老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

荒っぽい天気

2014-05-21 17:46:00 | ノンジャンル
何度も、そして多くの方が書いている話だけれど・・・

最近の天気・・・荒っぽくて情緒がない(ー。ー#)

降ればどしゃ降り、上がれば強風・・・春雨じゃ濡れて・・・なんて風情を感じられる天気はどこへ?

地球資源を荒らしてきた報い?

色んな面で美しい地球を後世の世代に伝えていきたいものです(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販で購入

2014-05-20 17:46:00 | ノンジャンル
昨夜の受信メール、ビンディングペダルとシューズの発送案内・・・自転車から離れていた間に一般化して多くの方が使っているアイテム・・・発注してある自転車に使ってみたかったので店主でもある後輩にどんな感じになるのかを確認

トークリップ&ストラップではどうしても空白部分が生じるけれど、そういったことがないので巡航スピードが2~3キロ上がる感じになるとの話・・・自転車に関することは彼を全面的に信頼しているのと、今回の作成目的にかなっているので取り入れることに決定したもの・・・但し彼でも初めての時は使わない筋肉を使う?関係で足裏が痛くなったとの話も(^o^;)

今回は出来上がるまでの間に今の自転車にも取り入れて慣れておこうというのが目的、ついでに輪行の手間を省くことも・・・工具なしでワンタッチで脱着ができるペダル・・・調べてみると現行製品では唯一無二のもので他に選択肢は無いらしいから万一の場合のスペアにも(^o^;)

安全な場所で慣らしをしてからツーリングに使うつもりです(^_^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛かった(T_T)

2014-05-19 17:43:00 | ノンジャンル
午前中は治療、ガソリンスタンドで給油と洗車他、帰宅後は撮りためた映画の鑑賞開始

午後も映画の続きから眠くて仕方なくなったので、どうするか迷っていた夢を買いに・・・資金は3000円当たれば5.5億(*^^)v・・・中心部まで1キロだけど先日磨いた町乗用自転車で・・・ランドナーばかりではやきもちを焼くといけないので・・・

中途半端な時間だったので売り場は14時まで昼休み、もう一つの目的「丸善」へ・・・まずはコミック売り場で物色、あたりを付けておいてから目当てのコーナーへ・・・欲しかった号だけ売れてしまって無い・・・他にもいろいろ見てみるけれどピンと来ずに、地図を物色に変更

山用の地図を見ても欲しい地域は見当たらない、ロードマップはおおむねそろっている・・・ということで何気なく売り場を見ていたら薄っぺらい引き出しがたくさんある引き出し・・・よく見ると地名や金額が記入されていて久しく購入していない国土地理院の地図・・・最新版は3~4年前のデータから新たに発行されていないはずとは思ったけれど、道路はともかく等高線は変わらないはず・・・ということで、これからも度々走るだろう地域のものを5万・20万それぞれ6枚づつ、目を付けていたコミックと一緒に購入・・・その後は夢売り場でお姉さんに選んでもらって購入しました。

そのまま帰宅しようと駐輪場へ・・・スターアイランドの前の駐輪場だったので左は自転車、右はスターアイランド・・・ちょっと迷いながらも献血ルームへ

今月は誕生月だからお土産が二つもらえるはずってさもしい根性も・・・2か所の受付はふさがっているし結構待っている人も多い感じ・・・少し待ってもらえばというのでそのまま受付をしてもらい順番待ち

いつも事前チェックの血圧が高く、ここ3回くらいは上が140台、今日は150だったので(@_@;)・・・とりあえず下は85だったし、前回の記録も144だったので担当医は別に何も言わずにOK

前回は3月末、何年も変わっていなかったここのスタッフもほぼ総入れ替え?記憶にある人は1~2人、あとは見たことのない人ばかりになってました・・・このことに若干の不安を覚えながら献血ベッドへ・・・年齢的には大ベテラン、メチャクチャ痛かった・・・2年位前にも同じように痛かったことがあってしばらく足が遠のいていてようやく復活しかかったのに・・・

なんとか痛みが収まったのでそのまま献血を続けたけれど本当に痛かった、看護士さんもオロオロしてましたね・・・途中は何事もなく、終了間際の血圧チェックは75-115・・・どうしてこうも違うのか?

