老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

至福の二日間(^O^)/

2015-11-22 18:40:00 | ノンジャンル
昨日は最高の天気

清水港からの富士山



船上で



今まで船内で買ったことがなかったけれど



いわゆるどら焼き・・・美味しかったです(^O^)/


綺麗に見えているけれど雪の量がもう少し多ければいうこと無し



土肥入港前



港からすぐの7でお弁当を仕入れてここでお昼、海抜「0」から950mくらいまで上るけれどここは240m付近



上って来た道が見えてます・・・ただいまバイパス建設中



旧道との分岐・・・雰囲気の良い旧道へ入ったまでは良かったけれど



本来はこの写真の向こう側からここへ来る予定が・・・300mほど向こうで工事中(去年崩落していた場所)・・・直前までたかをくくって走って来たのだけれど重機を使った工事中で通行不能・・・思いっきり下って上り返しでした(^-^;





2時40分頃の土肥港方面・・・陽光の反射が綺麗(^O^)/



ここまで富士山は見えず・・・やっと見えました標高890m





達磨山下山口・・・からの富士山・・・中腹に雲がかかっているから近くからだと見えないはず・・・3時40分頃



同じ場所から戸田の集落



同じ場所でS先輩の前方に途中何度も出会ったランナーの後ろ姿



やらせの上り(^-^;



去年はここから修善寺へ下りました



11%の下りで一気に戸田の民宿さくら・・・HPで細かく触れていないですがお風呂は温泉、ご主人は若いころ鳥羽で修業をされたそうで、大きな店だと冷めた料理を平気でお客様に出すけれどそんなのが嫌で自分の目が届く範囲の店ということでこのお店を始められたそうです(*^^)v

夕飯



金目の塩釜





40cmくらいでしょうか?同じくらいの金目(鮮魚)がエスパルスドリームプラザで3900円でした。

ホイル焼き・・・味噌の味が絶妙(^O^)/・・・おつゆを捨てるのがもったいなくてご飯にかけて食べましたが・・・「う~ん、デリシャス(*^^)v」・・・ここまでが夕飯



ここから朝食・・・本当なら7時からしかできないって言っていたけれどここから18キロ先のフェリー、9時20分に乗りたいって伝えておいたら6時45分に「食べられますよ」って案内してくれました・・・感謝・感謝です(^O^)/



最悪朝食はあきらめるという選択肢もあった今回のタイムスケジュール・・・卑しい私が朝食にはきっと「あら汁」が出るはずなので何とか食べたいと言い張った成果・・・「あら汁」(写真右端)・・・表現する言葉が見つかりません(^O^)/

ご主人と奥さんにも入っていただいて





昨日の獲得標高1200m弱・・・今日は最高点が245mほど・・・ここは235mでした



中央部突き出ている部分のすぐ右奥が土肥港方面



旅人岬・・・残り2キロほど、時間は8時半を回ったところなので余裕で間に合いました(*^^)v



土肥温泉松原公園の花時計・・・直径31m、ギネス認定の世界一の花時計だそうです





道路を挟んでこんなのも・・・足湯があります(*^^)v



時間に余裕ができたのでファミマでコーヒーブレイクをしてからフェリー乗り場へ
これで戻ります(*^^)v



昨日と違って今日の富士山・・・うっすらと見えても写真には写っていない(^-^;



このフェリーに乗るのは今日で4回目・・・初めて気づきました(@_@。





判ります?・・・船の両舷にある県道223号の標識、同じ図柄と思っていたのが(^-^;・・・違いはご自分でお探しください(*^^)v

タグボートが船を押しているところ・・・初めて見ました(*^^)v



船中でフェリーを下りてからどうするか話していてM先輩の提案で三保海岸見物に・・・もちろん自転車で・・・フェリーを下りてから今年の春?マラニックで走ったコースをたどりました・・・突然の三保海岸でしたが進むにつれてマラニックの記憶がよみがえってきて橋げたに羽衣伝説の天女像がある橋を渡り清水港線の廃線跡に作られている自転車道を通って、途中から自転車を押して海岸へ

松原の中は地元ランナーのトレイルコース・・・たくさん走ってましたよ(*^^)v



海岸を自転車を押しながら



うっすらと富士山



その後は今年、残念ながらJ2降格になってしまったエスパルスのグランドの間を抜けてひたすら清水港へ戻り、自転車をかたずけてからエスパルスドリームプラザへ・・・入口の



S先輩は苗字が同じ、M先輩は娘さんが次郎長ゆかりの研究?をなさっていたとかでお二人ともしっかりとこちらで・・・私は以前来た時にこれがあることを知っていたので気軽にご案内しただけだったのですけど(^-^;

お昼は・・・静岡県へ来たならここ・・・魚がし鮨のお店・・・ここにもお店があるので行きました(*^^)v・・・少し待って案内されて店内へ・・・しばらくして入口を見ると長蛇の列(@_@。・・・絶妙なタイミングで入ったみたいでした(^O^)/



本日のおすすめ・・・穴子一匹(中央部)が売りみたいでしたが、その向こうに軍艦からあふれ出した桜えび&しらす・・・他のネタも(^O^)/・・・昨夜から3食続けてお魚メイン・・・それでも全く飽きることなく美味しかった(^O^)/

写真を撮り忘れたけれどアジの握り一貫を3人とも注文・・・こちらも(^O^)/

静岡県でもう一つのおすすめ「さわやか」・・・げんこつハンバーグが売りでいつも長蛇の列、私の頭の中ではここも選択肢としてあったのだけれどお二人が魚でかまわないということだったので・・・

食後はお土産・・・20分ほどそれぞれ自由に買い物、私は金目の干物(1枚940円)とちりめん山椒、いかの丸干しを買ってから通常なら富士の道の駅でしか売っていないはずの



いつの間にやら「富士ブランド認定商品」というコピーが加わってます(@_@。

そのあとお約束のソフトクリーム(抹茶とバニラのミックス)を買って、JAの出店で一袋200円のミカンもゲットして駐車場へ

24時間300円だけれど昨日の9時40分頃に止め、駐車場に戻ったのは14時少し前・・・24時間は完全にオーバー、料金はいくらになるのか(^-^;・・・?

冗談で600円だったらいいなって言っていたらその通りで(@_@。・・・お値打ちな駐車場でした(^O^)/

岡崎手前で若干の渋滞はあったものの16時40分頃に帰宅、荷物を片付けシャワーをしてからこれに取り掛かりました(^O^)/

先輩お二人、初日のコースはきつかったものの民宿を気に入っていただきクラブのOB会に使うのもいいなって話も・・・実現したら面白いでしょうね、企画よろしくお願いします(*^^)v

以下は今回のツーリングルートです(*^^)v

<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=fba3cc37d3fc50b9e3301e9fa395015e&width=480&height=640&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>

<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=8c7cd48dabc7517a8f43657b1e51edad&width=480&height=640&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>

<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=96fcfbdb15a5c13e95a0bf1c9c048bf9&width=480&height=640&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする