昔の梅雨末期といえば、夕立のような土砂降り&雷が来れば梅雨が明けるっていうのが定番だったのに、地球温暖化が一般的に問題視されるようになってからはどこかで線状降水帯が発生して人的被害が発生、それでようやくって悲しい事態が続いていますが、九州はまだ気が抜けない状態だし、熱海も復旧作業にはいつかかれるのかわからない状態って、一日も早く安否不明者の発見と復旧に取り掛かれるようになることを願うばかりです。
今朝の新聞記事で世界的には間違いなく健康被害の原因と言われていて、日本でも使用禁止並びにかつてそれの関連業務を行っていた方々への救済判決も続出している「アスベスト」、ロシアの都市の名前と初めて知り、その町では世界で言われていることはデマだってことになっているという記事に(@_@。・・・ただし、住民も健康被害の元凶ってことは重々承知しているらしいけれど、アスベスト鉱山を閉鎖してしまうと町が立ちいかなくなるので、「将来の健康より目先のお金」ってことらしいって付記されてましたけど(>_<)
まもなく開幕を迎えるイベントも本当に歓迎されているイベントなのかといえば巨大な「❓」が付く現状、政府の意向に従わないお店に対する締め付け策、、民間が知恵を振り絞って少しでも早く大勢にワクチン接種をって手法を編み出したら「想定ペースより早すぎるので抑えてくれ」って・・・十中八九、超優秀と言われているキャリア官僚が案を練って実施に移していると思いますが、先日の詐欺事件にもあるように自分たちは特別で一般国民は言われるとおりにやっていれば良いんだって傲慢さが根底にあるような?・・・「三人寄れば文殊の知恵」と言われるように、いざとなれば思わぬ力を発揮するってことに考えが至らないっていうのは人間としての未熟さとしか言えないような気がします(私自身もあまり大きな顔をしてこんなことを言えないのは十分承知の上です(^-^;)
で、やっと表題ですが、昨日から富士山のてんくら等を確認、昨日はよくなかった14日の予報がC→Aに変わっていて、ふもとの御殿場市の天気予報も雨から曇り時々晴れ、この調子でよい方向に変わってくれれば13日夜に出発して14日に登るってプランを実行できそう・・・高速を使うとゆっくりでも休憩を入れて4時間程度、下を走ると6時間、深夜割を使っても4600円かかるからどうしたものかってのが一番の悩みです(^-^;
御殿場ルートが好きな理由は駐車場が無料ってこともありますが、大石小屋より上からは振り返れば御殿場や三島、小田原といった街の明かりが見えてそれを楽しみながらっていうことと山頂からのご来光に拘らなければどこからでもご来光を臨めるってこと、人が少ないってのも大きな理由、最後に下山時の大砂走、7キロにわたる砂の下山道、乾いている時期だと埃まみれって余計な付録が付きますが、上記日程なら適度なお湿りでほどほどの埃程度のはず、欠点は捨ててもよい靴にしておかないと悲惨な状態になってしまうことでしょうか?
今朝の新聞記事で世界的には間違いなく健康被害の原因と言われていて、日本でも使用禁止並びにかつてそれの関連業務を行っていた方々への救済判決も続出している「アスベスト」、ロシアの都市の名前と初めて知り、その町では世界で言われていることはデマだってことになっているという記事に(@_@。・・・ただし、住民も健康被害の元凶ってことは重々承知しているらしいけれど、アスベスト鉱山を閉鎖してしまうと町が立ちいかなくなるので、「将来の健康より目先のお金」ってことらしいって付記されてましたけど(>_<)
まもなく開幕を迎えるイベントも本当に歓迎されているイベントなのかといえば巨大な「❓」が付く現状、政府の意向に従わないお店に対する締め付け策、、民間が知恵を振り絞って少しでも早く大勢にワクチン接種をって手法を編み出したら「想定ペースより早すぎるので抑えてくれ」って・・・十中八九、超優秀と言われているキャリア官僚が案を練って実施に移していると思いますが、先日の詐欺事件にもあるように自分たちは特別で一般国民は言われるとおりにやっていれば良いんだって傲慢さが根底にあるような?・・・「三人寄れば文殊の知恵」と言われるように、いざとなれば思わぬ力を発揮するってことに考えが至らないっていうのは人間としての未熟さとしか言えないような気がします(私自身もあまり大きな顔をしてこんなことを言えないのは十分承知の上です(^-^;)
で、やっと表題ですが、昨日から富士山のてんくら等を確認、昨日はよくなかった14日の予報がC→Aに変わっていて、ふもとの御殿場市の天気予報も雨から曇り時々晴れ、この調子でよい方向に変わってくれれば13日夜に出発して14日に登るってプランを実行できそう・・・高速を使うとゆっくりでも休憩を入れて4時間程度、下を走ると6時間、深夜割を使っても4600円かかるからどうしたものかってのが一番の悩みです(^-^;
御殿場ルートが好きな理由は駐車場が無料ってこともありますが、大石小屋より上からは振り返れば御殿場や三島、小田原といった街の明かりが見えてそれを楽しみながらっていうことと山頂からのご来光に拘らなければどこからでもご来光を臨めるってこと、人が少ないってのも大きな理由、最後に下山時の大砂走、7キロにわたる砂の下山道、乾いている時期だと埃まみれって余計な付録が付きますが、上記日程なら適度なお湿りでほどほどの埃程度のはず、欠点は捨ててもよい靴にしておかないと悲惨な状態になってしまうことでしょうか?