針を抜くときにちょっと不安・・・ズバリ的中、やっぱり痛かった・・・しばらくは手先に痺れも・・・ベッドから降りるころには収まっていたけれど・・・痺れが収まらないようなら時間に関係なく連絡してくださいって・・・痛かったのは事実なのだけれど、気の毒なくらい恐縮してました・・・いつもはちょっとくらいの痛みは何も言わないんですよ・・・今日は本当に痛かった(T_T)・・・今日で110回目、記憶にある範囲ではほんとに痛かったのはここに書いた2階だけ・・・健康管理にも使えて人のお役にも立てる、皆さん献血お願いしますね(*^^)v

6月11日からサンセリテでも今までの紙に替わって電子認証に変更になるそうです、本日のポイント3点・・・1年で10ポイントでカードは一杯に・・・素敵な記念品?何かな?

4月から愛知県と同じ記念品になりましたの張り紙・・・クレラップをもらいましたが、三重県独自の選択制の方が良かったな・・・誕生月分はスポーツ羊羹2個・・・これなんかはいかにも三重県を代表する企業のグッズだから納得できるけれど(*^^)v

この建物に来て素通りは許されない売り場へも顔を出し、いろいろと見てみるけれど今月はチョッと使いすぎているので見るだけ・・・今年は富士山どうしよう?というより登れる状態になるのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負のスパイラル(T_T)

2014-05-18 19:44:00 | ノンジャンル
6時過ぎに車に自転車を載せて出発、しばらく行ってカメラを忘れたことに気づいてUターン・・・これで10分ほどロス・・・大勢に影響はないですけど・・・

藤原町山口・・・鞍掛の上り口は先日と同じようにゲートで閉鎖、写真を呟いて山口のミニ道の駅へ・・・トイレを済ませて自転車を下ろして準備、次第に行けるとこまで行ってみようという気持ちが強くなって、いけないことは承知の上でゲートの横から侵入(^^;・・・ちょうど61.8キロポイントですね。

しばらくはなぜ通してくれないのか?ガスパイプを通している大○ガスの陰謀かと思ったり・・・そのくらい何の問題もない道が続きます・・・確かに1か所法面崩落で1車線分しかない部分も・・・対向でできるよなと思いながら、中間点を過ぎたあたり(コグルミ谷登山口)土砂がしっかり・・・ただし踏みならされて通行可能・・・ここで初めて仕方ないかと思った次第




その後人間の頭くらいの大きさの石がゴロゴロしている区間もあったけれどどこから来たのか?法面には崩れた後は全く無く、昔からの法面が苔むしている状態

68キロポイントトンネル入り口、二重の柵

柵と柵の間に2トン車とライトバン・・・人の姿は見えない・・・ということで





ここで止めようかなと思ったものの・・・右端の隙間が呼んでいる(^^;



パイプの隙間を狙ったけれどもそのままでは自転車を通せない・・・前後のタイヤを外し、バッグを外した状態でパイプの上から向こう側へ、ハンドルをパイプに引っ掛けて・・・全部回収してからこの状態



滋賀県側はここまで何の問題もなく来られるので登山の車が一杯止まっています。

やってはいけないことをやってしまったペナルティ・・・組み付けている間に自転車が倒れそうになって、立てかけていたコンクリートブロックの角でトップチューブに10センチくらいの傷(+_+)・・・私が悪いので誰にも文句は言えない(^^;

気を取り直してダウンヒル・・・景色も最高(*^^)v



永源寺への分岐でいったん永源寺方面へ行ったもののとんかつマラニックは真っ直ぐ多賀大社へ下ったことを思い出してUターン・・・よく考えると多賀大社・・・行ったことが無いということで







中をいろいろ回ってから門前のお店を冷やかしに・・・着いた時から気になっていた草餅串団子・・・一串に3個で150円、とりあえず1本(^O^)/・・・お土産に買いました(*^^)v

