今日は一直線に菰野役場から鈴鹿スカイライン、安楽越えで帰ってくるつもりで出発、生桑のマッ〇スバリューでペットボトルの水を仕入れるときにレジのちょっと色っぽいお姉さん・・・今からですか?と言いながら走るジェスチャー・・・自転車だよと言ったら頑張ってって(*^^)v
幹線を避けて高角まで・・・ここからは西署の手前までバイパスが開通していて側道は車が全く来なくて貸し切り状態(^O^)/・・・吉沢までは農道を通って役場で小用・・・ここまで15キロ1時間ちょっと
真っ直ぐトンネルを目指します・・・信号から合流地点までがやっぱりきついですね、そのあとも料金所跡くらいまではこう配がきつく、一生懸命ペダリング・・・この時点ですでにフロントロー(28T)、リアも残り1枚(21T)・・・料金所跡を越えると若干こう配が緩くなってそのままのギアで・・・
頂上が近づくにつれて不思議な現象・・・抜いて行った車やバイクが折り返してくる?・・・四日市市街は霞んであまりよく見えないから景色を楽しむにしてもおかしい?
答えは
私が通ったコースには途中通行止めの案内は無かった?
湯の山街道にしか案内表示は無いから気づかなくて当然といえばだけれど・・・
何度も懲りているはずなのに今日も関所破り(^^;
腹這いになって下をくぐり、自転車は柵の向こう側から持ち上げて通過しました(^^;
滋賀県側には柵もない?・・・どこまで行っても工事なんかやっていない?・・・車やバイク、自転車が上がってくる・・・質の悪いいたずらかと思ってどこかで連絡しようかと思っていたらダムのすぐ上、カーブの法面が崩れていて1車線塞がっていました・・・2週間前は何ともなかったから先日夜の雨の影響?
すぐに滋賀県側ゲート・・・片側だけ降りていて電光掲示は通行止め・・・ゲート前に二人のライダー・・・私が電光掲示板を確認するため振り返ってスピードを落としたタイミングで「通れませんか」って聞かれ、親切に返事をしようと止まろうとして・・・左は外れたけれどなぜだかバランスが崩れて右側に傾き、慌てて右を外そうとしたけれど・・・お二人の見ている前で見事に転倒(^^;
右のお尻を打っただけで後は何ともなかったけれど・・・(@_@;)したでしょうね・・・慌てて飛んできて助け起こしてくれました(^^;・・・擦り傷一つしておらず、恐縮するお二人にこちらも恐縮(^^;・・・状況を詳しく説明してからお別れしました。
折角なので大河原の集落に入り込んでフラフラ・・・かもしか荘の裏手が綺麗な公園になってました(*^^)v
ダム側
下流側
かもしか荘入口のライダーのたまり場・・・20台近いバイクがたむろしてました・・・皆さん峠を越えられるつもりで来ていたみたいです。
時間が早いのでのんびりと鮎河(あいが)集落の中へ入り込んでプラプラ、山女原方面の分岐でおなかが空いたのでチョコを食べて小休止
新名神の下をくぐってすぐに山女原への分岐を左折・・・棚田のボランティア受付って張り紙?
何年か前に都筑さんと亀山駅から安楽越でカレーうどんマラニックをやった時には無かった動物除けの柵の向こうに張り紙の答えがありました・・・機械を入れて田んぼのお手入れ・・・かもしか高原へ抜けられると思って作業している横を通ったら・・・こちらにも柵、しかも閉まっている(+_+)・・・抜けられないなら教えてくれればいいのに、休憩している人たちが面白そうにこちらを見ていたのはこれか?<`ヘ´>
この分岐から1・5キロ、峠が近づくと話し声?まず目に飛び込んできたのはミニパト?(@_@;)・・・何かあったのかと思ったら峠で休憩しているライダーと四方山話・・・自転車も何台か・・・いったん通り過ぎたけれど写真にいい場所は皆さんがいるところ・・・仕方ないので戻って
後ろの自転車もどちらかというと私のに近いタイプ・・・でもよく見るとあまり手入れをしていないのか光る部分がくすんでいるし、パーツも現行部品・・・私を除いて4台の自転車、2台が私のと似たタイプ残る2台はいわゆるMTBタイプ・・・会釈だけして会話には加わらずに失礼しました(^^;・・・
石水渓といえばやっぱりこの景色
よく見ると何やら工事中・・・新名神を作っていますって看板・・・トンネル付近にも現場があって事務所なんかが建っていたけれどどんなふうにつながってくる?・・・完成は28年みたいでした(*^^)v
石水渓の管理棟付近は何かイベントをやっていてBBQの美味しそうな匂いも・・・12時少し前・・・真っ直ぐ戻るには勿体ないし事前のルートチェックでも東海自然歩道で椿大社方面へ抜けられるコースを確認していたのでそちらへ・・・
坂本棚田・・・棚田100選だそうです・・・正面右寄りが野登山
ある程度は予測していたけれど、この先がとんでもないこう配・・・車が来ないからよかったけれど本日3度目の上り・・・一番きつく感じました(+_+)
椿大社への分岐で1時少し前・・・前から食べたかったとり飯を食べられるか?・・・もくろみ通り食堂は数組いるだけだったので躊躇せず店内へ
ご飯もそばも美味しかった、沢庵も煮物も(^O^)/
空腹なのに最後の方は少し持て余し気味・・・たったこれだけの量で・・・年かな?(^^;
お参りはせずに定番の草餅を買って帰路に・・・幹線を避けて民家の軒先に迷い込んだりしながら3時前に帰宅・・・94キロでした(*^^)v
帰宅後に自転車を掃除がてらビンディングの調整を緩めにして外しやすくしました(*^^)v
週末から月曜日まで3連休・・・天気も回復の予報・・・どうしようかな(*^^)v
<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=413a28388551a0cb83384ccc8dec1bf9&width=240&height=320&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>