思ったほど足が復活していないので今日は8月の富士登山向けに登山シューズが使えるかどうかを確認するために目的地を定めずに、出勤する嫁さんの車に同乗し高角の踏切りで電車待ちの時に車を降りてウォーキング開始・・・ここからなら南部丘陵公園かな・・・と思って南東方面へ進みます・・・背を向けて歩くことになる鈴鹿の山々がくっきりと見えてました。
走ってなら何度も通った道路も歩くのは初めて・・・いつもは気付かなかった景色が見えます。
車>自転車>ラン>ウォーク・・・それぞれのスピードで見えるものが違って面白いですね。
川島の団地を抜け、まずは鹿化川(かばけがわ・・・だったと思う)の桜並木沿いをくだって行きます・・・走っているときにはあまり気にとめなかった川の景色・・・鯉や水鳥、亀・・・富士の皆さん方なら大騒ぎだろうなと思いながら・・・
写真では判りにくいですが、丸々と太って悠々と泳いでます。
心無い人向けに、こんな看板も・・・
トイレで見かける「綺麗に使っていただきありがとうございます」・・・と同じ、禁止するより良心に訴えるというパターンですね。
川沿いにしばらく下ってからの鈴鹿の山々と下ってきた桜並木です。
南部丘陵公園に向かう道路に入ってしばらく・・・ラーメン白熊?・・・向かい側にある鎖・・・道路に入り込まないようになっているのだけれど「立ち入り禁止」の看板があるわけでもなく、以前から気になっていた道路・・・今日は迷わず入っていきました。入口にはよく覚えていないけれど遊歩道のような看板が立っていたのも迷わず入った一因です。
某国際ランナーさんなら怒り出すような坂道をゆっくりと上りきった地点からは平坦な道路が竹やぶの中を通っています・・・なかなか雰囲気の良い道路・・・後ろから車が来る心配は100%無いので安心してフラフラと歩くことができます。
すぐ側に人家があるとは思えないような雰囲気・・・女性一人は危険ですけど、よほどのことが無い限りだれも入ってこないところなので好きなように歩けます・・・よく見ると東入口から・・・として100mごとにポールが立てられており、脇道が何処へ抜けるのかの標識も整備されています。
900m付近の景色・・・紅葉の季節だと紅葉のトンネルになると思います。紅葉の季節に一度走ってみるつもりです。
結局この道路は全長1300mほど・・・クルッと廻って元の道路に戻りました。
ここから最初の目的地に向かうかどうかを考えましたが、無理はしない・・・がここ当分のテーマ・・・今日のもう一つの目的地・・・好日山荘を目指すことにしました。
目的のザックカバーと速乾性の下着を購入してからフラフラと食事場所を探すけれどここと思う場所にはなかなか入れない・・・結局いつもと同じパターンで家に戻り、有る物で昼食を済ませ、日除けネットの張りなおしと息子の車を入れやすいように庭を整理しました。
そのあと足の具合を確認にジョグコースへ・・・膝の痛みは出ない・・・2kくらい走ったところで足の筋肉にバネがなくなった状態になり、諦めて帰宅・・・3kでした(^^ゞ
15k以上歩いた影響もあるだろうし、レースは何も無く、とりあえずの予定は来月の記録会、来月月末の十国峠マラニック、8月の富士登山なので、余り気にしても仕方が無いとノー天気に構えてます。膝の痛みはK姫様からいただいたアドバイスを参考にする予定です。