多賀大社駅までの門前町をきょろきょろしながら通過して安土を目指しますが、トンネルからこちらは直前まであきらめていたので地図が無い・・・スマホで検索&とんかつマラニックのルートを思い出しながら・・・かなりの部分思い出しながらでカバーしてきたのに、移動スピードの違いが大きく、そのうち記憶に無い景色・・・方角は間違っていない

そのままつっぱれば良かったのに、中途半端な気持ちでスマホで確認???行き過ぎている???おかしいと思いながらも戻って泥沼に・・・かなり前に近くを通過した稲枝駅に・・・駅の料金表で安土駅を確認・・・能登川、安土と二つ目の駅・・・同じ道を戻ってR8経由でやっと見覚えのある景色、時間ロスが大きく到着見込みは12時ちょっと前・・・嫌な予感に襲われながらもとりあえずお店の前まで・・・車の順番待ちが2~3台・・・あっさりあきらめて本日4度目のUターン(^^;

クラブハリエ・・・行ったことは無いけれどHPで確認していた地図だと近江八幡の駅を通り越して・・・ということでとりあえず近江八幡駅へ・・・ここでスマホで再確認のつもりが・・・バッテリー切れ寸前、慌てて充電しようとしたら・・・去年の1月に藤沢で仕入れた電池式充電セットを上手く認識しない(^^;・・・基盤を変更した影響か?

ということで無事に戻れるか不安な状態に陥ってしまったのでこちらも断念(T_T)・・・この後もメイン道路を避けたことが裏目に出て永源寺方面へ抜けるにはまたしてもUターン・・・なんと立体交差の下を通ったために気づかなかったトンネル・・・このトンネルしか抜ける方法がないなんて(T_T)

何だかんだと負のスパイラルで本来のルートに戻った時には1時半、走行距離も100キロ手前・・・今日はトータルで7~80キロのつもりだったのに(T_T)

桑名57キロ、八日市IC4キロの表示を見てやっと人心地、マラニックの時はパスした7で伊呂波のとんかつ定食&豚角煮がツナサンド、ハムサラダサンドとカルピス系のペットボトルに変身(T_T)、クラブハリエのバームクーヘンは多賀大社の草餅?

永源寺到着は2時、距離はあるけれど結構平坦な状態が続くのでかなりハイペースで進め、下りの時には凄いこう配と思っていたこう配も6%の表示、ギアも一段余裕を持った状態でトンネル入り口まで・・・最悪歩いてトンネル通過の覚悟もしていたけれど「トンネル内下りこう配2.5%」の表示に(^O^)/

行っちゃえとそのままトンネルに突入、4キロ超のトンネルでドンドン加速8分弱で通り抜け、4時過ぎには道の駅に戻ることができ、走行距離は133キロ、9時間少々・・・帰りの車、運転姿勢がおかしい・・・背中が丸まってハンドルにしがみつくみたいな姿勢・・・自分でおかしいと判って直そうとしてもしばらく戻らない・・・自宅に近づいてようやく普通の姿勢が取れるように・・・これも老化現象?・・・5時20分帰宅でした。

GW初日の雨中ランも通行止めの石槫旧道、誕生日のレストランイトーも考えてみると通行止めの伊賀越を越えて・・・こうやって考えるとやっちゃいけないことをやるとちゃんと報いが来るみたいです(^^;

<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=fc3d1e1e2e6882e92d3d055e4c8bb16a&width=240&height=320&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>


皆さんもやっちゃダメってことは素直に従いましょうね(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報が違う(+_+)

2014-05-17 19:55:00 | ノンジャンル
先日書いた「鞍掛交互通行」の情報・・・違うところを見ると「通行止」・・・どちらを信じればいいのか?

先日の判断基準にした伊賀越えは両方とも同じ「通行止」・・・???

車で早く出かけ、下見をして走るコースを決めるかな・・・通行可能なら滋賀県へ抜け、不能なら養老の南側(川原越)で周回コースを取れそうなので確認に・・・どちらを選んでも面白そうなところを探しながらブラブラしてみます。

今日は嫁さんの軽を車検に持って行き、帰り道の景色・・・多度や鈴鹿の山々が夕焼けにくっきり、風が強かったから霞む要素が吹き飛ばされた?・・・とっても綺麗でした(*^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする