6時過ぎに車に自転車を載せて出発、しばらく行ってカメラを忘れたことに気づいてUターン・・・これで10分ほどロス・・・大勢に影響はないですけど・・・
藤原町山口・・・鞍掛の上り口は先日と同じようにゲートで閉鎖、写真を呟いて山口のミニ道の駅へ・・・トイレを済ませて自転車を下ろして準備、次第に行けるとこまで行ってみようという気持ちが強くなって、いけないことは承知の上でゲートの横から侵入(^^;・・・ちょうど61.8キロポイントですね。
しばらくはなぜ通してくれないのか?ガスパイプを通している大○ガスの陰謀かと思ったり・・・そのくらい何の問題もない道が続きます・・・確かに1か所法面崩落で1車線分しかない部分も・・・対向でできるよなと思いながら、中間点を過ぎたあたり(コグルミ谷登山口)土砂がしっかり・・・ただし踏みならされて通行可能・・・ここで初めて仕方ないかと思った次第
その後人間の頭くらいの大きさの石がゴロゴロしている区間もあったけれどどこから来たのか?法面には崩れた後は全く無く、昔からの法面が苔むしている状態
68キロポイントトンネル入り口、二重の柵
柵と柵の間に2トン車とライトバン・・・人の姿は見えない・・・ということで
ここで止めようかなと思ったものの・・・右端の隙間が呼んでいる(^^;
パイプの隙間を狙ったけれどもそのままでは自転車を通せない・・・前後のタイヤを外し、バッグを外した状態でパイプの上から向こう側へ、ハンドルをパイプに引っ掛けて・・・全部回収してからこの状態
滋賀県側はここまで何の問題もなく来られるので登山の車が一杯止まっています。
やってはいけないことをやってしまったペナルティ・・・組み付けている間に自転車が倒れそうになって、立てかけていたコンクリートブロックの角でトップチューブに10センチくらいの傷(+_+)・・・私が悪いので誰にも文句は言えない(^^;
気を取り直してダウンヒル・・・景色も最高(*^^)v
永源寺への分岐でいったん永源寺方面へ行ったもののとんかつマラニックは真っ直ぐ多賀大社へ下ったことを思い出してUターン・・・よく考えると多賀大社・・・行ったことが無いということで
中をいろいろ回ってから門前のお店を冷やかしに・・・着いた時から気になっていた草餅串団子・・・一串に3個で150円、とりあえず1本(^O^)/・・・お土産に買いました(*^^)v
多賀大社駅までの門前町をきょろきょろしながら通過して安土を目指しますが、トンネルからこちらは直前まであきらめていたので地図が無い・・・スマホで検索&とんかつマラニックのルートを思い出しながら・・・かなりの部分思い出しながらでカバーしてきたのに、移動スピードの違いが大きく、そのうち記憶に無い景色・・・方角は間違っていない
そのままつっぱれば良かったのに、中途半端な気持ちでスマホで確認???行き過ぎている???おかしいと思いながらも戻って泥沼に・・・かなり前に近くを通過した稲枝駅に・・・駅の料金表で安土駅を確認・・・能登川、安土と二つ目の駅・・・同じ道を戻ってR8経由でやっと見覚えのある景色、時間ロスが大きく到着見込みは12時ちょっと前・・・嫌な予感に襲われながらもとりあえずお店の前まで・・・車の順番待ちが2~3台・・・あっさりあきらめて本日4度目のUターン(^^;
クラブハリエ・・・行ったことは無いけれどHPで確認していた地図だと近江八幡の駅を通り越して・・・ということでとりあえず近江八幡駅へ・・・ここでスマホで再確認のつもりが・・・バッテリー切れ寸前、慌てて充電しようとしたら・・・去年の1月に藤沢で仕入れた電池式充電セットを上手く認識しない(^^;・・・基盤を変更した影響か?
ということで無事に戻れるか不安な状態に陥ってしまったのでこちらも断念(T_T)・・・この後もメイン道路を避けたことが裏目に出て永源寺方面へ抜けるにはまたしてもUターン・・・なんと立体交差の下を通ったために気づかなかったトンネル・・・このトンネルしか抜ける方法がないなんて(T_T)
何だかんだと負のスパイラルで本来のルートに戻った時には1時半、走行距離も100キロ手前・・・今日はトータルで7~80キロのつもりだったのに(T_T)
桑名57キロ、八日市IC4キロの表示を見てやっと人心地、マラニックの時はパスした7で伊呂波のとんかつ定食&豚角煮がツナサンド、ハムサラダサンドとカルピス系のペットボトルに変身(T_T)、クラブハリエのバームクーヘンは多賀大社の草餅?
永源寺到着は2時、距離はあるけれど結構平坦な状態が続くのでかなりハイペースで進め、下りの時には凄いこう配と思っていたこう配も6%の表示、ギアも一段余裕を持った状態でトンネル入り口まで・・・最悪歩いてトンネル通過の覚悟もしていたけれど「トンネル内下りこう配2.5%」の表示に(^O^)/
行っちゃえとそのままトンネルに突入、4キロ超のトンネルでドンドン加速8分弱で通り抜け、4時過ぎには道の駅に戻ることができ、走行距離は133キロ、9時間少々・・・帰りの車、運転姿勢がおかしい・・・背中が丸まってハンドルにしがみつくみたいな姿勢・・・自分でおかしいと判って直そうとしてもしばらく戻らない・・・自宅に近づいてようやく普通の姿勢が取れるように・・・これも老化現象?・・・5時20分帰宅でした。
GW初日の雨中ランも通行止めの石槫旧道、誕生日のレストランイトーも考えてみると通行止めの伊賀越を越えて・・・こうやって考えるとやっちゃいけないことをやるとちゃんと報いが来るみたいです(^^;
<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=fc3d1e1e2e6882e92d3d055e4c8bb16a&width=240&height=320&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>
皆さんもやっちゃダメってことは素直に従いましょうね(^^;