老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

懸念はしていたけれど・・・

2018-03-03 16:17:00 | ノンジャンル
以前から霞緑地のプール付近の工事が気になっていたのだけれど、今日行ってみて(@_@。&<`ヘ´>・・・今までは管理の車だけを入れていた園内に車道を作って、北側の駐車場へ行く車の通路にする工事だったなんて・・・かなり前から夢くじらって遊戯施設への通路が変わるって案内は出ていたけれど、北側の入口を閉鎖するとは思っていなかった<`ヘ´>・・・知らずに信号で右折待ちしている車を何台も見ました。






こんな感じで、一時しのぎじゃなく完全閉鎖です。


というわけで競輪場側からの工事も終わり、分離帯は設けられているとはいえ車が平気で走り抜けるようになって安心して通れない状態です。





1人で走る分には今までとあまり変わらないかも知れないけれど、記録会のコースとして使うのは歩道を歩く人たちに迷惑がかかるので使えないですね・・・残念ですが、2月に臨時コースとして使った折り返し点を今後のコースとして使うのが確定でしょう・・・で、折り返し点と目印になる木の横に白で折り返し矢印と「5」を記してきました。

2車線分は無いので待避所がこのように設けられていますが、プールの前を通って





ここで西向きに進路を変えて



北側駐車場へ入ります。



この後、昼食を仕入れて帰宅、11時54分の電車に乗るにはあんまりゆっくりしていられないってことでちゃっちゃと準備をして最寄駅から、沿線の景色がどうなっているかを確認しながら準急でゆったりと名古屋へ・・・桑名駅の改修工事と名古屋へ入ってから伏屋駅が両方向共に高架に切り替わっていたのが勤めていた時との大きな違い・・・最寄り駅の高架工事と比べると伏屋駅の進捗の早いのにびっくり・・・かなり後から工事を始めたのに、残すは周辺整備だけだから最寄り駅と同じくらいに完成?

名古屋市といっても伏屋はめっちゃローカルで道路も狭いし幹線道路でもないし、完成までの期間が短いのはどうしてなんでしょう?

13時からは名駅の名鉄メンズ館5階の好日名駅前店でテン泊講座・・・出席者は山でだけじゃなくどこで会っても絶対に口もききたくないような偏屈光線を出しているようなじじいからご夫婦?2組、後は縦走をしたいって言っていたけれどその前に減量しろよって言いたくなるような人等のほか、女性1人での参加も何人か・・・一番若そうで美人が、こともあろうに私の隣へ座ってくれて(*^^)v・・・まともに顔を見たのは講座が終わってからでしたけれど(^-^;

講座の内容は、テントの種類から始まり、シュラフの説明、テン場でのマナーからパッキングのやり方等とっても参考になりましたけれど、財布にはとっても厳しい内容(>_<)・・・満天の星空を眺める贅沢と天秤にかけてどちらに比重を置くか・・・答えは出ているけれど、ためらいが有るのも事実、焦らずじっくり検討して少しでも有利な条件で購入できる時期を待つのが正解でしょうね・・・もっと図々しくなれれば店頭で商品説明だけ聞いて購入はネットなんだろうけれど、初心者が自己流で手を出すには失敗した場合の財布へのリスクが大きすぎるので、商品説明料金も含んだ価格と考えて店頭購入のつもりです(*^^)v

今夜から明日の天気・・・予報では雨は大丈夫のはずだけれど、部屋から見える外の様子はいつ降り出してもおかしくないような曇り空・・・迷ってます(^-^;




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする