老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

どうなってるんだろう?

2019-12-21 15:34:00 | ノンジャンル
防府を走ってそのまま手入れもせずに置いてあったズームフライ3をようやく今日洗ったのですが、走り始めて34年目、その間どれだけのシューズを買ったか見当もつかないですが、どのシューズもアッパーのメッシュ素材の部分から洗剤の泡や水が出てくるのが当然で何とも思わないというよりも、考えたことも無かったのですが、このシューズほとんど出てこなくって(@_@。普通の勢いで出てきたのは写真の赤丸で囲った付近だけ



確かによく見れば足入れ部分が少なくとも2重構造になっているのは判っていたけれど、この間に水が溜まって(@_@。・・・乾いたタオルで水分をできる限りふき取ったものの、いったいこのシューズはどういった構造になっているのか不思議で仕方ないです(^-^;・・・
他にも不思議に思ったのは初めて足を入れる時にヒールカップが無い(ほかのシューズのようなカチッとしたカップのこと)って思ったものの、履いてみればしっくりしたのにも驚いたけれど・・・

今回自分ではそれほど仕上がっていないと思いながら、それなりの結果を出せたのにはこのシューズを始めとするグッズの力が大きかったのかな?とも思ってます・・・シューズと一緒に衝動買いしたCW-Xのハーフパンツ、途中のエネルギー補給にとポチって買ったWINZONEの福知山3点セットのほかにも丹後から使い始めたZAMSTのふくらはぎを圧迫するの(何て言うのでしょうか?)・・・これらの効果が大きかったのは否めないです(^-^;

特にシューズ、その昔は力がある人ほど底の薄いシューズを履くのが普通でAs社のソーティーなんてのは履きこなせることがステータスシンボル的なシューズ、若いころに粋がって買ったものの10キロを超える距離には故障するのが怖くて使えなかった記憶も・・・そのことを思えば今は厚底が全盛、ソールの形状を見ると私の走り方で使えるだろうかって懸念があったもの、同社のもっと高いシューズは履き手を選ぶけれど、このシューズはそこまでシビアじゃないって情報だったのと格安だったから思い切って買って良かったって思ってます(*^^)v

明日の天気予報が微妙ですね・・・昨日までは雨で全くダメな感じだったのが、降り出すのが遅くなるようで15時くらいまでは何とかもちそうとか・・・今夜の予報で最終決定になるでしょうけれど、実施ってことになればアラカン自転車の走り納めで滋賀・京都の境付近をポタポタ・・・降らないといいけれど(^-^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする