![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/51/fb4802d52b6513d29ab0ee53f1da55a4.jpg)
昨夜は伊勢マラニックの皆さんをお見送りしてから好日、丸善、マツキヨで用事を済ませてから帰宅、今日に備えて準備を整えました(*^^)v
集合場所は高山ダム・・・初めての場所なので時間に余裕を見て6時30分少し前に自宅を出発東名阪経由でダム直通の到着予想は8時10分・・・スピードを控えてのんびり行きますがそれでもかなり早い・・・ということでどこかのSAヘ・・・
伊賀上野SA・・・何十年と通っているけどこんなSA記憶に無い・・・トイレだけでもと思って入ったら店舗は廃墟のよう・・・かろうじて自販機は有ったけれど・・・商売にならなくて現状なんでしょうね
時間に余裕があるので目的地への入り口を確認しようとR163へ・・・去年上野から柏原付近までマラニックをやった時のコース・・・やっぱり道路は狭くてダンプなんかが多くて危ない・・・幸いにしてほとんどR163を走らずにすぐに童仙房方面へ入れる入り口があったので最悪はここから入ることになるか?との予感が的中するとは(^^;
ダムサイト上にある駐車場で自転車を組立しばらく見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ed/9aa9e9207eb466898ae4236fd3565db2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d6/b445e83b555a3bc87a86ff852a35a7d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/47/4f7a8e2ff1b298a223f8c32594fb8a08.jpg)
ほぼ約束の時間に到着したM先輩とコースの打ち合わせ・・・こちらの方は先輩の庭みたいなところだからお任せしますと言って9時15分にスタート・・・R163を通らずに笠置駅付近に出られるはずとのことで進んだもののどこかで道を間違えて山道へ・・・結局自転車をもっては進めないようなところに出てしまって引き換えし無難なコースへ行くつもりが・・・
戻る途中の下り右カーブで膨らみ過ぎたと思ってブレーキングを失敗?後輪がロックして転倒・・・右側から下り斜面に滑り込むような形
右ほほを路面にこすったことはとっさに判ったけれど怪我をした箇所を確認してみると・・・上から右ほほ、右肩、右ひじ、右手甲、右太もも上部・・・全て擦りむいた状態・・・フロントバッグ入れたあった救急セットから消毒薬を傷の箇所にかけて治療・・・M先輩心配おかけしました<m(__)m>
あのスピードで思ったより軽傷???自転車がかなりの部分を吸収してくれたみたいでハンドルのバーテープ、ハンドルのエンド、サドルの右側・・・帰宅後に気づいた変速機(変速するたびに無理やり動いているようなキュッという音が出ておかしいなと思っていたけれど・・・)深刻なダメージじゃなければいいけれど(^^;
M先輩はここで止めて車に戻るかと言ってくれたけれど、擦り傷だけで特別ダメージも感じていなかったから行きましょうと言って予定通り・・・と言っても道を戻った段階で大河原から上ることにしていたので事前の予感が的中でした(^^;
上り口から童仙房まで5キロ上りっぱなし・・・木津川沿いから上るので絶対的な標高は少なくてもきつい上りでした(+_+)
予定通りなら童仙房への上りが最初の上りだったのだけれど間違えたルートにとんでもない上りがあってそこで二人ともかなり消耗・・・さらにルートロス、私の転倒とトラブルが続いてM先輩は本当にご迷惑をおかけしてしまいました・・・先輩と一緒だと学生時代の感覚で甘えが出たのか?(^^;
童仙房に入ってからも結構なピークがあってようやくたどり着いた入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fd/e3c61c2a2e448db4c9a50c342806d2ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/50/09e59debae583f6d9b5519de989a820e.jpg)
ここから向かって右に100m地点が入口
林道に入ってしばらくすると雨がポツリ・・・ちょっと前から上空に積乱雲が見えていたから本降り&落雷が無いことを祈りながらピークを目指します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cc/8a787ec9ebb6b7389de9f91f7d720033.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/63/62e80ab8aa266a14ff2928d874a2c8ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6b/9e092e529762c75578111ddbb302cfa5.jpg)
ここの標高は590m・・・道路から少し離れたところですが入り口に展望台の案内看板があります(*^^)v
晴れていたら見事な景色だろうと・・・ほぼ正面に高山ダム、その手前に月ヶ瀬ニュータウン、左手の方が島ケ原、伊賀上野方面になります。
ここまでルートロス分も含めて27キロ、時間はすでに12時半を回っていたので休憩を兼ねて補給食を食べてからショートカットでダムに戻り車でレストランイトーへ行くことに決定・・・右手にこの景色を見ながら島ケ原へ下りダムへ・・・トータル42キロ、4時間半ほどでした
下りの途中にあった石碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/96/a9a23c4e7f20cea49e39b36607a41c94.jpg)
イトーに着いたのは2時40分過ぎ・・・ピーク地点は圏外だったので下りの途中で営業時間を確認・・・土日は中休み無しとのことだったので安心して行くことができました(*^^)v・・・さすがにこの時間なので先客は一組、食べている間に二組入ってきましたけれどゆっくりといろんな話をすることができました・・・美味しいけれど量が多い・・・私は狂しいながらも平らげたけど先輩はご飯を残してしまいました(^^;
食べている間に怪しい空模様に・・・車に乗るころからポツリ・・・名阪ではしっかりと降ってきましたけれど、当初の予定通りに自転車でここへきていたら完全に降られたでしょうね・・・ルートロス・転倒によるけがとトラブルはあったけれど楽しいツーリングでした。
一晩寝るとそこらじゅうから痛みを感じるかな?・・・何にしても明日はのんびり、自転車をチェックしておかないと夏のツーリングが・・・名阪の渋滞・・・4時で9キロ(@_@;)・・・当然勿体ないので高速には乗らずにいつものルート・・・ちょうど5時に帰宅できました・・・荷物を片付けてからシャワー・・・傷にしみて痛かった(T_T)
M先輩、これに懲りずにまたご一緒してくださいね・・・明日のチェック次第では次にご一緒できるのはお互いに新車?になってからかも・・・
お伊勢さんマラニックの皆さんお疲れ様でした・・・今の力ではご一緒させてもらっても皆さんの足を引っ張るだけ(T_T)・・・今シーズンはあきらめてでもいつの日か復帰できることを願って練習します(*^^)v
富士山へは行くつもりをしてますが7月中旬から復帰する産休女性のスケジュール次第では土曜休みも可能?・・・希望の日程、コースがあれば連絡ください・・・同行可能かどうかは判りませんがなるべくご一緒できるように調整してみるつもりです(*^^)v
ラン仲間の皆さんへ・・・今回のルート関西線の大河原駅から童仙房まで6.5キロほど、途中5キロは上りっぱなしですが、童仙房の小学校手前には自販機もあって補給可能、展望台まで7キロ、月ヶ瀬経由伊賀上野へは下り主体で10キロ少々・・・レストランイトーのすぐそばにスーパー銭湯があるし、伊賀鉄道の桑町駅もすぐ・・・トータル30キロ程度で目には景色、お腹には美味しいものってマラニックも・・・これからの季節はチョッと厳しいから涼しくなってからだと紅葉が楽しめる?・・・お勧めコースです(*^^)v
<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=56c719861a8f4256c59836aabc1d4c36&width=240&height=320&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>