・中学1年生の女の子が書いた作文をその子のお母さんがみどりのおばさんに渡しておばさんの感想「これが私のお給料だな」
どんな作文かというと、ここからが引用(かぎカッコ部分)「なんだか少し暗い気分の朝、みどりのおばさんは、まるで私の気持ちがわかるかのように、そっと私の肩に手をおいてくれる。そんな時は、みどりのおばさんの心の中の言葉が手のあたたかさをつたって、私の心に聞こえてくるような気がする」・・・中学生になって通学路が変わったけれど時々おばさんの「いってらっしゃい」を聞くために遠回りをしているということで作文の結びは「いつもあたりまえのようにそこにいてくれる、いつもあたりまえのように声をかけてくれる、いつもあたりまえのように笑顔で見送ってくれるーそんなみどりのおばさんがいてくれる、あたりまえのある風景が、私は大好きだ」
川崎なんて大都会の子供というと偏見だろうけれどすれっからしの大人を大人とも思わないような子供というイメージが強かったのに、この子の感性素敵です・・・こんな子供を育てたお母さんも素敵・・・きっと楽しく明るい家庭なんだろうなって思ってしまいます。
中日春秋も変に感想なんかを書かずに「・・・私は大好きだ」で締めているのがいいな・・・読者の感性に訴えているのが好感(^^♪
最近はいつも帰りの電車でこのブログを書いているけれど、どうしてもこの話を載せたくて帰宅後に新聞を見直して引用しました。
9時からはマイブームのドラマ「メイドインジャパン」最終回・・・録画セットもしてあるけど・・・どんな結末を迎えるのか?
川崎市で30年近く「みどりのおばさん」をやってみえる方と見守られていた子供の交流の紹介なのですが・・・中学1年生の女の子が書いた作文をその子のお母さんがみどりのおばさんに渡しておばさんの感想「これが私のお給料だな」
どんな作文かというと、ここからが引用(かぎカッコ部分)「なんだか少し暗い気分の朝、みどりのおばさんは、まるで私の気持ちがわかるかのように、そっと私の肩に手をおいてくれる。そんな時は、みどりのおばさんの心の中の言葉が手のあたたかさをつたって、私の心に聞こえてくるような気がする」・・・中学生になって通学路が変わったけれど時々おばさんの「いってらっしゃい」を聞くために遠回りをしているということで作文の結びは「いつもあたりまえのようにそこにいてくれる、いつもあたりまえのように声をかけてくれる、いつもあたりまえのように笑顔で見送ってくれるーそんなみどりのおばさんがいてくれる、あたりまえのある風景が、私は大好きだ」
川崎なんて大都会の子供というと偏見だろうけれどすれっからしの大人を大人とも思わないような子供というイメージが強かったのに、この子の感性素敵です・・・こんな子供を育てたお母さんも素敵・・・きっと楽しく明るい家庭なんだろうなって思ってしまいます。
中日春秋も変に感想なんかを書かずに「・・・私は大好きだ」で締めているのがいいな・・・読者の感性に訴えているのが好感(^^♪
最近はいつも帰りの電車でこのブログを書いているけれど、どうしてもこの話を載せたくて帰宅後に新聞を見直して引用しました。
9時からはマイブームのドラマ「メイドインジャパン」最終回・・・録画セットもしてあるけど・・・どんな結末を迎えるのか?